山犬の段周辺地図 YAHOO地図 国土地理院
- 登山日 2012年5月4日
- 移動行程
自宅→浜松西IC→第2東名:三ケ日JCT→島田向谷IC→[山犬の段]→島田IC→国1BP→極楽湯佐鳴台→自宅
- 登山行程
7:30 山犬の段(5:30)→(6:40)千石沢登山口→稜線→千石平→(8:10)鋸山→1630P(8:30)
→都沢山・(9:10)三本栃山→1630P(9:45)→(11:30)房小山→(13:00)バラ谷の頭
6:00 バラ谷の頭(13:15)→(14:50)房小山→(16:30)鋸山→千石平→(17:45)千石沢登山口→(19:15)山犬の段
- 詳細
山犬の段を出発 ⇒
林道ゲートを通過 ⇒
がけ崩れ1 ⇒
がけ崩れ2 ⇒
千石沢の登山口 ⇒
千石沢を登る ⇒
上ノ水場ト樋、中俣を直登 ⇒
バイケイソウの稜線に出る ⇒
千石平を通過 ⇒
鋸山付近の花 ⇒
鋸山にて ⇒
鋸歯の尾根を通過 ⇒
1630Pカラ都沢・三本栃山ヘ ⇒
ガスル都沢山ヲ前方ニ下ル ⇒
広い鞍部付近 ⇒
都沢山にて ⇒
三本栃山のアセビ群は満開 ⇒
三本栃山にて ⇒
1630Pに戻る ⇒
低笹の稜線を行く ⇒
池の脇を通過 ⇒
芽生えたバイケイソウ帯 ⇒
俺様は蛙池のボスだ! ⇒
一瞬、京丸山と都沢山が ⇒
房小山手前のテント場 ⇒
右下に丸池を見る ⇒
房小山にて ⇒
黒法師・大無間・朝日岳 ⇒
多重山稜と笹のジュータン ⇒
バラ谷ノ頭、黒法師ヲ前方ニ ⇒
笹の稜線を行く ⇒
直下で残雪を見る ⇒
バラ谷ノ頭にて ⇒
笹を漕いで下山開始 ⇒
足場の悪い千石沢を下る ⇒
暗くなったゲートに帰着 ⇒
今年の連休は1泊、南ア最南端「鋸山〜バラ谷の頭」、「鋸山〜京丸山」を歩く予定である。
めまぐるしく変わる天気予報を睨みながら・・・季節の変わり目、気流も不安定ウ〜ん。明日、明後日はよさそうだ。
午前2時30分自宅を出発。遠回りだが浜松西ICから三ケ日JCT経由で、開通した第2東名を走って島田金谷ICへ。
道路は綺麗、JCTも100Km近く出しても走れ、路側も広く快適だが2050円、遠回りでチョット利用できないね。
昨年(2011-09-19)板取山・天水に来た時は林道崩壊で通行止め であった蕎麦粒山直下は綺麗になおされていた。
パンクに注意してゆっくり慎重に運転し5時30分前に山犬の段に着く。
5台程の車が止っており、小屋にはマダ人がいるようであった。
鋸山方面は厚い雲、強風が吹いているようだ。寒いし・・・テント持参であったが心変わり。
急遽小屋を根城にピストンに変更する。ゲートに行くと2台の車が止っていた。人影はない。
ここから見えている千石沢出合の登山口まで下り気味に南赤石林道を歩く。近くて遠い。
10ヶ所以上山側の斜面が崩落し林道を塞いでいる。危なっかしい所もある。
バランスを崩さないように注意して通過、1時間強かかり道標のある登山口に着く。
右岸を登ると直ぐ道はなくなる。沢は増水、尾根方向に踏跡があるような・・・でも危なっかしい。
この増水した沢の中を浮石に注意して滑らないように登っていくと赤ペンキの目印を見る。
このコースは沢の中を歩くんだ。でもかなり荒れていて歩きづらくバランスを崩しやすい。
左岸の斜面に多少踏跡があるが危なっかしい。1360付近の小滝を通過すると涸沢となる。
上部源流カール入口直下で再び水の流れが現れる。ここに二つの水汲み用の樋が木に吊り下げられている。
昨日の大雨で水がたくさん流れている。普段は水をかき集めるため必要のようだ。
ここから沢は三俣になる。どうしようか?簡単そうな真ん中を行こう。
小カールに出て尾根鞍部方向、踏跡とオボシキ左に行くと目印のある明瞭な道になる。左俣が本来のようだ。
そして道標のある稜線鞍部に出る。ピューぴゅー・・・ガスすった冷たい風が吹き付けてくる。
おまけに木の枝から水滴が横殴りの雨のように落ちてくる。コリャたまらんチン。でも行かねばならぬ試練道!?
