花の百名山

石裂山(オザクサン) 879.5m


     石裂山周辺地図      YAHOO地図      国土地理院

     

  • 登山日         2010年5月3日

  • 移動行程

     2010-04-30     移動

      自宅→田口→津具→飯田山本IC→上越JCT→巻潟東IC→国460→国402→[角田浜P]泊

     2010-05-01     角田山

      [角田浜P:角田山]→国402→新潟西IC→磐梯熱海IC→郡山ユラックス→三春の桜→国288→[萩平登山口]泊

     2010-05-02     鎌倉岳高鈴山

      [萩平:鎌倉岳]→国288→常磐富岡IC→日立中央IC→[向陽台:高鈴山]→[袋田ノ滝]→国461→[大田原:太陽の湯]
      →国400→[日塩モミジライン:鶏頂山スキー場跡]泊

     2010-05-03     鶏頂山石裂山三毳山

      [鶏頂山スキー場跡:鶏頂山]→鬼怒川温泉→国121→県14→県280→県240→[加蘇山神社:石裂山]→県37→栃木
      →[三毳公園管理事務所:三毳山]→国50→[桐生温泉:ゆらら]→県342→[駒形:鳴神山登山口]泊

      後半は 群馬の鳴神山、埼玉の伊豆ヶ岳 、東京の御岳山川乗山高水山 、御前山 を登る。

  • 登山行程

      1:50  加蘇山神社(11:00)→清滝→竜ヶ滝→回遊コース分岐→千本かつら→奥ノ宮→剣ノ峰→御沢峠→(12:50)石裂山

      1:10  石裂山(13:10)→月山→尾根下降点→回遊コース分岐→竜ヶ滝→清滝→(14:20)加蘇山神社

  • 詳細

    写真
    加蘇山神社駐車場 ⇒
    写真
    加蘇山神社入口 ⇒
    写真
    沢沿いの道 ⇒
    写真
    清滝 ⇒
    写真
    竜ヶ滝 ⇒
    写真
    回遊コース分岐を左へ ⇒
    写真
    ニ株の千本カツラ ⇒
    写真
    沢を登る ⇒
    写真
    中の宮からハシゴを登る ⇒
    写真
    奥の宮を見学 ⇒
    写真
    階段が連続する ⇒
    写真
    尾根上に出て右へ ⇒
    写真
    東剣ノ峰を通過 ⇒
    写真
    西剣ノ峰にて ⇒
    写真
    西剣ノ峰を下る ⇒
    写真
    石裂山にて ⇒
    写真
    石裂山からの日光連山 ⇒
    写真
    最高峰月山のヤシオツツジ ⇒

    [出合った花たち] 山頂付近のヤシオツツジは印象に残るが花は少なかった。
    写真
    ハルトラノオ(蕾)
    写真
    出合った花
    写真
    ムラサキケマン
    写真
    エイザンスミレ
    写真
    ミヤマヨメナ
    写真
    トウゴクサバノオ

    石裂山の登山口の加蘇山神社は県240、石裂の加蘇山神社社務所で左折、狭い舗装の林道を少し入った所にある。
    飲料水自販機のある加蘇山神社社務所に止めている車もあるようである。
    ひょっとして・・・駐車場は十数台で満車状態、入口にかろうじて1台の空きがあり止められた。

    加蘇山神社に向って左脇に登山口がある。階段を上がり加蘇山神社を経由しても直ぐに合流する。
    花がちらほらある沢沿いに付けられた薄暗い道を登って行く。
    清滝を過ぎ、東屋のある竜ヶ滝の上で回遊コース分岐となる。右が月山ルート、左が奥ノ宮ルートである。

    左に登って行くと樹齢推定1100年、いずれも十数本の幹のある2本の千本桂の木が沢の中にデン!と聳えている。
    中ノ宮から先長いハシゴを登ると奥ノ宮の基部に着く。ただ往復するだけなので・・・
    でも後悔するかも・・・ヤッパ奥ノ宮を往復しよう!往復したが・・・

    尾根を回った所から岩稜の尾根となり、次々とアルミ製のハシゴが現れる。
    こんな所によく付けたなと思うような所もある。岩の稜線上に出て、足下に気をつけ北に向う。
    赤ヤシオツツジが点々と咲いている。東剣ノ峰を過ぎ西剣ノ峰に来ると展望所があり満員御礼、昼食中。
    岩場のハシゴを下ると御沢峠で、登り返し左に行くと石裂山の山頂に着く。

    三等三角点が設置され赤ヤシオツツジの先に雪の男体山、白根山を望むことが出来る。
    ここには登山者がいない・・・何故?狭いので写真を撮って直ぐ移動するようである。
    山頂プレート前、三角点で店を広げ独占する奴を多々見かけるが・・・マナーがいい!

    我々も直ぐ月山(ガッサン)に移動する。月山は石裂山の最高峰である。赤ヤシオツツジが一杯咲いている。
    ここも男体山、白根山を望むことが出来、景色がいいので登山者も多い。
    ここから東尾根、途中から沢に向って急斜面を下る。途中水場があり助かる。
    こちらのコースはハシゴがない。竜ヶ滝の分岐に戻って来た道を戻る。

    加蘇山神社経由で駐車場に戻ると、半数以上の車が居なくなっていた。
    社務所で飲料水を購入し三毳山を登る為、鹿沼の西郊外を走り、環状線県309で栃木市を抜ける。
    そして県67を西進し佐野藤岡IC横の三毳山に向う。高速で行けば早いが・・・東北道の渋滞が・・・

  • 一言

    花あり、沢あり、岩あり、展望あり、変化のある楽しめる低山であった。