吹越烏帽子周辺地図 YAHOO地図 国土地理院
- 登山日 2015年5月6日
- 移動行程 全走行距離 3130Km
2015-04-30 移動
自宅→浜松西IC→御殿場IC→道の駅「ふじおやま」
2015-05-01 洒水の滝、三国山
道の駅→山北[洒水の滝]→三国峠[三国山]→山中湖IC→首都高→東北道→安代IC→稲庭高原P泊
2015-05-02 稲庭岳、五ノ宮岳、万座環状列石遺構群
稲庭高原[稲庭岳]→鹿角[五ノ宮岳]→大舘→田代「ユップラ」浴→鷹巣→道の駅「大舘能代空港」泊
2015-05-03 法事と実家の自然
道の駅→北秋田市「阿仁の実家」泊
2015-05-04 観光(2015年 日々の出来事)
実家→米内沢→黄金崎→鰺ヶ沢[クロクマ滝:×][イカ焼き]→ベンセ湿原→十三湖→竜飛岬→道の駅「たいらだて」
2015-05-05 袴腰岳
道の駅→平舘:不老不死温泉[袴腰岳]→青森→平内「いきいき健康館」浴→道の駅「下北よこはま」
2015-05-06 吹越烏帽子、縫道石山
道の駅→(林道徘徊)→[吹越烏帽子]→[縫道石山]→[釜臥山:断念]→むつ「斗南温泉」浴→「釜臥山スキー場」泊
2015-05-07 釜臥山、安家森
スキー場[釜臥山]→六ケ所村→下田百石IC→九戸IC→平庭高原[安家森]→宮古「ユッタリ館」浴→道の駅「やまだ」泊
2015-05-08 鯨山、六角牛山
道の駅→浪板[鯨山・浪板不動滝]→釜石→遠野[六角牛山]→釜石→夏虫のお湯っこ→道の駅「さんりく」泊
2015-05-09〜10 氷上山、徳千丈山、 硯上山
道の駅→陸前高田[氷上山]→本吉[徳千丈山]→石巻[硯上山]→石巻元気ノ湯→石巻港IC→東北道→浜松西IC
- 登山行程
2:00 登山口(8:00)→樹林帯境界→(9:00)吹越烏帽子(9:20)→樹林帯境界→(10:00)登山口
- 詳細
道標のある県24を左折 ⇒
林道入口(真っ直ぐ) ⇒
登山口を入る ⇒
左が沢状の道を行く ⇒
樹林帯の平坦地を奥へ ⇒
チゴユリを見る ⇒
これは? ⇒
ブナと灌木の新緑 ⇒
そして展望地に出る ⇒
樹木がポツリポツリ ⇒
もう山頂まで大展望だ ⇒
ハルジオンが咲く ⇒
広い山頂に到着する ⇒
吹越烏帽子にて ⇒
野辺地市街と八甲田山 ⇒
これから登る釜臥山 ⇒
石油備蓄基地見ながら下山 ⇒
登山口に戻る ⇒
横浜町の道の駅「よこはま」で泊まり国279を南下する。
そして山と渓谷社の分県登山ガイドに従い百目木(ドメキ)の交差点で左折し踏切を渡り東進する。
奥に進むと集落がありその先は行き止まりになる。
右へダートになった林道を上って行くと近くに送電鉄塔がある台地に出る・・・チョット違うな。
*このままいけば登山口に出る事が後で分かる。
国279に戻って途中でおばちゃんに登山口の行き方を訪ねる。チョット生半可に理解、それに従い県27に入る。
吹越駅の北、直ぐ横を通り少し進むと明神牧場のY字交差点がある。ここかな?
更に県27を行けば良かったが分県登山ガイドのマンガ地図の読み違いも影響して左折してしまう。
吹越烏帽子の登山口の道標プレートがある筈だが・・・行けども無い。ナンデ?ナンデ?ナンデ?どうしてよー。
適当に山に向かってヤヤ荒れた林道に入って行く。すると先程の送電鉄塔が直ぐ左手に見えるではないか。
更に奥に行くと道は二手に別れる。真っ直ぐはゲートが有り通行止め。こっちの方が可能性が高いが・・・
もう破れかぶれ、左折し山麓を走る林道を北へ暫く行ってみることにする。
おっかしいな、おっかしいな、登山口が出てこない、もう半ベソ状態。
そしてタケミファームに出てしまう。コリャ全然ダメだ。明後日と言うか明々後日の方向だ。
ヒョットしてY字交差点の先かもしれない。再び国279に戻って南下し吹越駅へ。
Y字交差点を過ぎ県27を更に行くと吹越烏帽子烏帽子の道標が、アッタッタ!やっとだ〜!
1時間半も横浜町を迷走、ワンダリングしてしまった。
左折し道なりに進むと電波塔がある。先はダートの林道、再び変だな、おかしいな・・・
戻って十字路で軽トラックが来たので道を訪ねる。
するとこの十字路からダートの道に入って行けばいいとご教授いただく。
県27には道標があるのに此処にはない。不親切だね。分県登山ガイドも同罪だ。
自分の準備不足を棚にあげてプンプン八つ当たり。
先着が2台ある登山口を出発し暫く樹林帯の中の平坦な道を奥に進む。
次第に緩い登りになり送電鉄塔を過ぎて登ると、陸奥湾が見える樹林が無くなった所に出る。
この先は薄い灌木、そして全裸の展望のイイ明るい尾根道となる。
山頂を見ながらヤヤ急斜面を登ると一等三角点の設置された大展望の吹越烏帽子に着く。
直ぐ下って行ったお一人と入れ替わり広い山頂を二人占めだ。
風力発電所、石油備蓄基地、陸奥湾、夏泊半島の左上に八甲田山、釜臥山などを望むことが出来る。
対岸の袴腰岳・丸屋形山は超薄くて、六ヶ所村の核燃料サイクル施設は・・・
さァ戻ろう!この後は縫道石山と釜臥山だ、急がねば。 展望を楽しみながらスタコラ来た道を下って登山口に戻る。
横浜町から国279を北上し陸奥市街に出て、国338に入り縫道石山に向かう。
- 一言
マイッタネ道間違いには。これには色々な要因が重なって・・・
トンマでアンポンタンでも分かるようにしてほしいね。もう一回プンプン、八つ当たりだ!