雨ヶ岳周辺地図 YAHOO地図 国土地理院
- 登山日 2009年5月9日
- 移動行程
2009-05-08 移動
自宅→浜松西IC→[富士川SA]泊
2009-05-09 雨ヶ岳→竜ヶ岳
富士川SA→富士IC→根原[浅間神社ゲート]→富士IC→浜松西IC→極楽湯佐鳴台店→自宅
- 登山行程
2:30 浅間神社(6:00)→登山口→東海自然歩道分岐→(7:00)端足(ハシタ)峠→(8:30)雨ヶ岳
2:20 雨ヶ岳(8:50)→(9:25)端足峠→(10:00)竜ヶ岳(10:20)→端足峠→登山口→(11:30)浅間神社
- 詳細
ゲート ⇒
東海自然歩道に出る ⇒
登山口 ⇒
沢を渡る ⇒
端足峠 ⇒
下の展望所からの竜ヶ岳 ⇒
上の展望所からのタカデッキ ⇒
雨ヶ岳にて ⇒
山頂の三等三角点 ⇒
竜ヶ岳基部の登り口 ⇒
急な階段道の方を登る ⇒
階段には小花が多々咲く ⇒
笹の山頂部を登る ⇒
竜ヶ岳にて ⇒
南アルプスを望む ⇒
好天予報、高速道特別割引、五月の大型連休も最終と言うことで、富士五湖周辺は大渋滞になる予感。
23時頃、富士川SAに来たが凄い車の数、満車で止める所が無い。右往左往し駐車スペースを確保し宿泊する。
翌日もこの状況は続いており、車が駐車スペースを求めウロチョロ。
朝5時過ぎにSAを出発。富士宮道路を飛ばし約45分で根原に着く。入口が分からず分岐を通過してしまう。
ゆっくり戻って入り口を探す。
コンクリートうちされた狭い林道を入って行くとゲートがあり、手前左の駐車スペースに止める。
ゲートを入った左には、浅間神社の赤い鳥居がある。舗装路を進むと貯水池に出る。
ここで東海自然歩道と合流、その先で右に進むと登山口に出る。
右岸の沢沿いに進み沢を渡り暫く登ると分岐に出る。ここを左折、真っ直ぐは東海自然歩道、割石峠である。
樹林帯の中につけられたジグザグの道を登ると、富士山の展望がある端足(ハシタ)峠に着く。
暫し休憩し雨ヶ岳へ向う。なだらかなピークを越え進むと、笹が刈払われただけの下の展望所に着く。
本栖湖、王岳、竜ヶ岳を展望することが出来る。
ここから本格的な急登となる。右の樹間に雪を纏った南アルプスが見え出す。
景色の変化がない急坂を暫く登ると、南側が樹木・笹が無い上の展望所に着く。
富士山、山麓、タカドッケを見渡すことが出来る。もう山頂は目前である。
山頂は樹木に囲まれた笹原で、富士山側に展望がある。山頂プレートが地面に転がっている。
三等三角点は笹の生え際にあり、綺麗で無傷なままである。
山頂の素晴しい景色を堪能し端足峠まで一気に下山する。峠近くで四人組のパーティーとすれ違う。
端足峠を通過、富士山側に多少展望のある稜線を少し行くと竜ヶ岳の基部に着く。
上に真っ直ぐ伸びている古い階段道と緩やかな道とに分かれる。階段道を選択する。
きついが花あり、雨ヶ岳・南アルプスの展望あり、一気に高度が稼げ快適である。
上で緩やかな道と合流、一旦樹林帯に入り抜けると、笹の斜面となり展望が広ける。
山頂は奥にある。広場となっており、イスつきテーブルが離れて3基設置されている。
展望は言うまでも無く素晴しい。富士山もいいが雪の小河内岳以北が見える南アが印象的だ。
本栖湖キャンプ場からの登山者が次々と到着する。聞けば本栖湖キャンプ場からがメインルートとのこと。
昭文社の山と高原地図には載ってないが・・・(我々の地図は2000年版で古すぎるようだ。)
眼下の国道に目をやると本栖湖方面に向う道路が大渋滞中。
*2009-08-29本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳に登る。
来た道をゲートまで戻り大渋滞中の車列を眺めながら富士へ向う。しかし長い渋滞・・・白糸の滝まで。
まだ12時、早いので何処かに立寄ろうとも思ったが、午後は反対方向が渋滞しそうだ。
そのまま帰ることにする。がら空きの東名高速を走り極楽湯佐鳴台店で汗を流し帰宅する。
- 一言
雨ヶ岳、竜ヶ岳とも非常に展望のいい山である。特に標高が低い方の竜ヶ岳が素晴しかった。