- 須金岳周辺地図
国土地理院
- 登山日 2022年10月14日
- 移動行程 全走行距離 1691Km
2022-10-11 出発・移動
舞阪→浜松西IC→清水JCT→上越JCT→朝日まほろばIC〜鶴岡西IC→[道の駅とざわ]泊
2022-10-12 杢蔵山
道の駅→新庄[杢蔵山:山屋登山口]→[瀬見温泉:せみの湯]→国47→[小又山:大又登山口]泊
2022-10-13 小又山
[大又登山口:小又山]→国47→[中山平温泉]→[鳴子温泉休息所]泊
2022-10-14 須金岳
休息所→国108→[鳴子寒湯:須金岳]→[鳴子温泉:早稲田桟敷湯]→国108→[虎毛山登山口]泊
2022-10-15 虎毛山
[登山口:虎毛山]→国108→秋ノ宮→県310→[泥湯:川原毛地獄P]泊
2022-10-16 子安岳→高松岳→山伏岳、移動・帰宅
[地獄P:高松山]→国108→大和IC→久喜白岡JCT→浜松西IC→自宅
- 登山行程 全行程時間=7:20
4:00 寒湯P(8:20)→(8:30)寒湯登山口→(11:30)九合目(11:40)→(11:50)中須金→(12:20)偽須金
2:40 偽須金(12:50)→(13:30)中須金→(13:45)九合目→(15:30)登山口→(15:40)寒湯P
- 詳細
草藪林道を入って行く。(帰り)
スタックしそうなジュルジュルもあります。
堰堤の手前のスペースに止める。
路面は入口からジュルジュル。
止めた所から100m、林道は消える。
靴を脱ぎたくない、沢に石を放り込んで渡渉する。
二回目の渡渉は水量が少なく簡単だ。
渡渉して間もなく寒湯(ヌルユ)登山口に着く。
概略コース案内
登り始めて直ぐ、熊糞を見る。
杉、桧の植林尾根を登って行く。
枯木、これは巨木だ。
山頂方向は雲がかかっている。
ブナ林の三合目を通過する。
熊の好物、ブナの実が大量に落ちている。
キクラゲ?
シメジ?
五合目を通過する。
朽ちた木に色々なキノコ、コケが生えている。
超急登に悲鳴を上げる。
この山、このコースは岩が全くない。
唯一ここだけ大岩がある、名付けて"おはぎ岩"。
ツルリンドウ、花モほとんどない。
八合目を通過する。
展望地のはずだが・・・
紅葉の中を登る。
九合目に着く、ここが須金岳の三角点山頂の入口。
笹と雑木、藪が深い、何処から入ろうか?
ここだ、ここから入ろう。
きつい藪、時間がかかりそう。
止めた方がいい。
仮の山頂:偽須金まで行こう!
尾根を西へ緩やかに登って行く。
ガスが薄くなり青空も見える、晴れるかも。
紅葉の稜線を行く。
途中にある広場、何のため?
尾根道最高点:P1241中須金に着く。
何もないので赤テープを二本、木につける。
紅葉の尾根を、”仮の山頂:偽須金”目指して緩やかに下って行く。
ガスに包まれた、草付きガレ地を通過する。
ここでガスがとれないとは、残念!
紅葉の進む湿地帯を、緩やかに下って行く。
”仮の山頂:偽須金"の小広場に着く。
”須金岳の仮の山頂:偽須金"にて。
ここは湿地広場、腰を下ろすとお尻が濡れる。
来た道を戻る。
草付きガレ地を戻る。
ガスがとれそうで、とれない。もうちょっと待ちたいが・・・
P1241中須金に近づくと・・・見えた!
あのピークを越えて。
北側の樹裏の先に虎毛山も見える。
九合目から下山開始。
明るくなって紅葉が一段と映える。
登って来た時ガスだった展望3からの景色。
六角牧場方面。
展望地2からの景色。
中ノ沢森、清水倉森、鈴倉森を望む。
展望地1からの景色。
江合川(荒雄川)沿いの集落と荒雄岳。
寒湯登山口近くから、晴れた山頂(右奥)方面を望む。
寒湯登山口に下る。
第一渡渉点を渡渉して振り返る。
渡渉時に滑って足が浸かってしまう。
駐車地に戻る。
奥は無名峰P670。
鳴子温泉に入浴と買い出しに来る。
鳴子温泉早稲田桟敷湯で入浴する。
前日は小又山を登り、鳴子温泉郷の西端、中山平温泉「しんとろの湯」で入浴する。
鳴子温泉に来て国47と国108の交差点にある、観光バス中心の無料駐車場で泊まる。
翌日、国108仙秋サンラインを北上、途中で県248沼倉鳴子線に入り東進する。
寒湯(ヌルユ)と上ノ台の集落の境を流れる寒湯沢がある。
ここで左折、グチャグチャ泥んこ、夏草被る寒湯沢右岸沿いの平坦道を北上する。
寒湯沢に出る手前100mの所、2、3台止められるスペースに車を止める。
2回渡渉すると須金岳寒湯登山口がある。
最初の渡渉1は、靴を脱がない前提だと、いやらしい渡渉点だ。
石を集めて放り込み渡ったが、帰りは沢にズボッ、靴を濡らしてしまう。
名付けられた*合目の名札を確認しながら、桧中心の樹林帯の中を登って行く。
三合目までは距離が長く、三合目〜九合目までは標高を稼ぐ感じの尾根道だ。
展望地は幾つかあるが、ガスで往きは全然ダメ、帰りに多少見られる。
花はほとんどなく、キノコが五合目付近で多々生えている。
九合目から三角点山頂を目指したが、笹と灌木の激藪だ。
スタートが8:30と遅く、今は11:30、10月で日が短い。
時間がかかりそうなので、直ぐ諦め偽(仮の)山頂:偽須金を往復することにする。
緩やかに登り、P1241中須金を通過すると、ずっと樹林帯の中の下りになる。
展望の良い筈の草付きガレ際を行く所もあるが、ガスで全く展望はない。
紅葉の湿地樹林帯に入り進むと、湿地広場に出る。
ここに(仮の)須金岳山頂プレートがある。
何でここが山頂なのか不思議、いわゆる偽山頂(=偽須金)だ。
湿地なので地べたに腰をおろすと、じわっと水が染み出し尻が濡れてしまう。
雑木に囲まれ展望はない。
帰り始めるとガスが途切れ始める。
明日行く予定の虎毛山も見える、晴れているようだ。
草付きガレは、相変わらずガスで展望が全くない。
晴れ始めたP1241中須金を通過、九合目から本格的に下り始める。
ガスが切れ、所々で遠くの景色が見られるようになる。
ヤッパリ午後になるとガスが切れるようだ。
秋で日差しが弱く、午前中はガスを蹴散らせないようだ。
登山口近くまで下ると、山頂が晴れているのが見える、残念!
鳴子温泉に戻って、早稲田桟敷湯で入浴する。
*滝の湯は改装中で入浴できず。
明日は、須金岳の直ぐ北、虎毛山を登る予定。
7/11で買い出し、国108仙秋サンラインを再び秋田方向に走る。