東北百名山

霊山(リョウゼン) 825m


     霊山周辺地図      国土地理院

     

  • 登山日          2018年8月10日

  • 移動行程        全走行距離 2165Km

     2018-0-09      移動

      自宅→浜松西IC→首都高速→東北道→磐梯川東IC→磐梯ゴールドライン[猫魔八方台P]泊

     2018-08-10     猫魔ヶ岳額取山

      八方台P(猫魔ケ岳)→猪苗代湖→御霊櫃峠[額取山]→郡山南〜福島西IC→福島極楽湯→道の駅[霊山]泊

     2018-08-11     霊山岩岳

      道の駅→霊山登山口→梁川町→松坂峠→丸森町→岩岳1P→国349→岩沼IC→仙台利府JCT〜富谷JCT
      〜東北道〜盛岡IC→滝沢[フォックスバーデンスパドーム]入浴→道の駅[雫石]泊

     2018-08-12     北秋田市に帰省(三回忌)

      道の駅→田沢湖→国105→北秋田市阿仁:三回忌

     2018-08-13     竜ヶ森

      阿仁実家→国105→森吉町桂瀬カラ28.5Km(県111仙戸石沢)→東ノ又沢駐車地(竜ヶ森)
      →桂瀬→[阿仁前田駅併設クウインクス森吉]入浴→道の駅[二ツ井]泊

     2018-08-14     藤里駒ヶ岳

      道の駅→素波里湖→藤里駒ケ岳登山口(小岳:1Km先通行止)→素波里湖→県317→二ツ井白神IC
      →八竜IC→男鹿八郎潟[夕陽温泉・WAO]入浴→道の駅[てんのう]泊

     201-08-15      移動

      道の駅→昭和男鹿半島〜仁賀保ICー酒田港IC〜アツミ温泉ICー朝日マホロバ〜飯田山本IC→自宅

  • 登山行程

      1:40  霊山登山口P(6:20)→宝寿台→(7:30)周回分岐→国司沢→甲岩→仙人水→(8:00)霊山(東物見岩)

      1:30  霊山(8:20)→三角点&天の釣舟→蟻の戸渡り→望洋台→日暮岩→(9:30)周回分岐→(9:50)登山口P

          抗がん剤副作用の影響で所要時間が普通よりかかっています。

  • 詳細

    写真
    登山口P 左:見下ろし岩、右:宝寿台 ⇒
    写真
    特等席に駐車し登山口を入る ⇒
    写真
    無線中継所跡分岐カーブを行く ⇒
    写真
    手摺のある参拝道を登る ⇒
    写真
    先方に鍛冶小屋岩が現れる ⇒
    写真
    鍛冶小屋岩道標前を通過 ⇒
    写真
    奥には奇岩が ⇒
    写真
    次の宝寿岩は梯子で登る ⇒
    写真
    展望は良さそうだがガス(右下が駐車場) ⇒
    写真
    その先の見下ろし岩もガス ⇒
    写真
    日暮岩入口周回分岐は真っ直ぐ(左)行く ⇒
    写真
    国司沢分岐:安達太良・吾妻連峰&蔵王連峰 ⇒
    写真
    国司沢の分岐で階段を登る(右折) ⇒
    写真
    甲岩を左から巻き甲岩の上へ ⇒
    写真
    甲岩展望:南西〜:磐梯、安達太良 ⇒
    写真
    甲岩展望:〜西方面:吾妻〜蔵王連峰 ⇒
    写真
    仙人水はただの水溜り ⇒
    写真
    霊山最高峰の東物見岩に到着 ⇒
    写真
    山頂展望(左):東〜:阿武隈山地 ⇒
    写真
    山頂展望(右):〜南:阿武隈山地 ⇒
    写真
    霊山最高峰の東物見岩にて ⇒
    写真
    学問岩を通過 ⇒
    写真
    分岐から左に入ると三等三角点が ⇒
    写真
    右に入ると展望の良い天狗の釣舟 ⇒
    写真
    蟻の戸渡りを行く ⇒
    写真
    望洋台の猿跳岩、太平洋は? ⇒
    写真
    弘法の突貫岩前を通過 ⇒
    写真
    弁天岩分岐に下って右折 ⇒
    写真
    トラバース道からの弁天岩 ⇒
    写真
    トラバース道は整備されている ⇒
    写真
    日暮岩に寄る、前方が弁天岩 ⇒
    写真
    日暮岩入口周回分岐に戻る ⇒
    写真
    来た道を下り駐車場に戻る ⇒
    写真
    20台近くの車が駐車している ⇒

