東北百名山

釜臥山 (カマブセヤマ) 878.2m


     釜臥山周辺地図      YAHOO地図      国土地理院

     

  • 登山日         2015年5月7日

  • 移動行程        全走行距離 3130Km

     2015-04-30     移動

      自宅→浜松西IC→御殿場IC→道の駅「ふじおやま」

     2015-05-01     洒水の滝三国山

      道の駅→山北[洒水の滝]→三国峠[三国山]→山中湖IC→首都高→東北道→安代IC→稲庭高原P泊

     2015-05-02     稲庭岳五ノ宮岳万座環状列石遺構群

      稲庭高原[稲庭岳]→鹿角[五ノ宮岳]→大舘→田代「ユップラ」浴→鷹巣→道の駅「大舘能代空港」泊

     2015-05-03     法事と実家の自然

      道の駅→北秋田市「阿仁の実家」泊

     2015-05-04     観光(2015年 日々の出来事

      実家→米内沢→黄金崎→鰺ヶ沢[クロクマ滝:×][イカ焼き]→ベンセ湿原→十三湖→竜飛岬→道の駅「たいらだて」

     2015-05-05     袴腰岳

      道の駅→平舘:不老不死温泉[袴腰岳]→青森→平内「いきいき健康館」浴→道の駅「下北よこはま」

     2015-05-06     吹越烏帽子縫道石山

      道の駅→(林道徘徊)→[吹越烏帽子]→[縫道石山]→[釜臥山:断念]→むつ「斗南温泉」浴→「釜臥山スキー場」泊

     2015-05-07     釜臥山安家森

      スキー場[釜臥山]→六ケ所村→下田百石IC→九戸IC→平庭高原[安家森]→宮古「ユッタリ館」浴→道の駅「やまだ」泊

     2015-05-08     鯨山六角牛山

      道の駅→浪板[鯨山・浪板不動滝]→釜石→遠野[六角牛山]→釜石→夏虫のお湯っこ→道の駅「さんりく」泊

     2015-05-09〜10  氷上山徳千丈山硯上山

      道の駅→陸前高田[氷上山]→本吉[徳千丈山]→石巻[硯上山]→石巻元気ノ湯→石巻港IC→東北道→浜松西IC

  • 登山行程

      2:10  釜臥山スキー場(5:20)→望海雪楼→観音堂分岐1→観音堂分岐2→(7:30)釜臥山

      1:50  釜臥山(8:00)→観音堂分岐2→観音堂コース→観音堂分岐1→望海雪楼→(9:50)釜臥山スキー場

  • 詳細

    写真
    前日むつ湾展望台に来るが ⇒
    写真
    先は雪崩危険で通行止め ⇒
    写真
    恐山冷水を汲む ⇒
    写真
    私がぶっ倒れた斗南温泉 ⇒
    写真
    スキー場Pを出発する ⇒
    写真
    釜臥山まで2時間30分 ⇒
    写真
    第二リフトに沿って ⇒
    写真
    第二リフト山上駅を通過 ⇒
    写真
    飲水?そこに水場がある ⇒
    写真
    第一リフト山上駅へ ⇒
    写真
    ワラビがアチコチに ⇒
    写真
    シラネアオイも所々に ⇒
    写真
    第一リフト山上駅トむつ湾 ⇒
    写真
    望海雪楼へ ⇒
    写真
    望海雪楼からの芦崎 ⇒
    写真
    小P535平坦尾根になる ⇒
    写真
    水源地公園分岐を通過 ⇒
    写真
    その先の岩囲いの神社 ⇒
    写真
    覗くと社はコンナアリサマ ⇒
    写真
    観音堂分岐1を通過 ⇒
    写真
    山ツツジを見る ⇒
    写真
    急登が始まる ⇒
    写真
    なんかの台座? ⇒
    写真
    観音堂分岐2ノアル巨岩の肩へ ⇒
    写真
    岩堆積する急斜面を登る ⇒
