三郎岳周辺地図 国土地理院
- 登山日 2016年7月20日
- 移動行程 全走行距離 802Km
2016-07-19 古光山
自宅→浜松西〜亀山IC→名阪国道→伊賀上野IC→大峠[古光山]→亀石の湯→[屏風岩公苑]泊
2016-07-20 住塚山、兜岳・鎧岳 、三郎岳
屏風岩公苑[住塚山]→金強神社[兜岳・鎧岳]→明開寺[三郎岳]→国369〜県218→宇陀[アキノノユ入浴・道の駅]泊
2016-07-21 音羽山、三輪山 、龍王山、額井岳
道の駅→南音羽[音羽山]→大神神社[狭井神社:三輪山]→天理ダム[龍王山]→国369→林道[額井岳]
→国369→名阪国道→郡山IC→天理[ゆららの湯奈良店]入浴→道の駅[斑鳩:大和路へぐり]泊
2016-07-22 生駒山 、二上山、鷲峰山
道の駅→信貴生駒SK展望台[生駒山]→香芝→太子[二上山]→生駒→木津川→[笠置温泉]入浴
→和束→金胎寺[鷲峰山]→宇治田原→県3→県29〜県109→[大津田上公園P]泊
2016-07-23 太神山、鶏冠山
→林道ゲート[太神山]→県108→大津桐生[鶏冠山]→信楽IC〜浜松西IC→自宅
- 登山行程
0:50 駐車地(12:40)→明開寺→水の神→石割峠C合流点→三方向分岐→石仏→(13:30)三郎岳
0:50 三郎岳(14:00)→三方向分岐→石割峠C合流点→林道出合→石割峠→明開寺→(14:50)駐車地
- 詳細
明開寺入口東200mに駐車 ⇒
明開寺入口を入る ⇒
寺の広場に出る ⇒
左手の建物の裏を通過 ⇒
踏み跡がほとんどない ⇒
苔むした滑る筏橋を渡る ⇒
次は歩きにくい間伐帯だ ⇒
薄い踏み跡をたどって ⇒
左上に水の神を見る ⇒
水の神の上を登って行く ⇒
小沢源流に出ると道不明 ⇒
石割峠Cニ出テ三方向分岐ニ ⇒
左奥50mにある義徳堂 ⇒
義徳院の内部です ⇒
三方向分岐から三郎岳へ ⇒
南尾根直下の石仏 ⇒
南尾根に出て登り山頂に着く ⇒
三郎岳にて ⇒
高見山〜桧塚・穂高明神・薊岳
〜白髭岳〜山上ヶ岳 ⇒
左奥は山上ヶ岳など大峰山脈
〜右は竜門岳 ⇒
桧塚・穂高明神・薊岳を右手に
山頂を去る ⇒
石割峠コースを下る ⇒
林道に出て左折 ⇒
林道終点石割峠入口を入る ⇒
石割峠を通過 ⇒
青ゴケの伊勢本街道を下る ⇒
左:原山、右:イセは左へ ⇒
明開寺入口民家に着く ⇒
駐車地に戻る ⇒
大宇陀温泉あきのの湯入浴 ⇒
昭文社の1999年版赤目・倶留尊高原の地図を頼りに三郎岳を最短で登るつもり。
兜岳・鎧岳を登り終え住塚山の南麓の広域農免道路を走り原山から明開寺の入口に着く。
どこに止めようか・・・日差しがきついので少し戻ってやや広くなった樹木のある道の際に駐車する。
明開寺へは民家に入ってゆくような感じで心配になるが大丈夫だ。
民家の入口を通り左手に寺の建物を見て少し進むとイベント用?駐車場?明るい広場に出る。
右手は駐車地方面、左手の管理建物?の裏に回ると薄い道らしき踏み跡がある。
道標はないが多分ここが登山道入口だろう。でもメジャーな道ではないような感じ。
ここで引き下がる訳にはいかない。深い草藪はなさそうなのでコノママ登ろう!
直ぐ小沢に架かる苔むした筏橋を滑らないように渡る。人が渡った気配が全くない。
進むと間伐木が横たわる斜面になる。道は微かに所々で確認出来る。こりゃ〜廃道だね。
登って行くと水の神を左上に見る。その先は踏み跡のある足元が怪しい急斜面。
登り切ると間伐木の小沢源流に出る。ここから先は全く踏み跡が確認出来ない。
カール状の沢を適当に登り左の三郎岳南尾根へ。すると明瞭な石割峠コースの道に出る。
この尾根を少し登ると閉まった作業小屋?廃住居?のある三方向分岐に着く。右は血原橋方面。
左奥に建物が見える。何だろう・・・行ってみると義徳堂とある。
中をのぞくとご本尊と太鼓、経机、鈴(りん)などが見える。これはお寺だね。
分岐から登って行き南尾根に出て右折する。右直下に岩に彫られた石仏がある。
そしてチョット急な斜面を登ると南側が開けた二等三角点の設置された三郎岳の山頂に出る。
左から高見山、奥に桧塚・穂高明神・薊岳、白髭岳の台高方面、山上ヶ岳の大峰方面が望める。
一番右には日本三百名山の竜門岳も。
下山は明瞭な石割峠コースの道とする。
登って来た時に出た地点付近(不明瞭な分岐)から明瞭な沢筋道を下りて行く。
*ここから尾根伝いに直接、石割峠に出ようと思ったが踏み跡が全くないので止める。
暫く下ると舗装の林道(伊勢本街道)に出る。ここを左折する。
少し行くと石割峠案内板のある林道終点、石割峠入口に着く。
荒れた街道を登り石割峠に着く。左右とも熊笹が群生し峠道に垂れている。
*南尾根を石割峠に直接下らなくて良かったようだ。
峠から下って行くと青々とした苔の生える道になる。これぞ古道、伊勢本街道だね。
風情のある石の道標のある所で本街道と分れ真っ直ぐ原山方向に向かう。
ダートの車道を少し進むと登り口である民家のある明開寺入口に着く。
汗びっしょりでプ〜ンと臭う。これオイラの臭い?超臭いジャン。お風呂でユックリした〜い。
持参の「関西ツーリングマップル」と「関西日帰り温泉」本で調べ大宇陀に行くことにする。
「あきのの湯」のジャグジーなどで2.5時間程、足の手入れを入念にする。ボケ頭もついでに・・・
近くの道の駅「宇陀路 大宇陀」で泊まる。泊り客は他に2台のみで静かな夜である。
明日の最初は音羽山、宇陀からも道がある様だが資料を持参していない。残念、音羽に回ろう。
- 一言
1999年版地図ではあてにならないね。でも未知のルート魅たいで少し楽しめたかな。