    前泊の道の駅「霊山」から「霊山子供の村」の奥の誰もいない広くてトイレのある登山口駐車場に着く。
    ココに泊まる筈だったが豪雨で弱気虫が顔を出し・・・無理してもコレバよかった。
    駐車場から見る宝寿台、見下ろし岩の岩壁は迫力がある。

    ゲートから更に奥に舗装道を歩いてゆくとカーブ、舗装が無くなり道は二手に分かれる。
    右は夏草が生える無線中継所跡に行ける道、ココを左、整備された参拝道を行く。
    手摺のある参拝山道を登って行くと鍛冶小屋岩に着く。大きな岩だ、奥には奇岩が見える。

    更に登って行くと宝寿台入口に着く。入ると梯子が現れる。これを登ると岩の小広場となっている。
    眼下に駐車場、子供の村などが望める筈だがガスで全く見えない。先を急ごう!
    入口に戻って先に行くと左手に見下ろし岩がある。覗くとこれまたガスで全く見えない。

    この先で日暮岩入口周回分岐に着く。帰りにココに戻って来よう。
    真っ直ぐ行って展望の開ける国司沢の分岐に出る。
    思いがけずガスが無く眼下の国司沢の先に吾妻連峰、蔵王連峰が望める。

    真っ直ぐの霊山城跡の見学はパス、右折し直接最高峰に向かう。ココの階段を登り甲岩に出る。
    急登が有り現在の私には厳しい。ハアハア、ゼイゼイ喘ぎながらだ。
    展望はスゴイ、ガスは残るが磐梯山、安達太良山〜吾妻連峰、蔵王連峰が望める。
    この先で仙人水が現れる。こりゃなんじゃ?見方にもよるがただの水溜ではないか。

    ダラダラ登って行くと最高峰の東物見岩に着く。展望は東〜南側にあり低い山並みが続く。
    学問岩を過ぎ遊歩道?を緩やかに下り登り返すと天の釣舟分岐に着く。
    左側にある三角点に寄り、右手に入ると浮いた大岩の天の釣舟に出る。
    眼下に東北中央自動車道、その先には阿武隈山地が続いている。ココでささやかな朝食を摂る。

    分岐に戻り展望のいい蟻の戸渡り、望洋台・猿跳岩を巡って日暮岩入口に向かってトラバース道に入る。
    五百羅漢岩、弘法の突貫岩を通過し弁天岩分岐に下る。弁天岩は割愛し右手のトラバース道を行く。
    途中にある弁天岩展望所で弁天岩を眺め日暮岩分岐に着く。最後の岩なので梯子を登り日暮岩の上に立つ。
    弁天岩が正面に見える。その上には三角点峰の尾根が右手には阿武隈山地が望める。

    弁天岩入口周回分岐に戻り来た道を戻る。ガスで展望の無かった宝寿台に寄ろうとも思ったが・・・パス。
    そのまま下って登山口駐車場に戻る。すると20台近くの車が止まっている。
    すれ違った登山客は1組のみ、たぶん霊山城跡の方に行ったのであろう。
    次の目的地はスグ近く、ココから北北東にある岩岳だ。登山口までのアプローチの選択が難しい。
    ナビの指示するままに走ろう!と云う訳で伊達市側からとするが・・・

  • 一言

    ややスケール感に乏しいが沢山の岩からの展望が楽しめる山でした。