貫ヶ岳周辺地図 YAHOO地図 国土地理院
- 登山日 2012年11月24日
- 移動行程
2012-11-24 貫ヶ岳
自宅→浜松西〜新清水IC→県811→中沢公民館[貫ヶ岳]→国52→南部の湯→下部→本栖湖→[道の駅:勝山]泊
2012-11-25 足和田山
道の駅[足和田山]〜根場→本栖湖→下部→国52→新清水IC→浜松IC→極楽湯佐鳴台→幸楽苑志都呂→自宅
- 登山行程
1:40 中沢公民館(9:10)→貫ヶ岳登山口→稜線分岐(焼山)→(10:50)貫ヶ岳
1:00 貫ヶ岳(11:00)→稜線分岐→晴海展望台→(12:00)十国展望台(昼食)
2:00 十国展望台(12:20)→平治の段→(13:00)中沢峠→(13:40)中沢登山口→(14:20)公民館
- 詳細
駐車場と貫ヶ岳 ⇒
中沢公民館横を入る ⇒
貫ヶ岳登山口 ⇒
綺麗な杉林を登る ⇒
上部の紅葉 ⇒
稜線中沢分岐(焼山) ⇒
稜線の見事な紅葉 ⇒
貫ヶ岳にて ⇒
戻って晴海台に到着 ⇒
雲がかかる思親山方面 ⇒
富士宮北部富士山方面 ⇒
向カウ平治ノ段・中沢峠 ⇒
十国展望台 ⇒
富士山ヲ見ナガラ昼食 ⇒
平治ノ段に到着 ⇒
段カラノ駿河湾・浜石岳 ⇒
駿河展望台を通過 ⇒
その先は笹薮 ⇒
中沢峠に出る ⇒
峠の石仏道祖神 ⇒
沢を下る ⇒
滑りやすい橋 ⇒
中沢登山口に下山 ⇒
公民館に帰着 ⇒
朝自宅を出発し浜松西ICから新清水IC経由で国52へ。そして少し走り県811に入る。
狭い山中の舗装路を恐る恐る・・・でも対向車は全くない。日向集落から登山口である中沢集落に。
集落の奥に公民館、道路を挟みその前に救急へリポート広場がある。ここが登山者用の駐車場となっている。
準備をしていると甲府の2人組と単独の方が次々とやってくる。
公民館から道なりに車道を行き墓地を過ぎると登山口が現れる。ヘビ(マムシ)・山ビルに注意の案内がある。
かなり冷え込んでいるので大丈夫?でも少し用心しよう!甲府の2人組と単独の方が我々を追い越して行く。
稜線近くまで綺麗に枝打ち、間伐された杉林の中の明瞭な道を登って行く。
上部に来ると笹が出始め、紅葉終盤の広葉樹も現れるようになる。追い越していった2人組を追い越す。
稜線中沢分岐(焼山)に出て北へ。一つピークを超えると枯れ草覆う山頂広場に出る。
展望は東側にほんの少しあるのみ。ここから北の大峠方面への道は藪となっている。
稜線中沢分岐に戻って平治の段に向かう。東側180°展望のある晴海展望台で昼食中の2人組と再会する。
貫ヶ岳は何回か登っておられるご様子。「あんな山頂に行ったんですか」と・・・何と答えていいのか・・・
我々はその先の十国展望台で雲の切れ間に顔を覗かせている富士山を見ながら昼食とする。
十国展望台の直ぐ先に樽峠分岐がある。ザックが2個置いてある。2人組はたぶん樽峠に偵察に行った?
分岐の直ぐ左上が平治の段(南貫ヶ岳)でパノラマプレートが設置されている。
通ってきた晴海展望台・十国展望台と同じような景色である。富士山は雲で隠れてしまう。
急坂を下ると分岐がある。左折し中沢峠方面に向かう。
少しすると右手に浜石岳、駿河湾が望める平坦地の駿河展望台がある。
ここから先中沢峠まで道は明瞭であるが所々で背丈以上ある笹が覆い被さっている。
男女一対の石仏道祖神のある十字路、中沢峠から中沢登山口に下る。
道は所々崩壊している。沢を渡る丸太橋は滑りやすい。ツルッおっとっと。
渡れる所は直接沢の中を行ったほうが安全なようだ。夏は山ビルが凄そうだ。
中沢登山口から林道を歩き中沢集落へ。そして県811に出て公民館に。空がかなり怪しくなる。
明日は近くの篠井山でもいいが・・・快晴の予報なので富士山を見に足和田山・紅葉台に行くことにする。
国52を北上していると雨がポツリポツリ・・・本当に晴れる?やや心配。
入浴料800円と高くなった内船の「なんぶの湯」で入浴、アレ!愛用の腕時計、カシオのPROTREKがない。
お風呂で紛失(盗難?)してしまった!悲しいよ〜落ち込んだ気分で河口湖畔の道の駅「かつやま」へ。
- 一言
好展望地は多々あるが何故かヤヤ地味な感じがする里山であった。