関西・近畿百名山

三嶽 793.2m


     三嶽周辺地図      国土地理院

     

  • 登山日          2016年8月19日

  • 移動行程        全走行距離 1325Km

     2016-08-16     移動

      自宅→浜松西IC→伊勢湾岸→新名神→[桂川PA]泊→

     2016-08-17     ポンポン山野勢妙見山

      大山崎IC→出灰[ポンポン山]→県6〜46→[野勢妙見山]→剣尾山P(中止)→るり渓&能勢温泉×→剣尾山P

       *剣尾山は雨天順延、るり渓温泉は大混雑で入浴断念、能勢温泉は登山者入浴不可(食事、宿泊のみ)。

     2016-08-18     剣尾山半国山深山

      剣尾山P→県732[半国山]→県732[深山]→るり渓温泉→国173→県300〜301→[大タワ峠P]泊

     2016-08-19     三嶽小金ヶ嶽黒頭峰

      大タワ峠[三嶽・小金ケ嶽]→県301〜国176→高蔵寺[黒頭峰]→今田薬師温泉→白髪山P偵察→道の駅[東条]泊

     2016-08-20     白髪岳千ヶ峰

      道の駅→[白髪岳]登山口P→国372〜427→三谷[千ヶ峰]→[丹治温泉]入浴→県143→[笠形神社休み堂]P泊

     2016-08-21     笠形山七種山

      休み堂P[笠形山]→県34→市川南〜生野IC→林道×→神崎〜福崎IC→[七種山]→雪彦温泉→[登山口]泊

       *生野ICから段ヶ峰の千町峠を目指したが林道が荒れていて中止(2016-08-23に延期)。

     2016-08-22     雪彦山日名倉山三室山

      登山口→大曲口[雪彦山]→三室山×→[日名倉山]→三室高原[三室山]→[エーガイヤチクサ]入浴→道の駅[波賀]泊

       *三室山を途中まで登ったが雨が降りだし一旦中止、日名倉山を登り、戻って三室山を登る。

     2016-08-23     段ヶ峰高見位山

      道の駅→国429→草木ダム→千町峠[段ケ峰]→国429→朝来〜別所IC[高見位山]→帝釈偵察→箕谷〜浜松西IC

  • 登山行程

      0:50  大タワ峠(6:20)→岩門→長い階段道→展望地→役行者石室→(7:10)三嶽

      0:30  三嶽(7:30)→役行者石室→展望地→長い階段道→岩門→(8:00)大タワ峠

  • 詳細

    写真
    大タワ峠を出発 ⇒
    写真
    登山口を入る ⇒
    写真
    石門を通る ⇒
    写真
    延々と階段道を登る ⇒
    写真
    上部には鎖場がある ⇒
    写真
    急登が終わる ⇒
    写真
    尾根道を行く ⇒
    写真
    展望地:小金ヶ嶽 ⇒
    写真
    石室に到着 ⇒
    写真
    中を覗く ⇒
    写真
    山頂に到着 ⇒
    写真
    三嶽にて ⇒
    写真
    山頂からの西ヶ嶽 ⇒
    写真
    山頂を去る ⇒
    写真
    駐車場に帰着 ⇒

    前日はるり渓温泉で入浴し県54〜国372〜国173〜県300〜県301と走り大タワ峠にやって来て泊まる。
    広い駐車場とフィールドアドベンチャー丹波ささやまの方が清掃管理するトイレがあり静かで快適だ。
    夜は満点の星空、明日も晴れそうだが暑いだろうね。

    翌朝、辺り一面ガスっていて全く見えない。三日連続、早朝は盆地と同じようにいつもガスルようだ。
    準備開始、アレレッ?愛用の帽子がない。るり渓温泉の洗面所で水洗いしたが・・・
    るり渓温泉のどっかに置き忘れたようだ。戻るわけにもいかない、トホホ。

    登山口から石門を過ぎ緩やかに登って行くと間もなく階段道になる。
    この階段道は真っ直ぐ上に延びており、標高差も100m以上あり足に堪える。朝から汗ダクダク。
    登り終わると小さくアップダウンする快適な道になる。
    一部でガスがとれつつあり展望地からガスル小金ヶ嶽が望める。なかなかいいじゃんか。

    展望地の先の岩稜を行くと鉄格子の窓のある石室に出る。中を覗くと石像が数体ある。
    左から上がってくる道が合流していて、その直下には東屋も見える。更に進むと山頂に着く。
    大きな展望盤と兵庫県西紀町御嶽山中継局、一等三角点が設置されている。
    展望は樹木に囲まれ西ヶ嶽が見えるのみ。来た道を戻り大タワ峠に戻る。

  • 一言

    階段道がスゴイ山でした。