こんな天気は久しぶりである。おーピンコロカエル様、 本格的な雨にならないようにお願いします。
「オンアロリキャソワカ」、でもこの前お布施が少なかったので・・・
鞍部から20分程で広いピークの千石平に着く。ここから方向が北から西に変わる。
なだらかな尾根道を行くと鋸山に着く。樹木に囲まれて展望はない。
鋸山から下っていくとヤセ尾根となる。ここが名前の由来のようだ。
鞍部から登り返すと左が大きくガレている。晴れていれば高塚山〜京丸山〜三ツ森山の展望がよさそうな場所だ。
1630Pから都沢山(ミヤコザワヤマ)、三角点のある三本栃山(サンボントチヤマ)への尾根に入る。
最初はやや急だが下りきると広くなだらかな尾根になる。踏跡が多少ありヤブ、倒木も少なく歩きやすい。
都沢山は標柱がなく、広くて目印もないので何処が正式な山頂だか分からない。
一番高そうな所の木に赤テープを巻いて山頂とする。
次が三本栃山である。直前直下の南側にアセビ群があり満開であった。山頂の三角点は三等、展望は全くない。
1630Pに戻って北に尾根をたどる。この先は広い尾根道である。急登もホトンド無いが長い。
下っていくと池がある。昨日の大雨で出現?鞍部まで下って少し登り返すと泥池と湿地が、オッ?
見るとゲロッ、ゲワッ、何とカエルの群れと卵である。
方向を変えながら笹の小路をアップダウンしながら進む。
時々一角だが雲が切れ、樹林帯の間から東側に沢口山、板取山、西側に京丸山を望むことが出来る。
笹が膝まで来るようになってくるが、房小山まで道は割りと明瞭である。1張設営可能なテント場を通過する。
右下の窪地の丸池を見、少し登ると房小山である。三等三角点が設置されている。
樹木が薄く樹間に周囲の山が見えそうであるが、残念ながらガスで全く見えない。
もう11時30分である。のんびり登りすぎたようだ。バラ谷の頭はもう無理?でも何回も行ける山ではない。
最悪19時までに千石沢登山口に下りられれば・・・アクシデントがなければ多分大丈夫だろう。
バラ谷の頭から帰るタイムリミットを13:00に設定、ダメなら諦めよう。
房小山を下り始めると東側のガスが少しの間切れる。すご〜い!これはヨカよ。
バラ谷の頭の上に黒法師岳、右奥に大無間山、右手前に前黒法師岳が望める。
気を良くして鞍部から長〜いバラ谷の頭までの登りに入る。途中に目だったピークはない。
地図に現れない多重尾根、笹が腰くらいになり、縦横に走る鹿道もたくさんあり迷いやすくなる。
目指す方向を外さないように適当に進む。隠れた倒木に引っかかり、脛を打つ。イテッ!
笹はこれだからイヤである。1860ピーク前後で快適そうな3ケ所のテント場を過ぎる。
もう半分近くきた。いけそうだ!
笹をカキワケ、方向を少しずつ修正しながら、ゆるい斜面を暫く登る。ヤット着いた!
「本邦最南2000mの地」のタテ看板がある。樹木に囲まれ展望はない。
もうリミットの13:00である。この先に展望地のある正式な山頂?があるはずだが時間がない。
行ってもこのガスの中では・・・これ以上の無理はやめ晴れた日にもう一度、麻布山方面からこよう!
笹を漕いで戻る。途中で妻の足がおかしくなり始める。キツイ山登りで時々起こる太もも外側の痛みである。
こりゃ大変だ。スピードが上げられない。おまけに冷たい強風、横殴りのミゾレが吹き付けてくるようになる。
気温は7.8度、疲れと悪化した天気の中、アレッ?バラ谷の頭に向かった時に確か通ったような・・・
何処で間違ったんだろう?1860P北、笹の多重山稜でワンダリングをしてしまった。
こんな時に、トホホ・・・遭難騒ぎはこんな時に起こるのかな?
気を取り直し方向を定めユックリ歩き房小山に戻る。時は15時少し前だ。何とか暗くなる前に着きそうだ。
少し安心して休息、さあ出発だ!ここから南西に行かなければいけないのに直進し南の尾根に進んでしまう。
どうも間違いが多い。緊張感を持って歩かないと。ワカッチャイルケド・・・あるちゅーはいまーかも?
何とか鋸山に16時30分に着く。もうアップダウンはホトンドない、大丈夫だ!!ダイブ安心し再び休息をとる。
そして千石平、稜線分岐を経て足場の悪い千石沢をズッコケながら下り、千石沢登山口に17時45分に着く。
私の膝関節の痛みも出るが後は林道を歩くのみ。登り加減の林道を1時間30分かかり山犬の段に帰着する。
車が8台ほどあり、バーベキューかな?車のライトで食事の準備をしている2組もいた。
こんな状態では明日、高塚山〜京丸山のピストンは到底無理であるので帰宅することにする。
大札山西登山口までパンクに注意、ここからビュンビュン、いやスイスイ一気に上長尾に下り島田向山ICに出る。
国1バイパスを走りちょうど1時間で極楽湯佐鳴台店に着く。東名1又は2を使っても所要時間は同じだ。
2時間程リハビリする。夜遅いのに館内は親子連れなどで混雑していた。そして午前0時過ぎに帰宅する。
朝は前日の午前2時30分に自宅を出発、実働22時間、もう目を開けていられない。おやすみなさい。
- 一言
イヤー大変な山登りになってしまった。自慢にはならないが時間だけなら最長時間だ。
目標の4山(5山)をこなせ、展望もチョッピリありマズマズだったが、ハードな山行はホドホドにしないと。