二ペソツ山周辺地図 YAHOO地図 国土地理院
- 登山日 2005年8月17日
- 移動行程
2005-08-13 移動
浜松自宅→飯田IC→[HO小布施]泊
2005-08-14〜15 新潟観光
[HO小布施]→上越IC→観音岬→天領の里→魚のアメ横→弥彦温泉→新潟港〜苫小牧東港
2005-08-15 天塩岳
東港→岩見沢IC→旭川北IC→愛別→[手塩ヒュッテ]→湯元協和温泉→上川→古川林道→[ニセイカウシュッペ登山口]泊
2005-08-16 ニセイカウシュッペ山
[ニセイカウシュッペ山登山口]→層雲峡温泉→滝等を見物→糠平湖→[二ペソツ山登山口]泊
2005-08-17 二ペソツ山
[二ペソツ山登山口]→糠平温泉→[石狩岳登山口]泊
2005-08-18 石狩岳
[石狩岳登山口]→糠平湖→鹿追町→日高町→紋別町→苫小牧港
2005-08-19〜20 移動
八戸港→八戸IC→鹿角八幡平IC→玉川温泉→打当→実家泊→大仙→由利本庄→中条IC→飯田IC→自宅
- 登山行程
5:00 16ノ沢林道終点登山口(6:30)→前天狗→(11:30)ニペソツ岳
4:00 ニペソツ岳(11:50)→前天狗→(15:50)16ノ沢林道終点登山口
- 詳細
16ノ沢林道終点登山口 ⇒
中腹からのクマネシリ山 ⇒
中腹からの前天狗岳 ⇒
小天狗からの前天狗 ⇒
前天狗から小天狗 ⇒
二ペソツ山案内標識 ⇒
前天狗からの二ペソツ山 ⇒
前天狗からのトムラウシ方面 ⇒
前天狗からの大雪方面 ⇒
天狗岳に到着 ⇒
天狗岳からの二ペソツ山 ⇒
二ペソツ山にて ⇒
大雪山と石狩岳 ⇒
山頂からの天狗岳 ⇒
下山開始 ⇒
糠平湖で買出し、国273号線を20分程戻り岩間温泉方面に林道を入って行く。
入ってまもなく右に登山届けの箱が設置してある所に着く。
ニペソツ山と石狩岳共用である。見ると殆どがニペソツ山に行く登山者で石狩岳は非常に少ない。
私たちも先にニペソツ山に行くことにする。
林道途中のカーブの所に標識があり、真っ直ぐ行くとニペソツ山の登山口に着く。
路面は砂埃以外は全く問題ない。暗くなり始めた頃、5台程止まっている登山口に着く。
車を止め様子を見に登山口を入ると、左に簡易トイレがあリ、右でテント泊の人たちが宴会中。
車の中で食事とは名ばかり、糠平湖で購入した雑食料をかじり早めに就寝する。
今日も快晴である。疲れが残り殆どの人が出発、最遅のスタートとなる。
天狗のコルまで樹林帯の中を登る。東にクマネシリ岳、南にウペペサンケ山が樹間に時々見える。
天狗のコルに着くと何とお一人、上から駆け足で降りてくるではないか!(後で分かったが静岡の方。)
既に山頂に立ち帰るところだとのこと。スゴイですね!我々は未だ半分も来ていない。
天狗のコルから先は一面岩礫の斜面に変わる。夏の日差しが強いが隠れる所が無い。
傾斜は緩いが徐々に体力を奪われる。何とか展望の良い前天狗に着くと・・・
エーッ!チョット!チョット!天狗平の先に鋭鋒があるではないか!あれが目指すニペソツ?
戦意喪失、充電のため暫らく大雪山、トムラウシ山、十勝岳の大展望を楽しみながら休息する。
こんなに長い休息をとるのはメッタにない。
前天狗を下って登り返す。そして天狗平から下り始める所がニペソツ山の一番の展望所で迫力がある。
コルに下ってひたすら登ると360度、遮るものの無い大展望の山頂に着く。
10人程の方がおり山頂標識とか三角点近くで店を広げている。撮影の邪魔なので少し退いてもらう。
既に12時、腹ごしらえ、一番遅く来て真っ先に下山を開始する。
残りの水が少ない。しかし日が容赦なく照りつけ、体の水分を絞り奪っていく。
脱水気味、重い足取りで登山口にやっと戻る。
*二人で水を1.5L用意したが真夏で快晴、北海道もメチャ暑い、少なすぎた。
糠平湖へ温泉に入りに行く。道路沿いの足湯が併設された旅館で入浴する。
露天風呂はコンクリ打ちっぱなしで、突起があり足を切ってしまう。化膿が心配だ。
もう少し足元を整備してくれるといいが・・・
帰りに前日と同じみやげ物店に寄り食料・酒を購入、今度は石狩岳の登山口へ向かう。
- 一言
なかなか迫力のある北海度NO.1?の鋭鋒の山であった。しかし暑かった・・・