高柄山周辺地図 YAHOO地図検索 国土地理院
- 登山日 2015年8月16日
- 移動行程 全走行距離 730Km
2015-08-13 移動
自宅→浜松西〜新清水IC→鰍沢→国140→県34→県38→国411→犬切峠→黒槐尾根登山口
2015-08-14 笠取山
登山口[笠取山]→三〜二ノ瀬→国411→道の駅[丹波山]のめこい湯→[一ノ瀬高橋:御屋敷]泊
2015-08-15 黒川鶏冠山、源次郎岳 、大蔵高丸
御屋敷→落合[黒川鶏冠山]→国411→県201〜218[源次郎岳]・[大蔵高丸]→天目山温泉→国20→真木→大峠
2015-08-16 雁ヶ腹摺山、高柄山
大峠[雁ヶ腹摺山]→国20→四方津千足[高柄山]→国20→八王子(〜IC)〜海老名〜浜松西IC→自宅
*八王子に用事があり圏央道〜海老名経由で自宅に戻る。
- 登山行程
2:10 駐車地(8:50)→林道終点→稜線分岐→(9:50)柄山(10:15)→稜線分岐→林道終点→(11:00)駐車地
- 詳細
駐車地を出発 ⇒
土砂押出を通過 ⇒
橋を渡ると林道終点 ⇒
林道終点から登山道へ ⇒
怖いですね〜 ⇒
枝沢の橋を渡る ⇒
沢際を行くようになる ⇒
渡渉し左岸へ ⇒
ここの上流側は滑床 ⇒
流倒木を見ながら ⇒
渡渉シテ尾根ヲ越エ次ノ沢ヘ ⇒
次の沢の左岸を行く ⇒
荒れた沢筋 ⇒
急登の始まり ⇒
きつい登り ⇒
崖際のカーブの看板 ⇒
千足峠に到着する ⇒
千足峠から山頂へ ⇒
尾根道を行く ⇒
P1を登る ⇒
P1からP2へ ⇒
P2を行く ⇒
山頂直下を登る ⇒
柄山の山頂に到着 ⇒
柄山にて ⇒
山頂からの上野原市街地 ⇒
山頂を去る ⇒
千足峠を通過 ⇒
駐車地に戻る ⇒
八王子ゆったり館で入浴 ⇒
雁ヶ腹摺山を登り終え大峠から大月に出て国20を東進、四方津駅を過ぎた信号機のある交差点で右折する。
分かりにくくて狭い道を間違いながら走り桂川に架かる川合橋を渡る。
ここまで来れば後は分岐が一ヶ所あるだけで道なりに進むのみだ。
しかし狭い。川合橋の先のカーブで軽トラと鉢合わせ。コッチがバックする。でも睨まれる。嫌な気分。
少し沢沿いに走ると道が二手に別れる。右は〇〇神社方面の道標がある。
左に下って行き橋を渡ると民家が数軒現れる。コンナ所で生息しているの!?凄い!
千足沢の橋を渡ると暗くて枝や葉が落ちている苔むした道になる。民家はもうない。
舗装路だがダンダン心配になって来る。材木が置かれた粗末な小屋が現れる。
横に1〜2台駐車できる。此処に車を止めて先を偵察する。すると土砂、木が道を塞いでいる。
ここまで車で来なくて良かったー。バックしなくて済んだ、ラッキー!
4〜5台位駐車できそうな林道終点から道標を確認して千足沢の右岸の登山道を奥に向かう。
少しすると沢際を行くようになり、まもなく右岸に渡渉する。
此処の上流側は小さいが美しい滑床の様になっている。
標識に導かれ右岸から左岸に移り、尾根を回り込むように越え別の沢に移り、その左岸を登る。
少し行くとザラザラの急斜面になる。道はジグザグについているが30℃を越える暑さなので堪える。
フーフー言いながら千足峠に着く頃にはシャツとズボンが汗で染まるし帽子のヒサシからもポタポタ。
ズボンはオシッコをちびった見たい。フーッきつかった。チョット休息。
峠で左折し稜線尾根道を東に向かう。山頂までに690Pが二つある。チョット休んだ為に足が重い。
標高差はそんなに無いが最初の690Pと山頂への最後の登りがきつい。
ハァーハァーゼイゼイ、三等三角点の山頂にたどり着く。あつかったー、キツカッター!
展望は北側にあり、眼下の上野原市街、その上に生藤山〜陣馬山の山並みが望める。
昼食を摂り来た道を戻る。千足峠から沢への下りはザラザラで滑りやすいので要注意だ。
途中で氷アイスを食べて休息しているハイカー女性2名、男性1名の3人組と擦れ違う。美味しそう!
駐車地から四方津の国20に出るまで心配した対向車は無かった。
中央高速の渋滞を避け国20を延々と走り、高尾に出て都46高尾街道に入り北上する。
八王子戸吹ゆったり館で暫し入浴、時間調整して八王子市街に向かう。
用事を終えた後、道の駅滝山で明日の天気を確認する。あわよくばもう一日、帰りながら山梨百名山を。
しかし雨模様でダメでオトナシク帰る事にする。
八王子ICから圏央道を走り渋滞で有名となった海老名JCTもスンナリ通過し浜松に戻る。
- 一言
稜線尾根に上がる沢からの急登がナカナカだね。おかげで水分を搾り取られてしまった。痩せたかな?