愛知の130山・遠州の140山

大森山 514m


     大森山周辺地図      YAHOO地図      国土地理院

     

  • 登山日        2013年1月29日

  • 移動行程

      自宅→湖東→細江→奥山→陣座峠→黄柳野→[小阿寺:大森山]→引佐→金指→湖東→自宅

  • 登山行程

      1:30  小阿寺P地点(11:30)→神社→尾根取付→尾根乗越→枝尾根→岩尾根→満光寺分岐→(13:00)大森山

      1:20  大森山(13:10)→カール→沢源流→沢を下る→桟道橋→舗装路カーブP→小阿寺→(14:30)小阿寺P地点

  • 詳細

    写真
    水道施設Pに駐車 ⇒
    写真
    林道(右端中央)へ ⇒
    写真
    右に神社が現れる ⇒
    写真
    神社を覗く ⇒
    写真
    ソノ先ノ分岐を左へ ⇒
    写真
    木を並べた道 ⇒
    写真
    奥の赤テープで左の尾根へ ⇒
    写真
    シダが踏み跡を覆う ⇒
    写真
    尾根上は所々不明瞭 ⇒
    写真
    尾根を乗越す ⇒
    写真
    尾根ニ戻ル取付点テープ多数⇒
    写真
    岩がゴロゴロ ⇒
    写真
    満光寺分岐ニ赤テープ付ケル ⇒
    写真
    樹間の観音山・第二東名 ⇒
    写真
    大森山にて ⇒
    写真
    西斜面カールに下る ⇒
    写真
    急斜面を沢へ ⇒
    写真
    小枝小岩の涸沢を行く ⇒
    写真
    凍結沢を滑らないように ⇒
    写真
    ミツマタがもう少しで ⇒
    写真
    桟道橋が現れる ⇒
    写真
    広場に到着 ⇒
    写真
    小阿寺集落に出る ⇒
    写真
    駐車地に戻る ⇒

    今日は大森山の北側、国地院の破線ルートを一人で歩いてみることにする。
    小阿寺集落手前にある水処理施設の横にある駐車場に車を止める。

    100m位東に歩き舗装された林道に入って行く。右に堰堤を見、その少し先で林道分岐になる。アレッ!上に民家?
    行くと鳥居が現れる。なあ〜んだ神社か。前に鳥居と社務所があり、その奥が本殿である。
    戻って荒れた林道を進むと分岐に出る。右に行くと伐採植林地、戻って左の沢の中のような道を行く。
    雨の時はヌカルミになる?木が敷かれている。

    さらに奥に行くとピンクテープが現れ左の尾根に登って行く踏み跡がある。
    そのまま国地院の破線の通り奥に行くと分岐?右は明瞭な林道跡?しかし直ぐ行き止まりのような。
    左は藪っぽい・・・国地院の破線のルートだが・・・どうしようか?
    ここは安全策?ピンクテープの所まで戻ってシダが被さる踏み跡を登り尾根上に出る。
    この先はやや広くピンクテープが多少あるが、踏み跡が消えたりしているので適当に上へ上へと登る。

    西に張り出す尾根乗越に来ると左に薄い踏み跡がある。国地院の破線ルートだが真っ直ぐ方向にピンクテープが。
    これを行き極小沢を過ぎると踏み跡が消えているような・・・しかし上に行くようにテープが多数ある。
    どうも尾根乗越で左に行くのが良かったのかも?
    乗越に戻ってもいいが・・・ここを登って行くと岩が転がる尾根上に出る。左から踏み跡らしき・・・多分・・・

    更に登ると・・・見覚えが・・・2012-02-19に通った満光寺へ下る尾根分岐である。
    この時は下りすぎたので、ここに二本の赤テープを追加する。
    樹間に上の浅間山・本宮山、引佐の観音山を見ながら登り大森山の山頂に着く。
    山頂プレートが10個、ドンドン増えているようだ。

    さて何処を下ろうか?チョット心配だが踏み跡の全く無い西斜面、国地院の破線ルートに従い小カールへ。
    カールを適当に進むと古びたテープがあり一安心。でもここから沢に下るのが難儀である。
    間伐木、倒木を乗り越えながらかなりの急斜面を下らなくてはいけない。オットット・・・

    沢をコケないように下って行く。最初は涸沢だが途中からは水が・・・危なっかしい凍結箇所は慎重に下る。
    沢から離れないように下っていくと桟道橋が現れる。ヨシッこれで小阿寺集落に下れる。
    沢沿いの小路を暫し歩くと林道カーブにある小広場に出る。
    1軒の民家前を過ぎ下って行き小阿寺集落に出て駐車地へ戻る。

  • 一言

    古びた林業関係者専用?の里山道を歩いた感じだね。