上の浅間山周辺地図 YAHOO地図 国土地理院
- 登山日 2012年12月23日
- メンバー Y氏、T氏、O氏、私の4名
- 移動行程
自宅→舞阪駅→浜松駅→[竹平バス停(たざわの里):上の浅間山]→浜松駅→舞阪駅→自宅
- 登山行程
1:30 竹平バス停(10:00)→(10:30)観音橋登山口→林道→炭焼窯跡→観音橋分岐→(11:30)上の浅間山
1:40 上の浅間山(11:40)→観音橋分岐→林道終点→(12:50)辻集落登山口→道の駅→(13:20)山王(昼食)
0:35 山王(14:45)→(15:20)竹平バス停
- 詳細
たざわの里を出発 ⇒
国257左手に登山口が ⇒
観音橋から畦道へ ⇒
捕獲檻のある登山口 ⇒
樹林帯を登る ⇒
伐採地を通過 ⇒
分岐を右に ⇒
林道を横切る ⇒
炭焼窯跡 ⇒
観音橋分岐に着く ⇒
山頂目指して ⇒
上の浅間山にて ⇒
山頂を去る ⇒
サカキ群生の道 ⇒
延伸中の林道終点 ⇒
廃林道に入る ⇒
藪を漕いでルート修正 ⇒
本来の道に出る ⇒
滑りやすい! ⇒
沢沿いの道を下る ⇒
辻集落登山口に出る ⇒
黄柳川土手のアオサギ ⇒
山王に到着 ⇒
料理を暫し待つ ⇒
アマゴ定食 ⇒
冬季限定鯉鍋定食 ⇒
美味い! ⇒
今年の忘年山行、上の浅間山を登った後に川魚料理「山王」で昼食をしようということで出かける。
浜松駅に集合、渋川駅行きの朝一番8:55のバスに乗り込む。他の乗客は寒いしパラパラ。
竹平バス停でゴソット我々とおばあちゃん2名が降りる。(630円)
ここには農産物販売所「たざわの里」があり結構賑わっている。買いたいが・・・帰りにしよう・・・でも残っているかな?
国257を新城方面に向う。炭焼田トンネル、新東名の工事現場を過ぎ下っていくと観音橋に着く。
渡った際から西へ畦道に入ると、その先にイノシシの捕獲檻と上の浅間山の小さな道標のある登山口に着く。
ここから暗い樹林帯に入り展望の無いイワユル里山の道を登って行く。
藪っぽいが明るくなった伐採区画、植林帯を行くとルートが二手に分かれる。
真っ直ぐが明るい植林沿いの道であるが、極小の道標に従い右の植林帯に入る。
道なりに登って行き林道を横切り炭焼窯跡を通過する。ここから先は踏み跡がハッキリしない所がある。
でもヤブは無いので歩きやすい所を適当に登り明瞭な道のある尾根上に出る。
ここから山頂を目指す。右から二ヶ所で道が合流する。この道は何処から?
最後にやや急登をこなすと12基の石祠が並ぶ山頂に着く。葉が落ちて大森山、城山方面が見渡せる。
下山近くなって我々が来た方向からお一人登って来る。こちらは元気よく挨拶したがなんか・・・
観音橋からの合流点に戻り北西尾根を下って行く。途中からは陰湿な道となり粘土質、苔でかなり滑りやすくなる。
サカキとかアセビの木も群生する樹林帯を抜けると延伸中の林道に出る。
この道を歩くと靴底に粘土がクッツキ超重たい!林道の方向が変わった先にオートバイ野朗が4名いる。
カーブの所から廃林道に入っていく。ダンダン藪が・・・国地院の破線ルートと外れている感じがする。
このまま下ってもいいが林道終点で進退窮まる?戻って確認するのがベストだが・・・
仲間を残し藪を漕いで偵察に出かける。
藪は大したことはない、確証は無いが多分・・・全員を呼び寄せ下ると出た!明瞭な道に出る。
*多分林道の方向が最初に変わる所を真っ直ぐ下るのが正解であったのだろう?
滑りやすい明瞭な尾根道をドンドン下っていくと沢沿いの道になる。そして貯水タンクを2基見る。
更に沢沿いに下るとサギの飛び交う黄柳川(ツゲノガワ)沿いの舗装路、辻集落の登山口に出る。
標識も何も無いのでここから登ろうとした時は非常に分かりづらい。
もう13時に近くハラペコ、車の行き交う国257に出て遠くに見えている山王に向ってセッセと歩く。
山王で昼食、季節限定の「鯉鍋」定食、アマゴ塩焼定食(各2050円)、ビール、焼酎をいただく。美味かった!
竹平バス停に戻り農産物販売所「たざわの里」を再び覗く。しかし私の目指すものは既に売り切れ、残念!
竹平15:37発のバスに乗ること1:30、浜松駅発17:23で帰宅。
- 一言
ささやかなグルメと小ハイク、チョット気分転換、足慣らしにはいいコースですね。温泉があれば・・・