伊予ヶ岳周辺地図 国土地理院
- 登山日 2017年3月25日
- 移動行程 全走行距離 890Km
2017-03-21
自宅→浜松西IC→御殿場IC→道の駅「ふじおやま」泊
2017-03-22 矢倉岳、大野山 、高松山
道の駅→足柄峠[矢倉岳]→[大野山]乳牛育成牧場→尺里峠手前[高松山]→大井松田IC
〜東名〜圏央〜湘南BP〜藤沢IC→湯乃市藤沢柄沢店→鎌倉→逗子→「立石海岸P」泊
2017-03-23 大楠山、大平山
立石海岸P→芦名[大楠山]→BP〜国16〜横浜自然観察の森[大平山]→朝比奈IC〜佐原IC→東京湾久里浜FT
〜金谷FT→国127→君津→日の丸サザン「君津の湯」→房総SK→道の駅「ふれあいパークきみつ」泊
2017-03-24 濃溝の滝、高宕山 、御殿山
道の駅→濃溝の滝→房総SK→高宕林道[高宕山]→国410→県89[御殿山]→館山温泉→「野島崎P」泊
2017-03-25 南房総観光、伊予ヶ岳 、愛宕山
P[野島崎灯台散策]→千倉潮風王国→国410〜県89[伊予ヶ岳]→嶺岡中央1号林道[愛宕山]→鴨川大山千枚田
→県34→東京湾金谷FT〜久里浜FT→横浜横須賀道路→江ノ島→秦野中井IC→浜松西IC→自宅
- 登山行程
0:50 県89谷集落114峠廃屋(9:30)→木橋→天神社分岐→見晴台→(10:10)南峰(10:15)→(10:20)北峰
0:45 ツタのトンネル→北峰(10:35)→南峰→見晴台→天神社分岐→木橋→(11:20)谷集落114峠廃屋
- 詳細
平群天神社夫婦くすの木 ⇒
平群天神社と伊予ヶ岳 ⇒
谷集落114峠廃屋入口(帰り) ⇒
廃屋駐車地を出発 ⇒
ヒメオドリコソウ&トウダイグサ ⇒
伊予ヶ岳を前方に ⇒
タチツボスミレ群 ⇒
木橋1を渡る ⇒
木橋2を渡る ⇒
テンナンショウ ⇒
ウラシマソウ ⇒
天神社コースと合流 ⇒
? ⇒
段差大きい階段道 ⇒
ヤマブキ ⇒
見晴台入口鞍部十字路着 ⇒
直ぐ右の見晴台に寄る(富山) ⇒
見晴台から南峰へ向かう ⇒
山頂まで岩場が続く ⇒
南峰に到着 ⇒
伊予ヶ岳にて ⇒
山頂左:富山(349m) ⇒
山頂中:〜津辺野山(259m) ⇒
山頂右:〜鋸山(329m) ⇒
サラニ右:〜伊予ヶ岳北峰 ⇒
南峰から北峰へ ⇒
此処にもテンナンショウ ⇒
北峰にて ⇒
南峰を望む ⇒
北峰から更に北へ ⇒
道は続く何処までも ⇒
ツタのトンネル ⇒
潜った所からの富山 ⇒
戻って南峰直下を下る ⇒
見晴台分岐を通過 ⇒
廃屋駐車地に戻る ⇒
野島崎、千倉海岸潮騒王国を散策したのち東京湾フェリーに乗るため国410を北上し金谷港に向かう。
途中に伊予ヶ岳がある。この山は1999-01-02に富山(トミサン)とともに登っている。
しかし途中でフィルム切れとなり山頂写真がなかったことを思い出し急遽登ることにする。
国410から昨日走った県89を西進、御殿山の登山口を通り伊予ヶ岳の表登山口、平群(ヘグリ)天神社に来る。
1999-01-02に登った時は此処からである。 国土地理院の地図に西から破線路が山頂に延びている。
コッチから登れるのかも、行ってみよう。県89を更に西進し標高点114まで来る。
此処は峠状のカーブで富山・伊予ヶ岳の道標がある。道標に従い峠を越すと直ぐ右に上に行く道がある。
入口に伊予ヶ岳の道標とハイク案内板が立っている。伊予ヶ岳〜富山の縦走路だ。これは行けるね。
しかし車両通行禁止の看板がある。近くに駐車地もないみたい。
カーブのわずかなスペースに登山者と思しき1台の路上駐車の車がある。どうしたもんか・・・
ダメ元で通行禁止を入ってみると直ぐに廃屋となる。その前を右折するとアッタ!駐車スペースが。
ヤヤと言うかダイブ後ろめたいが仕方がない。路駐よりマシだろう、神様地主様私たちをお許し下さい。
急いで伊予ヶ岳に向かって進むとやや下りになり湿地のような沢を木橋1で横切る。此処から登りが始まる。
木橋2を渡った先で不気味なテンナンショウ、ウラシマソウの一群を見る。
進むと天神社からの道と合流する。此処は覚えがある。段差の大きい階段を登ると鞍部十字路に着く。
真っ直ぐは伊予ヶ岳林道に下る道。右は見晴台で南側〜西側(富山)が望める。
その先まで行くと「東尾根(ベテラン向け)林道伊予ヶ岳線」の小さなプレートが木に架かっている。
覗くと細い雑木帯、急こう配の踏み跡のような道だ。知っていればの話だがコッチも良いかも。
鞍部十字路に戻り山頂に向かう。フィックスロープがある急斜面の岩場を登りきると山頂に出る。
展望は南〜北がマァール見え、富山〜津辺野山〜鋸山、北峰、奥には東京湾、三浦半島が望める。
狭い岩場にテーブルとベンチが設置されているが邪魔無駄のような気がする。
テンナンショウが生える稜線を歩き北峰に着く。二等三角点のある北峰の展望も似たり寄ったり。
更に北のツタのトンネルを往復する。北峰にいると10名近くの団体さんが来たので山頂を明け渡す。
そして来た道を戻る。岩場の下りで対向者が全くいなかったのでスムーズに下れる。
マダ昼前だ。愛宕山に行こう。自衛隊の事前許可が必要の為、ゲートまで行ってこの山を終了したことにしよう。
駐車地から天神社に戻って直ぐ東側の交差点を左折、県88を北上し嶺岡中央1号林道に入る。
- 一言
忘却?ボケ?18年の年月を経て再度登ったが記憶が蘇ったのは写真フイルム終了時の天神社(富山)分岐だけ。