オプタテシケ山周辺地図 YAHOO地図 国土地理院
- 登山日 2007年8月18日
- 移動
2007-08-16 移動
苫小牧FT→国234→岩見沢→妹背牛温泉ペペル→国233→留萌→増毛→[暑寒荘]泊
2007-08-17 暑寒別岳
暑寒荘→増毛→国233→北竜温泉→沼田IC→旭川鷹栖IC→白金温泉→[美瑛登山口]泊
2007-08-18 オプタテシケ山
美瑛登山口→白金温泉→ふらのラテール入浴→富良野→[山部自然公園]泊
2007-08-19 芦別岳
山部自然公園→日高町→夕張→ユーパロの湯→夕張ダム→[夕張岳登山口]泊
2007-08-20 夕張岳
夕張岳登山口→夕張ダム→国274→国234→苫小牧FT→なごみの湯→苫小牧FT
2007-08-21 移動(950km:11.5Hr)
八戸FT→八戸IC→首都高速→浜松西IC→極楽湯→自宅
この前、東北の山: 祝瓶山・ 以東岳・ 大平山・ 白神岳 を登る。
- 登山行程
5:30 美瑛岳登山口(5:30)→自然庭園→美瑛富士避難小屋→べべツ岳→(11:00)オプタテシケ山
3:30 オプタテシケ山(11:30)→べべツ岳→美瑛富士避難小屋→自然庭園→(15:00)美瑛岳登山口
- 詳細
美瑛岳登山口入口(帰り) ⇒
涸沢林道ゲート(帰り) ⇒
登山口駐車場 ⇒
美瑛岳登山口 ⇒
ドロンコ道 ⇒
大岩続く自然庭園 ⇒
笹の被さる登山道 ⇒
登山道を行く ⇒
お花畑 ⇒
美瑛富士避難小屋 ⇒
稜線縦走路に出る ⇒
石垣山を巻く ⇒
熊の糞を発見 ⇒
ベベツ岳にて(美瑛岳) ⇒
オプタテシケ山と大雪山 ⇒
鞍部を行く ⇒
オプタテシケ山の肩からの山頂 ⇒
オプタテシケ山にて ⇒
暑寒別岳を登った後、オプタテシケ山に向かう。
留萌郊外から無料開放中の高速道路に乗る。途中、入浴の為、一旦降り北竜温泉に立ち寄る。
再び高速に乗り、旭川鷹栖ICで降りる。コンビニで食料を仕入れ白金温泉へ。
白金温泉の先、右側に美瑛岳登山口の標識があり入ってゆくと涸沢林道ゲートに着く。
この頃から雨が激しくなり、濡れながら上川営林署で聞いた番号をプッシュしゲートを開ける。
舗装された涸沢林道を5分程走ると美瑛岳登山口に着く。駐車場はこの先100mの所にある。
うまく駐車すれば十数台は止められそうである。
当日、登山口に泊まったのは我々だけで、雨が更に激しくなり明日は大丈夫?
天気予報は「晴れ時々曇り」だが・・・
朝4時、雨は降っていないが・・・うたた寝、躊躇していると次々と車がやって来る。
これに勇気付けられ、急いで出発の準備をし5:30に登山口を出発する。
荒れた林道を歩いて行くと下山してくる方が・・・聞くと体の調子が悪く戻って来たとのこと。
林道が終わり登山道に入ると美瑛小屋までアチコチ泥んこ状態。おまけに雨露のついた草が覆いかぶさっている。
下半身はびしょ濡れ、靴はドロダラケとなり美瑛富士避難小屋に着く。小屋前のお花畑を左へ稜線を目指す。
稜線に出て左へ石垣山を登って行くと、下山して来る美瑛富士避難小屋に泊まった数組の方とすれ違う。
石垣山の山頂を巻きベベツ岳に着く頃からガスが取れ始める。雲の上に出た!
向かう先、正面にはオプタテシケ山、右にニペソツ山、左に大雪の山塊が雲の上に浮かんでいる。
振り返ると美瑛岳の山頂が雲の上に聳えており迫力がある。
ベベツ岳から一旦大きく下って鞍部から登り返すが、山頂まで標高差300m以上ある。
中間に西峰がありこれを目標に登る。途中で車を隣に止めた3人組の方とすれ違う。
うたた寝中を起こしてくれたことに礼を言う。西峰まで登れば気分的に楽である。もう少し!
夏の暑い日差しを浴びながら、重い足取りで誰もいない山頂に到着する。
山頂は360度の大展望、しかし雲海で低い山が見えないのが残念だ。
でも晴れて運が良かった。山頂で展望と昼食を楽しんだ後、下山を開始する。
それに合わせたかのように山は一気にガスに包まれる。
- 一言
雨後で美瑛富士避難小屋まで登山道の状態が非常に悪かったが、山頂で大展望を見ることが出来て満足。