山梨百名山

大栃山 1415.0m


     大栃山周辺地図      YAHOO地図      国土地理院

     

  • 登山日          2015年8月2日

  • 移動行程        全走行距離 560Km

     2015-07-31     富士見山

      自宅→浜松西IC→新清水IC→中富町[富士見山]→かじかの湯→[四尾連湖P]泊

     2015-08-01     蛾ヶ岳滝戸山春日山

      四尾連湖P[蛾ヶ岳]→芦川→鶯宿峠[滝戸山]→黒坂峠[春日山]→勝沼「天空の湯」→[檜峯神社]泊

     2015-08-02     大栃山釈迦ヶ岳

      檜峯神社[大栃山]→林道無入沢上芦川線→釈迦ヶ岳登山口P→精進湖→新富士〜浜松IC→極楽湯→自宅

  • 登山行程

      1:10  檜峰神社(5:00)→作業道・登山道合流→トビス峠→平坦な尾根→大木→(6:10)大栃山

      0:40  大栃山(6:30)→大木→平坦な尾根→トビス峠→(登山道)→(7:10)檜峰神社

  • 詳細

    写真
    達沢山の林道は通行止め ⇒
    写真
    大栃山へのゲートを通過 ⇒
    写真
    神社のカナリ手前の鳥居 ⇒
    写真
    檜峰神社に着く ⇒
    写真
    神社入口の薬王水 ⇒
    写真
    作業道に向かう ⇒
    写真
    釈迦ヶ岳登山口を左に見る ⇒
    写真
    作業道分岐を真っ直ぐ行く ⇒
    写真
    更に奥に行く ⇒
    写真
    作業道が消え登山道に出る ⇒
    写真
    トビス峠に着く ⇒
    写真
    トビス峠で右折、急登になる ⇒
    写真
    アカマツが目立つ ⇒
    写真
    登りきると平坦路となる ⇒
    写真
    此処もアカマツだ ⇒
    写真
    右にタコ足の巨木がある ⇒
    写真
    山頂手前で一旦ヤヤ下る ⇒
    写真
    登り返す途中の釈迦ヶ岳 ⇒
    写真
    山頂広場に着く ⇒
    写真
    大栃山にて ⇒
    写真
    展望盤 ⇒
    写真
    展望盤の基礎に無数の羽蟻 ⇒
    写真
    神坐山・節刀ヶ岳・富士山 ⇒
    写真
    甲府盆地市街地 ⇒
    写真
    山頂を去る ⇒
    写真
    トビス峠に戻る ⇒
    写真
    登山道を下る ⇒
    写真
    神社前に下山 ⇒
    写真
    檜峰神社は立派だ ⇒
    写真
    御神木スギ(社の上) ⇒

    明日は達沢山→大栃山→釈迦ヶ岳の三山を予定、最初に登る達沢山の登山口で泊まることにする。
    ブドウの丘の天空の湯から国137御坂道を走り達沢山登山口に向かう。
    立沢で左折し土砂採取現場の横を通り奥に向かうと・?・?・?、アリャリャ全面通行止。
    でもロープがかかっていないので通れるのでは?と奥に入って行く。
    最初のカーブを曲がるとゾッー!先は落石し放題の道の様に見える。コリャ駄目だ。
    歩いても(1時間程度?)いいが心がくじけてしまう。1山パスだ。

    しからばということで立沢から1.5Km戻った 十郎から大栃山の登山口の檜峰(ヒミネ)神社に向かう。
    神社まで約3.5Kmの全線舗装路でヤヤ狭い以外は心配の無い道である。
    着いた神社はナカナカ大きい。住職が住んでいる?そんなわけないか。駐車場で無断宿泊する。
    水の流れる炊事場(場所指定のみ)、トイレ、薬王水があり、静かなので泊まるには絶好だ。

    翌日は林道の続きの沢右岸の作業道をたどる。
    この作業道に変わる所にロープゲートがあり釈迦ヶ岳登山口がある。
    少し行くと作業道分岐に出る。左が「アクティオの森」、真っ直ぐが「桧峰の森」「甲斐日産の森」の標識がある。
    真っ直ぐ行くと沢源流、緩やかなウネリのカール風になり作業道は不明になる。
    北方向に適当に歩いて行くとアレッ!明瞭な登山道と合流する。何処から・・・神社前からかな?
    直ぐ上でトビス峠に出る。左は神坐山(カンザサン:黒打ノ頭)経由で釈迦ヶ岳、真っ直ぐ下ると笛吹市八代(ヤツシロ)町。

    峠で右折し標高差150m程を登ると平坦な尾根が山頂の手前まで続く。アカマツが非常に多い。
    タコ足大木の先でやや下り標高差約50m程を登り返すと大栃山の山頂に着く。
    山頂は広く南側と北側の樹木が伐採されていて素晴しい展望がある。
    南側は手前に神坐山、その上に富士山、右に節刀ヶ岳(セットウガタケ)が望める。北側は甲府盆地が一望だ。
    展望盤プレートがあり、このコンクリートの基礎の割れ目に無数の羽蟻がウジャウジャ、キャー!キモイ。

    下山は来た時の林道に進まず沢左岸の登山道を下る。何処に出るか・・・ジャ〜ン、ヤッパ神社前であった。
    釈迦ヶ岳第一登山道の標識がある。神社に参拝し空ペットボトル全部に薬王水を詰め込む。
    次は釈迦ヶ岳だ。こちら側から登ってもいいが・・・当初計画通り芦川側からにしよう。
    僅かに所要時間も短いし。もっとも芦川側に回るまでに登れてしまうが。

  • 一言

    檜峰神社とアカマツ林、山頂の展望がナカナカの山であった。