    写真
    レーダードームに着く ⇒
    写真
    柵沿いに行くと山頂だ ⇒
    写真
    釜臥山にて ⇒
    写真
    恐山釜臥山嶽大明神にて ⇒
    写真
    山頂からの陸奥湾と芦崎 ⇒
    写真
    腹ペコペコ今日の朝食 ⇒
    写真
    昨日あそこから登れれば ⇒
    写真
    下山の開始 ⇒
    写真
    山頂部堆積岩を慎重に ⇒
    写真
    巨岩群下分岐にある地図 ⇒
    写真
    コレヲ見テ観音堂コースに入る ⇒
    写真
    再び堆積岩が現れる ⇒
    写真
    大岩1(写真)&2を通過 ⇒
    写真
    スキー場コースに戻る道に入る ⇒
    写真
    草付のトラバース道を行く ⇒
    写真
    1つ尾根を乗り越え下る ⇒
    写真
    こんな所も ⇒
    写真
    岩に描かれた境界印 ⇒
    写真
    スキー場Cノ観音堂分岐1ニ戻ル ⇒
    写真
    乗り越えた尾根を振返る ⇒
    写真
    望海雪楼付近を下山 ⇒
    写真
    レストハウスのタンポポがオ出迎え ⇒
    写真
    駐車場に戻る ⇒

    [前日のとんでもない出来事]

    前日10分程登れば山頂に立てる釜臥山展望台からインチキ登山をするつもりであった。
    縫道石山を登り終え国338を東進し「おおみなと」で左折し県174長坂大湊線に進み、県4むつ恐山公園線に出る。
    *自衛隊専用道路を利用出来れば展望台まで早いが不可。大回りする必要がある。
    恐山の手前で左折し展望台への観光道へ。すると待ってましたとばかり係員が駆け寄りチラシを渡される。

    恐山の展望台、その先の陸奥湾展望台までは行けるが、雪崩れの危険があり人馬ともに通行止めとのこと。
    ホンマカイナァーでも行ける所まで行ってみようと進んだが、やはり陸奥湾展望台まででその先は通行止め。
    トホホ、前回来た時に登っておけばよかった。何回も来れる所では無いので明日スキー場から歩こう。
    恐山公園線にある恐山冷泉で空いているペットボトル2L二本、500mL三本に水を詰め込む。
    ヒッヒッヒッ美味しい水割りが飲めるね!それも恐れ多い恐山の御神水でだ。この邪心がいけなかった。

    むつグランドホテル敷地内にある斗南温泉で今日の疲れを癒す。
    ここでトンデモナイことが起こる。風呂場の洗い場で意識を失い倒れてしまう。
    どの位経ったのか不明、入浴客が呼んでくれたのか「お客さん、お客さん大丈夫ですか?」。
    職員が駆けつけ起こしてくれる。「大丈夫じゃないけど大丈夫。」、「救急車を呼びましょうか?」。
    風呂場は暑いので職員の介添えで更衣室に行こうとしたが再び意識を失う。

    更衣室の長イスでタオルに包まり大往生?意識が戻り職員が「救急車を呼びましょうか?」と再び尋ねる。
    「少しは良くなりました。大丈夫です。」、冷たい水を持ってきてくれて飲ませてくれる。
    これが効いたのか元気を取り戻す。職員も安心して戻って行く。
    意識を失うってこういうことなんだ・・・何で起こったのだろうか?疲れと風呂が暑くノボセ、熱中症かも?
    こんなの初めて、あの世に行っていたら楽だったのかも。職員には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ない。
    やっぱり今回もナンカしでかしてしまった。

    インチキ登山と御神水での水割り、邪な心を読まれ恐山の天罰が下ったようだ。ヤッパ真面目にやらないと。
    むつ市街のコンビニで買い出をして釜臥山スキー場の駐車場に泊まる。モチ寝酒は懲りずにアレで。
    明日ナンカ起こらないとイイが。

