白倉山周辺地図 YAHOO地図 国土地理院
- 登山日 2008年11月15日
- 移動行程
自宅→天竜→秋葉ダム→旧開→新開→[地八林道支線登山口]→セセラギ荘→浦川→[本宮の湯]→宇利峠→自宅
- 登山行程
0:30 地八林道登山口(9:30)→白倉山→遠州灘展望所→白倉山→(10:00)地八林道登山口
- 詳細
T字交差点瀬尻林道起点 ⇒
地八林道支線起点 ⇒
林道支線からの白倉山 ⇒
登山口 ⇒
笹の被る登山道 ⇒
直ぐ山頂につく ⇒
白倉山にて ⇒
展望所から遠州灘が? ⇒
展望所からの山並み ⇒
大下滝 ⇒
せせらぎ荘の炭焼き窯 ⇒
新城の「本宮の湯」 ⇒
先週、今週と山の友と土日で雨ヶ岳、王岳に行く予定であった。しかし天気が崩れる予報で次週に再延期となる。
しかし土曜日は晴れのち曇りの予報、日曜日から1週間もみじ祭りの白倉峡の上に聳える白倉山に行くことにする。
金曜日の夜、白倉峡からの登山の記録をインターネットで検索しても、なかなかヒットしない。
諦めて、多数の記録がアップされている地八林道支線からとする。
翌日7時過ぎに自宅を出発、天気は予報より早く崩れ、浜北付近から時折フロントガラスに水滴がつくようになる。
秋葉ダム手前の分岐から白倉峡方面に入り、少し先に行った所で右の橋を渡り、「ふるさと村」方面へ向かう。
道なりに小芋川沿いの狭い舗装路を暫く走って行くと左に地八林道入口があるが、通行止めであった。
旧開から小尾根を越え新開に出てT字交差点を左折、瀬尻林道を走ってゆくと道は未舗装となり、ふるさと村に着く。
ここまで秋葉ダムの分岐から約10km。ヤギが尾っぽを振り迎えてくれ一寸立寄りたいが・・・
雨粒がやや多くなっており、そんな場合ではない。
「ふるさと村」の先で道は二分する。右は和山間峠への道で、左のオッボーキ林道へと入って行く。
ドンドン登って行くと地八林道と思われる道と合流する。この入口にも通行止めのクサリが設置されている。
此処から地八林道支線になる。左手に紅葉の白倉山を見ながら走って行くと峠のような所に出る。
ここが山頂への登り口である。赤テープ、地八林道支線の標識があり、登ってゆくと直ぐ山頂に着く。
1等三角点が設置された山であるが展望は無い。町田の一等三角点研究会のプレートなどが木にかかっている。
少し南に下ると遠く遠州灘を望めるという展望所に行くが、曇天で雨が降り出し眺めることは出来ない。
この先もやや藪っぽいが踏み跡がある。多分、白倉峡に出るのでは?何時か来よう。 (2010-04-03に再訪。)
帰りは佐久間の浦川へ下ってみることにする。登山口から3Km程下ってゆくと舗装路になる。
こちらからの方がアプローチとしてはいい。途中、大下滝、「せせらぎ荘」近くの炭焼き窯を見学する。
更に下って行くと浦川の出馬駅近くに出る。秋葉ダム側からと同様にかなり距離がある。
県1飯田富山佐久間線に出てから南下し、東栄町から国151を走り本宮山の登山口にある「本宮の湯」に向かう。
久しぶりに「本宮の湯」で2時間ほど入浴、野菜を購入して宇利峠、三ヶ日町、湖西市経由で自宅に戻る。
- 一言
今回のコースは車でのアプローチが山登りの全て。本格的な雨とならずに助かった!