戸倉山周辺地図 国土地理院
- 登山日 2016年10月20日
- 移動行程 全走行距離 1046Km
2016-10-19 移動
自宅→引佐IC→国151→天竜峡IC〜飯田山本IC→県8大平街道→猿庫の泉→[円悟沢登山口]泊
2016-10-20 風越山、戸倉山
円悟沢→県15→駒ヶ根→県49〜210→[女沢峠]→駒ヶ根IC〜須坂IC→湯っ蔵ランド→道の駅[オアシス小布施]泊
2016-10-21 米子大瀑布、御飯岳
道の駅→[米子大瀑布]→須坂→県112→[毛無峠]→湯っ蔵ランド→須坂IC〜豊田飯山IC→道の駅[千曲川]
2016-10-22 高社山、鍋倉山
道の駅→木島平[やまびこの丘]→県95→[開田峠]→県95→国117→豊田飯山IC〜天竜峡IC→国151→自宅
- 登山行程
1:30 女沢峠(12:20)→1410P→急斜面(連続ロープ)→風神岩→(13:50)西峰→東峰
1:00 東峰→西峰(14:40)→風神岩→急斜面(連続ロープ)→1410P→(15:40)女沢峠
- 詳細
女沢峠を出発 ⇒
先ず1380Pへ ⇒
登り切ると緩やかな道 ⇒
一帯は大曽倉分収造林地 ⇒
イノシシの掘り返しが ⇒
延々と続く緩やかな道 ⇒
急登の始まり ⇒
ロープ場が連続する ⇒
風神が抜けた穴 ⇒
山頂の肩に出る ⇒
西峰が見えてくる ⇒
西峰手前の中ア展望地 ⇒
西峰にて ⇒
塩見岳と以南の山々 ⇒
仙丈岳〜北岳〜間ノ岳 ⇒
鞍部にある避難小屋 ⇒
主峰の東峰に到着 ⇒
東峰にて ⇒
白岩岳〜横岳〜編笠山
奥に薄く八ヶ岳の赤岳も ⇒
鋸〜甲斐駒〜仙丈〜北岳 ⇒
今日の昼食はこれ ⇒
東峰を去る ⇒
急斜面を慎重に下る ⇒
女沢峠に帰着 ⇒
駒ヶ根市街から県49駒ヶ根長谷線を走り、途中で左折し県210西伊那線に入る。
戸倉山登山口の道標がある竹ノ沢、信州駒ヶ根CCを通過し、女沢(オナサワ)林道を上がって女沢峠に着く。
道は峠まで全線舗装、落石も少ないが狭くススキ、枝でボディーを擦ることも。
2台の車が止まっていて駐車スペースが・・・進入禁止林道のゲート前に駐車する。
峠からヤヤ急勾配の斜面を登り1380Pに出る。
此処からはアチコチに龍東遊歩道の道標、イノシシの掘り返しがある緩やかなアップダウウンの尾根道が続く。
樹林帯の中の道なので展望は殆どない。峠からダダひたすら0:50程歩き山頂に近くなると急登になる。
ロープが連続的に張られている。コリャー遊歩道じゃないね。酷坂歩道だ。
標高差250m、0:30程かかり西峰の肩に出る。西峰直下に来ると西斜面は伐採地で中央アの展望が良い。
着いた西峰は三方向に展望がある。仙丈岳〜北岳〜間ノ岳、塩見岳〜以南の山、中央アが望める。
此処に地元、駒ヶ根の方がおられる。ちょくちょく此処に来ているとのこと。
龍東遊歩道コースは最後の登りが大変、竹ノ沢側か市野瀬側の方が楽とのご教示をいただく。
登る前に聞いていれば・・・
東へ鞍部に下り避難小屋を通過、中を覗くと清掃が行き届きナカナカ綺麗だ。
登り返すと一等三角点、十蔵薬師如来の設置された東峰に着く。鋸岳〜甲斐駒ヶ岳〜仙丈岳〜北岳が望める。
位置を変えると白岩岳〜横岳〜編笠山、白岩岳の奥には八ヶ岳の赤岳のテンコチョが見える。
ハム・チーズのサンドイッチで遅い昼食、そして来た道を下山する。
女沢峠に戻ると反対方向(北)から若い人たち4名が下りてくる。
仕事?イヤ恰好からして違うな、山登り?きのこ盗り?かも。
明日は米子大瀑布と御飯岳を登るつもり、駒ヶ根IC〜須坂長野東ICと走り湯っ蔵ランドでリハビリ入浴。
道の駅「オアシスおぶせ」で泊まる。
- 一言
中央アルプス、細切れだが南アルプス北部の山々の展望台であった。