和賀岳周辺地図 YAHOO地図 国土地理院
- 登山日 2008年8月11日
- 移動行程
2008-08-08 移動
自宅→飯田山本IC→中条IC→鶴岡→立川町→新庄→金山町→神室ダム→[有屋コース登山口]泊
2008-08-09 神室山
登山口→神室ダム→金山町→十文字町[ゆっぷる]→東成瀬村→[焼石岳・大森山トンネル]泊
2008-08-10 焼石岳
大森山トンネル→十文字町→横手→横手[湯メとぴあ・雁の里]→中仙町→真木林道→[和賀岳登山口]泊
2008-08-11 和賀岳
和賀岳登山口→田沢湖町→盛岡IC→八戸IC→八戸[新八温泉]→八戸FT(22:00)〜苫小牧FT(7:00)
*この後、北海道地域の山 ペテガリ岳、幌尻岳 、渡島駒ケ岳 を登る。
- 登山行程
4:30 避難小屋(4:45)→甘露水→ブナ台→滝倉→倉方→薬師岳→薬師平→小杉山→小鷲倉→(9:15)和賀岳
3:10 和賀岳(9:50)→小鷲倉→小杉山→薬師平→薬師岳→倉方→滝倉→ブナ台→甘露水→(13:00)避難小屋
- 詳細
避難小屋前 ⇒
甘露水 ⇒
ブナ台を通過 ⇒
沢を渡る ⇒
滝倉 ⇒
南西尾根の倉方に到着 ⇒
南西尾根を登る ⇒
見かけた花 ⇒
南西尾根を振り返る ⇒
薬師岳にて ⇒
花の薬師岳を下る ⇒
薬師平を行く ⇒
小鷲倉を前方に小杉山へ ⇒
花とガスル小鷲倉 ⇒
小杉山にて ⇒
小鷲倉と和賀岳を望む ⇒
熊笹の藪 ⇒
小鷲倉に到着 ⇒
小鷲倉から来た尾根 ⇒
小ピークを行く ⇒
田沢湖と秋田駒を遠望 ⇒
和賀岳にて ⇒
和賀岳を下山開始 ⇒
八戸の新八温泉 ⇒
横手市街を抜け「湯メとぴあ」で入浴後、コンビニで明日の食料を買出しする。
暗くなった真木林道を走り、登山口のきれいな避難小屋前の駐車場で車中泊、他に誰も来なかった。
早朝、準備をしていると1台多摩NO.の車がやって来る。
今日も我々が最初の出発者となる。林道を更に奥に歩いてゆくと甘露水に着く。冷たくて癖がなく美味しい。
ここから和賀岳への登りが始まる。薬師岳まで急登が続く。おまけに刈り払いされていない草に夜露が付いている。
ブナ台、滝倉と名づけられた所を通過、倉方で薬師岳の南西尾根上に出て薬師岳を目指す。ガスで展望はない。
甲山分岐を過ぎると直ぐに薬師堂がある薬師岳に着く。ここから下って行くと素晴しいお花畑が薬師平まで続く。
小杉山の小ピークを過ぎると、腰まである夜露に濡れた草が登山道を覆い大変な状況になる。
小鷲倉のピーク手前は背丈以上の熊笹で完全な藪漕ぎ状態となり全身ズブヌレ。
小鷲倉のピークに着くとやや天気がよくなり始める。来た小杉山〜薬師平が見えるようになる。
和賀岳、薬師岳には動きの早いガスが次々とかかっているが、切れ間で山頂が多少望める。
小鷲倉をやや下って和賀岳へ登り始めると、左手に田沢湖、雲上に顔を出した秋田駒ヶ岳が遠望出来る。
広い山頂に着くとガスはかなり取れ、薬師岳、周辺の山々が見え始め大展望となる。
流石は一等三角点の設置された山である。朝食兼昼食を食べ終わる頃、朝駐車場で会った方が登ってくる。
全国の一等三角点の山を登っているとのことで、色々なアングルで三角点をカメラに収められていた。
下山中、合計6名の方とすれ違う。夜露がとび藪も気にならなくなった来た道を順調に下山する。
この先一週間は山登り予定、避難小屋で濡れたもの、汚れたものを全て水洗いする。
暫らくすると山頂で会った方が戻ってくる。その方の登山ファイルを見せてもらう。
ギッシリ一等三角点の山行データが整然と纏められていた。凄い!
今後行くであろう御前岳の情報をお聞きして別れる。(後日、メールで登山データを頂戴する。)
妻の実家へ寄ろうかとも思ったが北海道に渡ることにして、角館から盛岡に出て八戸に向かう。
- 一言
山自体は大変よい山である。しかし刈り払いされていない登山道には参った!