関西・近畿百名山

雪彦山(セッピコサン) 915.1m


     雪彦山周辺地図      国土地理院

     

  • 登山日          2016年8月22日

  • 移動行程        全走行距離 1325Km

     2016-08-16     移動

      自宅→浜松西IC→伊勢湾岸→新名神→[桂川PA]泊→

     2016-08-17     ポンポン山野勢妙見山

      大山崎IC→出灰[ポンポン山]→県6〜46→[野勢妙見山]→剣尾山P(中止)→るり渓&能勢温泉×→剣尾山P

       *剣尾山は雨天順延、るり渓温泉は大混雑で入浴断念、能勢温泉は登山者入浴不可(食事、宿泊のみ)。

     2016-08-18     剣尾山半国山深山

      剣尾山P→県732[半国山]→県732[深山]→るり渓温泉→国173→県300〜301→[大タワ峠P]泊

     2016-08-19     三嶽小金ヶ嶽黒頭峰

      大タワ峠[三嶽・小金ケ嶽]→県301〜国176→高蔵寺[黒頭峰]→今田薬師温泉→白髪山P偵察→道の駅[東条]泊

     2016-08-20     白髪岳千ヶ峰

      道の駅→[白髪岳]登山口P→国372〜427→三谷[千ヶ峰]→[丹治温泉]入浴→県143→[笠形神社休み堂]P泊

     2016-08-21     笠形山七種山

      休み堂P[笠形山]→県34→市川南〜生野IC→林道×→神崎〜福崎IC→[七種山]→雪彦温泉→[登山口]泊

       *生野ICから段ヶ峰の千町峠を目指したが林道が荒れていて中止(2016-08-23に延期)。

     2016-08-22     雪彦山日名倉山三室山

      登山口→大曲口[雪彦山]→三室山×→[日名倉山]→三室高原[三室山]→[エーガイヤチクサ]入浴→道の駅[波賀]泊

       *三室山を途中まで登ったが雨が降りだし一旦中止、日名倉山を登り、戻って三室山を登る。

     2016-08-23     段ヶ峰高見位山

      道の駅→国429→草木ダム→千町峠[段ケ峰]→国429→朝来〜別所IC[高見位山]→帝釈偵察→箕谷〜浜松西IC

  • 登山行程

      1:30  大曲入口(5:45)→大曲→沢下降点→地藏岳分岐→虹滝→新道入口→新道下降点→(7:15)雪彦山

      1:00  雪彦山(7:40)→新道下降点→新道入口→虹滝→地藏岳分岐→沢下降点→大曲→(8:40)大曲入口

  • 詳細

    写真
    車に忍び込んだ足長虫 ⇒
    写真
    朝の大天井岳(不行〜地蔵) ⇒
    写真
    大曲入口を入る ⇒
    写真
    直ぐに大曲に出る ⇒
    写真
    洞窟を過ぎる ⇒
    写真
    七種山を遠望 ⇒
    写真
    沢への下降点 ⇒
    写真
    不動岳と不行岳 ⇒
    写真
    沢に下りる(不動岳分岐) ⇒
    写真
    沢筋行くと ⇒
    写真
    直ぐに虹滝 ⇒
    写真
    小滝が続く ⇒
    写真
    新下山道入口で左折する ⇒
    写真
    急斜面を暫く登る ⇒
    写真
    怪獣岩で一休み ⇒
    写真
    稜線(新下山道分岐)に出る ⇒
    写真
    道標に従い稜線を行く ⇒
    写真
    二つの鹿ヶ壺分岐を通過 ⇒
    写真
    間もなく山頂です ⇒
    写真
    山頂に到着 ⇒
    写真
    雪彦山にて ⇒
    写真
    山頂を去る ⇒
    写真
    新下山道入口に下る ⇒
    写真
    駐車地に戻る ⇒

    前日、七種山を登り福崎町から県23〜県67と走り、雪彦山の登山口来る。ウン泊まれそうだ。
    レスキュー車が3台来ていて物々しい。クライミングで有名な山、多分滑落したのであろう。
    戻って雪彦温泉で入浴し、県23に出てファミマで買い出し、誰もいなくなった登山口駐車場で泊まる。

    夜?覚ましに入口にある登山案内所に行くと登山ルート略図が置いてある。
    再び酒を飲みながらルート研究?をする。
    最短で登るには・・・大曲口から新下山道で往復すれば早いのでは?
    わだかまりは有るが当初考えた大天井岳→雪彦山→地蔵岳ルートは中止、こっちのコースにしよう。
    ポイントは大曲から虹滝に下るのに標高差がどの位あるかだ。(あなどって概略地図しか持ってきていない。)

    翌朝起きるとフロントガラス内側に細長い虫が付いている。何じゃこの虫は?珍種かも、殺さず車外に無罪放免。
    登山口から大天井岳を見ながら雪彦峰山林道を上って七曲口に着く。だいぶ標高を稼いだみたいだ。
    賀野神社で止まっていた福井NO.の軽が直ぐ追いついて来て我々の車の後ろに止める。

    七曲口を入ると下り、これは・・・と思ったら直ぐに水平道になり大曲に着く。この先は緩やかに登って行く。
    暫くすると旧道通行止めの表示のある所に出る。此処が沢への下降点、地蔵岳の岩峰が見える。
    沢への下降は標高差30m程で杞憂であった。

    沢を渡渉して地蔵岳分岐を左に見送り、沢の流れを見ながら右岸を登る。直ぐに虹滝が現れる。
    何処にでもあるような沢の流れ、なんで虹滝何だろうか?木漏れ日が差すと虹が現れるのだろうか?
    少しすると新下山道入口の分岐に着く。此処から沢を離れヤヤ超な急斜面を稜線に向かって暫く登る。
    沢から離れるに従い暑さが増してくる。ウー今日も汗だくだ。

    稜線に出て右折、もう急登は山頂近くだけ、標高差は山頂まで100mに満たない、距離だけだ。
    アップダウンしながら進み連続する二つの鹿ヶ壺分岐を通過、鉾立山マデ1kmの道標を見ると山頂は間もなくだ。
    四等三角点と山頂標識が設置された山頂は狭く展望は全くない。

    朝食をして来た道で下山にかかる。新下山道に入るとナカナカの下りなのを感じる。
    登山靴の底がすり減っているので余計にだ。オットット、スリップしながら沢に下る。
    朝の洗顔、顔と手を洗い指で歯をクチュクチュ、地蔵岳分岐から標高差30m程を登り返す。足が重たいヨーッ。
    大曲口に戻ると後ろに止めた車がある。山中で行き会わなかったので他のコースを行ったようだ。

    さて次は三室山だ。県23に出てその交差点にある昨日も寄ったファミマで買い出しをする。
    店員さんが我々のなりを見て昨日、滑落事故が有りました。気を付けてとアドバイスをいただく。
    もう登ってしまったが・・・道中気を付けよう!

  • 一言

    岩で有名な山だが核心部を外して最短コースで登りました。これでいいのかな・・・イインデスこれで。