多米峠周辺地図 YAHOO地図 国土地理院
- 登山日 2016年2月7日
- メンバー 女性:O,M,H,I 男性:Y,I 合計6名
- 移動行程
自宅→舞阪駅→豊橋駅→(400円)赤岩バス停〜(湖西連峰)〜多米峠口バス停→(400円)豊橋駅→舞阪駅→自宅
- 登山行程
3:15 赤岩バス停(9:30)→赤岩寺→展望台→(10:30)赤岩尾根→(12:00)主稜線→(12:45)多米峠
0:40 多米峠(14:00)→多米峠駐車場→貯水池→(14:40)多米峠口バス停
- 詳細
赤岩寺へ ⇒
第1山門(仁王門)を行く ⇒
第2山門(赤)を通過 ⇒
奥の寺院の左を登る ⇒
直ぐ左折し登ると十字路 ⇒
左折し展望台に着く ⇒
展望台からの豊橋市街地 ⇒
十字路に戻り赤岩尾根へ ⇒
近藤翁の像を通過 ⇒
アチコチに分岐が ⇒
赤岩尾根に出て右折 ⇒
309.6三角点を見る ⇒
展望地の送電鉄塔に出る ⇒
聖岳方面と平尾山 ⇒
林道を横切る ⇒
岩稜、岩場を登る ⇒
湖西連峰主稜線を前方に ⇒
アオキが多い ⇒
ミヤマシキミも ⇒
主稜線分岐400Pに出て南下 ⇒
400.3ピーク直下を登る ⇒
送電鉄塔3を行く ⇒
来た主稜線分岐と400.3ピーク ⇒
広場の多米峠に到着 ⇒
お店を広げる ⇒
頑張りに乾杯! ⇒
特製ウドンが出来ました ⇒
満腹で多米峠を去る ⇒
県4多米トンネル西口に出る ⇒
多米峠口バス停に着く ⇒
1ヶ前、昔乙女、今・・ばァ〜ば達から要望のあった赤岩尾根と昼食のウドン、今日はこれでコラボしよう!
豊橋駅で待ち合わせし3番ポールで乗車し赤岩バス停に着く。そして赤岩寺に入って行く。
仁王門、広場、続いて赤の山門を潜ると赤岩寺の本尊のある寺院の前に着く。
向かって左にハイキング道がある。階段をチョット登ると寺院からのダートの車道に出る。
左折し少し行くと十字路と言うか広場のような六差路に出る。ここを左折し展望台へ。
間もなくして着いた立派なコンクリート製の展望台は、豊橋市街地〜蒲郡方面が望める景色のいい所だ。
神石山の西尾根、豊橋市街地、田原アルプス、蒲郡市街と五井山等、三河スカイラインの山々が見渡せる。
六差路に戻り道標に導かれ赤岩尾根遊歩道に入る。砂防ダム等アチコチに分岐があるが尾根通しに登る。
尾根の傾斜がきつくなり始めるが、明瞭な道がジグザグに道が付けられており、たやすく登ることが出来る。
尾根をまっすぐ登る赤テープで示された道もある。こっちの方が早いので健脚者はコッチの方がいい。
赤岩尾根に出て右折し湖西連峰の主稜線を目指す。間もなく309.6三角点、その先で送電鉄塔1に出る。
ここは赤岩尾根の唯一の展望地だ。南には神石山〜西尾根、北は石巻山とその尾根、坊ヶ峰〜平尾山。
その先、遠くには真っ白な兎岳〜聖岳〜上河内岳が望め、左にも恵那山〜中央アの山々が。
その先でお姉ちゃんがお二人おりてくる。神石山は?エッ!ここは赤岩尾根ですよ。
主稜線分岐で間違えたようだ。低山でも少なくとも地図と磁石を持って、太陽の位置を確認しなきゃ。
かなりのスピードで登り返して行くが大丈夫?案の定、主稜線近くで追いつく、すると急いで・・・大丈夫カナ?
送電鉄塔1からは樹林帯の中のアップダウン、林道を横切ると岩稜帯を行くようになる。
岩場を登り切ると緩やかな尾根になり、目指す湖西連峰主稜線を前方に登って行く。
実を付けたアオキが目立つ様になり、それに混じりミヤマシキミのツボミも春を待ち焦がれている。
主稜線分岐400Pに出て右折しランチ場所を求め多米峠方面に南下する。
三角点400.3のある送電鉄塔2、そして送電鉄塔3、送電鉄塔4を過ぎるが6人が囲める広場がない。
結局は多米峠まで下る。時は12:45お腹がグーグー。
まずは我が家の自家製ブラックベリー酒、梅酒で乾杯!
今日のメインはY家のウドンである。浮かべる具材が・・・思惑がチョット違っていたようだ。
これではチョット寂しい、各自持参の中から急遽ゆで卵、白菜漬けを選んで浮かべる。
Y氏への感謝を込めて「ユキチャンいただきます!」と唱和していただく。寒い日は暖かいものが最高ですね!
他にも煎餅、バナナバー、黒ぼー、チョコレート、大根漬け等持ち寄った色々なものを楽しくいただく。
仕上げはHサンのドリップコーヒー・・・多米峠口の豊橋行き毎時44分の時間が・・・皆さん楽しく・・・
ここで知波田方面のY氏とはお別れし、我々5人は多米峠口バス停へ。
県4に下り多米峠駐車場経由でハイキング道を下り再び県4出る。・・・14:44豊橋行きバスに間に合わないかな?
次なら赤岩バス停まで歩こうと思ったが、全員の頑張りあって5分強ほどの余裕時間が出来、何とか間に合う。
- 一言
ニューイヤーに続いての昔乙女との楽しいコラボでした。