日本三百名山・花の百名山
 一等三角点百名山

暑寒別岳 1491.6m


     暑寒別岳周辺地図      YAHOO地図      国土地理院

     

  • 登山日          2007年8月17日

  • 移動

     2007-08-16     移動

      苫小牧FT→国234→岩見沢→妹背牛温泉ペペル→国233→留萌→増毛→[暑寒荘]泊

     2007-08-17     暑寒別岳

      暑寒荘→増毛→国233→北竜温泉→沼田IC→旭川鷹栖IC→白金温泉→[美瑛登山口]泊

     2007-08-18     オプタテシケ山

      美瑛登山口→白金温泉→ふらのラテール入浴→富良野→[芦別キャンプ場]泊

     2007-08-19     芦別岳

      山部自然公園→日高町→夕張→ユーパロの湯→夕張ダム→[夕張岳登山口]泊

     2007-08-20     夕張岳

      夕張岳登山口→夕張ダム→国274→国234→苫小牧FT→なごみの湯→苫小牧FT

     2007-08-21     移動(950km:11.5Hr)

      八戸FT→八戸IC→首都高速→浜松西IC→極楽湯→自宅

      この前は東北の山: 祝瓶山以東岳大平山白神岳を登る。

  • 登山行程

      4:00  暑寒荘(7:30)→つつじヶ丘→佐上台→滝見台→扇風岩→(11:30)暑寒別岳

      3:00  暑寒別岳(12:00)→扇風岩→滝見台→佐上台→つつじヶ丘→(15:00)暑寒荘

  • 詳細

    写真
    妹背牛温泉ペペル ⇒
    写真
    暑寒荘にて夕食 ⇒
    写真
    朝の暑寒荘 ⇒
    写真
    暑寒荘前の橋 ⇒
    写真
    登山口を出発 ⇒
    写真
    黒いカタツムリ ⇒
    写真
    つつじヶ丘を通過 ⇒
    写真
    二合目・岩清水コース分岐 ⇒
    写真
    佐上台に到着 ⇒
    写真
    三合目を行く ⇒
    写真
    クワガタを発見 ⇒
    写真
    五合目で一休み ⇒
    写真
    六合目を通過 ⇒
    写真
    ハイマツ帯 ⇒
    写真
    山頂が見え出す ⇒
    写真
    七合目に到着 ⇒
    写真
    滝見台から山頂を望む ⇒
    写真
    八合目・扇風岩 ⇒
    写真
    ななかまど ⇒
    写真
    九合目に到着 ⇒
    写真
    箸別ルート分岐 ⇒
    写真
    暑寒別岳にて ⇒
    写真
    リスが顔を出す ⇒
    写真
    北竜温泉で入浴 ⇒

    前日の8月16日朝、苫小牧に着く。天気予報と違って雨であったので移動日とし、暑寒別岳へ向う。
    まる1日、時間があるので、走ったことの無い国234を走り岩見沢に出る。
    国7を北上、妹背牛(モセウシ)温泉ペペルで入浴後、国233で留萌、南下して増毛経由で暑寒山荘に着く。

    雨が降り続いていて止みそうもない。駐車場は舗装され二十数台が止められるが、たった1台の車が止まっていた。
    小屋に泊まるか、車の中か考えていると、地元警察のパトカーがチェックにやってくる。
    その後、駐車中の車の所有者の若いずぶ濡れのお三人さんが下りてくる。山頂を約4時間半で往復とのこと。早い!

    暑寒山荘は無料で、1階は炊事・食事、2階には布団、毛布が置いてある。今晩はここに泊めさせてもらうことにする。
    宿泊者名簿に記帳する。夜中、相変わらず雨が降り続く。明日は予報通り「晴れ時々曇り」になるだろうか・・・
    翌日、ストーブの臭いなのか、体・服に煙くさい臭いが付いたのが気になる。

    朝は霧雨で登れないことはない。これ以上悪くならないことを祈り、山荘に運び込んだ荷物を車に片付けて出発する。
    山頂まで全合目に案内表示があり、雨だがドロンコ道が無く、藪も急登もない快適な道である。
    3合目付近で、単独の方が私たちを追い越して行く。5合目の水場は水が無く、残雪期でないと得られないようである。
    7合目の滝見台に来るとガスがなくなり、山頂方面が望めるようになる。滝は見えないが何処?
    台地状になっている8合目の扇風岩にくると、再びガスが山頂方面を覆うようになる。
    岩を下った所に、子供用プールを深くしたような水が入った桶が2つ置いてある。トンボの水泳場? それとも・・・

    8〜9合目間の急登の登山路でトイレットペーパーと人糞を見かける。何故こんな所で出すの? 何をかいわんやである。
    そういえば、三俣蓮華岳から黒部五郎小屋に下る登山道でも見たような・・・
    9合目の上のロープの張ってある所を過ぎれば、山頂までたいした登りはない。周辺一帯はガスで展望が全く無くない。
    箸別ルート分岐まで来ると、3合目付近で追い越していった方が下りてくる。
    幌尻岳を日帰り、ペテガリ岳を登り、今日は暑寒別岳、明日は芦別岳とのこと。頑張っていますね!

    誰もいないナダラカな丘の山頂はガスに包まれ全く展望がない。晴れていれば、大きな山並みが広がっている筈だが。
    マア、今日は雨が降らなければ良しとしなければ。突然、リスが「こんにちわ」と顔を出しポーズをしてくれる。
    昼食後、来た道を戻りオプタテシケ山へ向かう。

  • 一言

    暑寒コースは急登の少ない楽なコースである。展望は無かったが、霧雨で涼しく、快適に登ることが出来た。
    尚、箸別コースの方が標高差が少なく、所要時間も少ないようである。