日倉山周辺地図 YAHOO地図 国土地理院
- 登山日 2009年9月25日
- 移動行程
*前半は東北の 秋田駒ヶ岳→乳頭山、森吉山 、安ノ滝、八幡平 、薬師岳 を登る。
*道中立寄った観光地などは 2009年日々の出来事 に掲載。
2009-09-24 五頭山→菱ヶ岳
道の駅[阿賀の里]→村杉温泉→[五頭スキー場:五頭山]→薬師の湯→三川の将軍杉→道の駅[阿賀の里]泊
2009-09-25 日倉山
道の駅→国290→県17→[高石:日倉山]→さくらんど温泉→県67〜1→三条燕IC→上越JCT→[黒姫野尻湖PA]泊
2009-09-26 志賀山→鉢山
黒姫野尻湖PA→信州中野IC→[志賀高原前山リフト駅]→信州中野IC→豊田JCT→浜松西IC→自宅
- 登山行程
3:40 高石(7:00)→渡渉点→第1・第2送電鉄塔→尾根中腹を行く→沢を詰める→日本平山分岐→(10:40)日倉山
2:20 日倉山(11:00)→日本平山分岐→沢を下る→尾根中腹を行く→第2・第1送電鉄塔→渡渉点→(13:20)高石
- 詳細
高石の駐車スペース ⇒
民家、納屋の前を通る ⇒
堰堤の際を通過 ⇒
沢を渡渉する ⇒
花咲く藪道 ⇒
堰堤を見る ⇒
送電鉄塔が2基現われる ⇒
尾根の中腹道が始まる ⇒
遠くに山頂が ⇒
ヒル百匹に悩まされる ⇒
危険が危ない! ⇒
沢に下りる ⇒
藪のトラバース道 ⇒
沢際を行く ⇒
大トラバース時の展望所 ⇒
沢源流を行く ⇒
ヤット稜線へ ⇒
日本平山へは通行禁止 ⇒
日倉山にて ⇒
山ブドウをゲット ⇒
栗拾いをする ⇒
さくらんど温泉で入浴 ⇒
キバナアキギリ
ツリフネソウ
セキヤノアキチョウジ
ハクサンフウロ
ダイモンジソウ
道の駅「阿賀の里」から国49を西進、国290に入り、県道17を東進して高石集落に着く。
登山口手前には4〜5台の駐車スペースがある。お年寄りがいたので、駐車の可否を尋ね、少しお話をする。
「日倉山? 藪山だよ、止めた方がエエヨ」とアドバイスをいただく。何か嫌な予感が・・・
道標に導かれ、民家の軒先、納屋前を通り登山道に入るが、非常に分かりづらく右往左往してしまう。
沢の左岸を暫く進み、飛び石伝いに沢を渡る。渡った川岸が花咲く藪で、かき分け進むとビショ濡れ。
ゆったりとした尾根を登って行く。栗が落ちている。よし、帰りは栗拾いをしようっと!
第一送電鉄塔、第二送電鉄塔を過ぎ、尾根上から尾根の中腹を行くようになる。
随所で道が狭く夏草が被って「危険がアブナイ」ので、足下に注意して進む。小沢を幾つか横切った所で・・・
妻が「ヒルがいる!」と叫ぶ! えー!ここは信越、そんな筈はないが? ところがである。
私の靴、ズボンにも「一杯沢山」付いて虎視眈々と・・・こりゃイカン。ズボンの中、靴下、靴をチェック。
10匹ほどつまみ出す。ズボンの裾を靴下の中に滑り込ませる。これでよし!
進んで行くと塩の入ったビニール袋が落ちている。ヒルがいることを知っている人もいるんだ。
「熊注意よりヒル注意!」の看板を立てて欲しいものだ。
中間地点位から先は、主に沢を行くようになる。これがまた滑りやすい。何度か滑り、靴をぬらす。
夏草も生い茂っている。ヒルも潜んでいる。距離も長い。
ウンザリ、発狂寸前?でも行かねばならぬヒルの道!
沢を離れ尾根に取り付く。かなり上部の展望所に着く、一安心・・・ところが再び沢に下る・・・
山頂近くまで基本的に沢歩きである。沢が細り、椿の群落のある所を過ぎた先、山頂直下で沢を離れる。
ヤットだ!あと少し。所々藪道は続く。通行禁止の日本平山分岐を経て日倉山の山頂に立つ。
小広場となっており、三等三角点が設置されている。展望は全く無い。簡単な昼食後下山にかかる。
日本平山分岐を下った所で、「おっと・・・山ブドウだ!」いただき。一房もぎ取り食べながら下る。
熟しており、甘酸っぱくて旨い。更に送電鉄塔の先で栗拾いをする。頑張ったご褒美かな?
あと二日あるが疲れたので、あと1山簡単な山を登って帰ることにする。家の近くの山は?
そうだ志賀高原を歩こう!近くの「さくらんど温泉」で入浴後、三条燕IC前のコンビニで夕食と寝酒を購入。
高速に入り、上越JCT経由で信州中野ICに一番近い黒姫野尻湖PAで泊まる。
- 一言
たかが843.7mの山、されど日倉山。往復6時間かかる凄い?山であった。何が凄いか聞かれても困るが・・・