山梨百名山

高座山(タカザスヤマ) 1304.3m → 杓子山 1597.5m


     杓子山周辺地図      YAHOO地図      国土地理院

     

  • 登山日          2015年10月12日

  • 移動行程        全走行距離 640Km

     2015-10-08      移動

      自宅→浜松西IC→新清水IC→国52→南アルプス市→県12〜県20→[芦安駐車場]泊

     2015-10-09      小太郎山

      芦安駐車場→1100円広河原[小太郎山]1100円→芦安駐車場→ユープル韮崎入浴&道の駅[にらさき]泊

     2015-10-10      甘利山→千頭星山羅漢寺山

      道の駅→甘利山駐車場[甘利山→千頭星山]→昇仙峡[仙娥滝・弥三郎岳]→まほらの湯→道の駅[富士川]泊

     2015-10-11      忍野八海

      道の駅→市川大門→県36→国358〜国139→河口湖一周→忍野八海→[鳥居地峠]泊

     2015-10-12      杓子山本社ヶ丸

      鳥居地峠[高座山→杓子山]→三ツ峠登山口[本社ヶ丸]→河口湖→西湖→富士IC→浜松IC→極楽湯→自宅

  • 登山行程

      2:20  鳥居地峠(6:00)→展望斜面→高座山→大ザス峠→ハングライダー基地→(8:20)杓子山

      1:30  杓子山(8:40)→ハングライダー基地→大ザス峠→高座山→展望斜面→(10:10)鳥居地峠

  • 詳細

    写真
    鳥居地峠を出発 ⇒
    写真
    掘れた所もある林道を行く ⇒
    写真
    登山口を入る ⇒
    写真
    じきに右側が開ける ⇒
    写真
    カメラマンが撮影中 ⇒
    写真
    石割山の尾根と雲 ⇒
    写真
    高座山直下マデ展望ハ続ク ⇒
    写真
    上部は滑りやすい急斜面 ⇒
    写真
    登って来た尾根を振返る ⇒
    写真
    ロープ場を登れば ⇒
    写真
    直ぐ高座山の山頂だ ⇒
    写真
    杓子山へ尾根をアップダウン ⇒
    写真
    送電鉄塔の先に山頂が ⇒
    写真
    送電鉄塔カラノ黒岳・三ツ峠山 ⇒
    写真
    雪の北岳・間ノ岳も ⇒
    写真
    その先は岩稜のアップダウン ⇒
    写真
    過ぎると普通の尾根道 ⇒
    写真
    そして林道大ザス峠に下る ⇒
    写真
    その先のハングライダー基地 ⇒
    写真
    急登、好展望地を経て ⇒
    写真
    杓子山の山頂に立つ ⇒
    写真
    山中湖と富士山〜 ⇒
    写真
    〜富士吉田市街 ⇒
    写真
    〜金峰山〜大菩薩連嶺 ⇒
    写真
    鹿留山への道 ⇒
    写真
    山頂を去る ⇒
    写真
    富士山展望道を下る ⇒
    写真
    送電鉄塔から高座山へ ⇒
    写真
    高座山から登山口へ ⇒
    写真
    駐車場に戻る ⇒
    写真
    アキノキリンソウ,ムラサキセンブリ ⇒
    写真
    ノコンギク ⇒
    写真
    ハチとマツムシソウ ⇒
    写真
    ヒヨドリバナ ⇒
    写真
    リンドウ ⇒
    写真
    疲れ?就寝中のタカネナデシコ ⇒

    前日午後登る予定であった杓子山は小雨模様で断念、忍野八海を見学し鳥居地峠(全線舗装)に来る。
    登山口までの林道状況を歩いて確認する。ダートで多少荒れた所もあるがたいしたことはない。
    でも歩いても15分弱なのでココ鳥居地峠に車を置いて往復することにする。マダ明るい。
    奮発して購入したラガー、ドライをぐいっグイッ、発泡酒・第三のビールより多少旨いような・・・
    続けて持参の安物トリスウイスキーを飲みウイッー、分相応の安良酔い?朝までグッスリ。

    明るくなり始めた5:30に起床、準備をし6:00に出発する。
    林道を進み登山口に着くとシルバーの車が止まっている。モウ出発したようだ。
    樹林帯を少し登って行くと右側の木々が無くなり右手南側の展望が広がって来る。
    登れば登るほど好展望になる。この展望の中心はモチロン富士山である。

    途中で撮影中のお二人のカメラマンと会う。ココが一番の撮影ポイントとのこと。
    チョット下の林道に車が2台見える。登山口からそのまま進むとこのポイント直下まで入れるようだ。
    それにしても夜中に林道を走り撮影地へ登り明るくなるのを待つ、写真撮影は大変だね。

    高座山(タカザスヤマ)の山頂に近づくと滑りやすい急勾配の斜面となる。ロープを利用して登る。
    着いた四等三角点の高座山の山頂は樹木に囲まれた小広場で富士山がかろうじて望める。
    此処から先は樹林帯の中の尾根道でアップダウンしながら進む。

    暫くすると尾根鞍部にある展望の良い送電鉄塔に出る。
    向かう杓子山、黒岳と三ツ峠山、雪をまとった北岳、間ノ岳等が見える。
    昨日の雨、3000m級の高山は雪だったようだ。三日前に小太郎を済ましておいて良かった。
    この先は一部で岩稜の尾根道になる。足元に注意して進む。

    そして不動鉱泉からの林道が来ている大ザス峠(オオザストウゲ)に下る。林道はこの直ぐ先で終点となる。
    この上に展望いいハングライダーの発進基地がある。
    忍野スカイスポーツ倶楽部ハングライダー離陸場とあり、16,380円で教官と一緒に飛ぶことが出来るとある。
    年齢76才以下、体重85Kg以下の制限がある。よぼよぼジジババ、お相撲さんは無理だ。

    此処から山頂までにも所々で富士山の展望地があり一部で急登となる。
    今日一番乗りかと思った山頂には既にお一人がおられ、直ぐに鹿留山(シシドメヤマ)方面に向かって行く。
    三等三角点、テーブル、ベンチ、天空の鐘が設置された山頂広場は大展望、スゴイッ!コリャいい。
    これをおかずに遅い朝食をいただく。

    アレッ電源が入ったガーミンのGPSがある・・・ひょっとしてサッキの方が置き忘れた?
    少しすると桃色吐息、青色吐息で戻って来る。やっぱりそうか。
    高価な物はウエストポーチなりバンドなり、体から離れない様に括り付けないといかんゾヨ。

    ゲップが出るほど富士山を楽しみながら来た道を下山、何組かと擦れ違う。
    行く時に見た登山口のシルバーの車は赤色に変わっている。
    鳥居地峠に戻ると6、7台止められるスペースに5台の車が、峠の先にも車がある。
    一時は満車だったんだ。今回の山行の最後は三ツ峠山の北側尾根続きの本社ヶ丸だ。
    不動鉱泉側に下り(全線舗装)下吉田から富士吉田駅前、河口湖駅前を通り三ツ峠山登山口に向かう。

  • 一言

    ヒャーッ富士山をゲップが出るほど楽しみました。