    [当日の登山]

    暑くならないうちに登ってしまおうと言うことで、AM5:20にスキー場ゲレンデ内の車道を登って行く。
    下の第二リフト山上駅までは緩斜面の車道だが、その上からは登山道に変わり勾配もキツクなる。
    アチコチに食べごろのワラビが生えている。今回は炊事道具を持参していない、残念!
    第一リフト山上駅の上に望海雪楼と呼ぶ、海が望める立派な展望休息所がある。
    天橋立のような半島の芦崎を中心に陸奥湾、陸奥の市街地が望める。

    この上からは新緑の低木の緩やかな道になる。
    水源地公園分岐の先に石囲いの神社がある。覗くと社が半分壊れアンヨが石で支えられている。
    御神体は?倒壊寸前で避難中なのかお留守のようだ。

    展望の良い観音堂分岐1を過ぎツツジ咲く道を行くとイヨイヨ急登になる。
    そして岩とセメントで作られたナンカの台座に立つ。何だろう?小屋でもあったのかね。
    見上げると山頂が聳え、その左下には向かう巨岩群が。マダ時間が少しかかるね。

    その巨岩群の左下を通過し、岩の堆積した展望のいい急斜面を浮石に注意して登って行く。
    そしてレーダー基地の柵沿いに奥に行くと、一等三角点と神社のある山頂に着く。
    横には立派な石塔の恐山釜臥山嶽大明神が建立されている。
    南側が遮るもののない陸奥湾を中心とした大展望で、北側は釜臥山展望台の方に下れば望める。

    心配した雪なんて全くない。本当に雪崩の危険があったの?
    既に溶けていたが道路管理担当者が連休でお休み、解除しなかったのでは?怪しいね。
    持ってきたピーナッツパンを半ブッコ、野菜サラダでサンドイッチを作り朝食を取る。ウン旨い!

    大展望を楽しみながら下山を開始する。巨岩群下は観音堂分岐2である。
    分岐の所に良イ加減?な概略マップが設置されている。
    ここから右に下れば観音堂コースで、スキー場コースにも途中から戻れるようだ。
    確か登って来た時に下で観音堂分岐1を見た。マダ早いしコッチを下ってスキー場コースに戻ろう。
    よせばイイのについつい変化を求めてしまう。アホな性格?良い性格かも?失敗も多いが・・・

    観音堂コースに入り少し下ると、また岩の堆積した急斜面になる。抜けて樹林帯に入る。
    スキー場コースからはドンドン離れて行くみたい。チョット心配、コリャ失敗かな。
    でも大分下ったので戻るわけにはいかない。

    暫く下るとスキー場コースへの観音堂分岐3に出る。思ったより大分スキー場コースから外れてしまった。
    少し登り返し尾根を乗り越えて下る。刈込は毎年されているようだが・・・一部荒れている。
    そしてスキー場コースの尾根を目指し登りかえして行くと、変な印が岩に刻まれている。
    これは境界マークのようだ。これは正式なもの?もし正式であればナニコレ珍発見となるのでは?

    この先でスキー場コースに戻る。出た所はヤハリ岩囲いの神社の上の観音堂分岐1である。
    思ったより時間を浪費してしまった。スキー場を一気に下り駐車場に戻る。ヒャー車がチンチンだ。

    次は短時間で登れる安家森だが移動距離がある。これを登った後は入浴し道の駅「やまだ」まで行くつもり。
    そんなに余裕はない。〜横浜町〜六ヶ所村〜国338〜八戸下田百石IC〜九戸ICとビュンビュン?
    いやスイスイ走って国340を南下。そして平庭高原へ向かう国281に入る。

  • 一言

    下から登るとナカナカだね。登った感じもするし展望も抜群だし。自衛隊の施設さえなければ・・・