- 小又山周辺地図
国土地理院
- 登山日 2022年10月13日
- 移動行程 全走行距離 1691Km
2022-10-11 出発・移動
舞阪→浜松西IC→清水JCT→上越JCT→朝日まほろばIC〜鶴岡西IC→[道の駅とざわ]泊
2022-10-12 杢蔵山
道の駅→新庄[杢蔵山:山屋登山口]→[瀬見温泉:せみの湯]→国47→[小又山:大又登山口]泊
2022-10-13 小又山
[大又登山口:小又山]→国47→[中山平温泉]→[鳴子温泉休息所]泊
2022-10-14 須金岳
休息所→国108→[鳴子寒湯:須金岳]→[鳴子温泉:早稲田桟敷湯]→国108→[虎毛山登山口]泊
2022-10-15 虎毛山
[登山口:虎毛山]→国108→秋ノ宮→県310→[泥湯:川原毛地獄P]泊
2022-10-16 子安岳→高松岳→山伏岳、移動・帰宅
[地獄P:高松山]→国108→大和IC→久喜白岡JCT→浜松西IC→自宅
- 登山行程 全行程時間=7:10
4:00 大又口(7:00)→(8:25)868.7尾根二股(8:30)→(9:50)西ノ又分岐(-)→(11:00)小又山
2:20 小又山(11:30)→(12:20)西ノ又分岐(-)→868.7尾根二股→(14:10)大又口
- 詳細
大又口駐車地を出発。
前方に登山口が見えている。
登山口を入る。
神室山登山口は、右の堰堤を渡り、少し奥に行くとある。
最初の標高差300mは急登だ。
右に神室山を見る。
手前の尾根に神室山の登山道がある。
紅葉と雲のかかる神室山〜軍沢岳間の峰。
小ピークP760を超えヤヤ下って行く。
平坦地にある根がガン化したブナ。
古ぼけた標柱横たわる三合目を通過。
P868.7の直ぐ西の尾根に乗る。
四合目を通過。
東へ流れる枝沢源流の湿地にロープで下る。
何処に行く?何故か道がある。
熱帯ジャングル様の苔むした道を行く。
ツタが絡まる、アルファベット"r"の枯大木。
苔の生えた枯木にキノコが群生。
西ノ又からの道との合流点、P1191西ノ又分岐に着く。
ここから山頂までは吊尾根だ。
その合流点の標識、標柱は熊に削られている
朽ちた木に生えるキクラゲ?
P1191西ノ又分岐から先、濃霧に包まれる。
苔の生えた枯丸太オブジェ。
何かに似ている?
平坦な七合目を通過。
一部ヌカルミ道の吊尾根鞍部を行く。
九合目を通過、あと一合だ。
ツルリンドウとリンドウ、生えてる数は少ない。
あと少し、山頂直下を登る。
晴れていれば大展望だが。
ガスで何も見えない、三等三角点のある小又山の山頂に着く。
小又山にて。
昼食後、下山を開始する。
P1191西ノ又口分岐に向かって、吊尾根鞍部を戻る。
吊尾根からの山頂方向。
ガスが取れ始めたのか明るくなる。
山頂は晴れそうだ、残念!
P1191西ノ又口分岐に向かって吊尾根を登る。
P1191西ノ又口分岐に着く。
右が西ノ又口方面、左の大又口方面に入る。
ここで間違ったら大変だ。
紅葉真っ盛りの草付き尾根を下る。
仏像?枯木のモニュメント。
これはすごい、マッ黄色、赤がないのが残念だ。
自然がなせる業、根元が変形したブナの木。
これは良いね、枯木と紅葉のコラボ。
神室山の山頂があとチョットで見える。
青空も見えている。
軍沢山を前方に急坂を下る。
登山口の大又口に戻る。
左前方は堰堤、駐車地は右。
駐車地に帰着。
鳴子温泉郷:中山平温泉しんとろの湯で入浴。
付近数ヶ所で源泉の湯けむりが上がっている。火山性硫黄臭のするお湯。
こじんまりとした、モダンな建物の鳴子温泉駅。
鳴子温泉街。
前日、新庄市の杢蔵山に登り、瀬見温泉せみの湯で入浴し国47を東進する。
大堀の7-11で買い出し、そこから始まる県325東堀田大堀線に入り、北に向かう。
白川渓谷のキャンプ場から先はダートの林道となる。
間もなく西ノ又口と大又口の分岐、ここを右に行くと大又口に着く。
*西ノ又口から登ろうとすると現在、林道歩きのアルバイトがある。
分岐から大又口の登山口まで、ガタゴトの林道だが普通車でも十分通れる。
底を2〜3回擦る程度、約30分だ。
駐車スペースは狭く、2〜3台程度、ここで前泊する。
翌日起きると1台、車が来て先に出発して行く。
我々も少しして後を追う。
小ピーク760までの標高差320はきつい登りだ。
この先は平坦、急登を3回繰り返すとP1191西ノ又口分岐に着く。
ここから山頂までは吊尾根で、鞍部まで緩やかに65m程を下る。
深いガスに包まれ、展望は全くなくなる。
鞍部から山頂への登り返しは標高差210mあるが、距離があり割と緩やかだ。
気温が低くて、日差しもなく、汗も出ない、登りには丁度いい日和だ。
山頂はガス、全く景色が見えない。残念!
簡単な昼食をして下山にかかる。
鞍部付近まで下ると明るくなり始める。晴れるかも・・・
明日も明後日もある、山とはこんなもんだ。
と納得して来た道を戻る。
紅葉はソコソコに有ったが、黄色が主体、見事とは言えない。
日が射していれば違った印象だったかも。
鳴子温泉郷の 中山平温泉で入浴、鳴子温泉街まで行き7/11で買い出しする。
明日は近くの須金山の予定、無理して登山口まで行く必要はない。
鳴子温泉の西、国47と国107の合流する交差点の所の、トイレのある無料駐車場で泊まる。
・鳴子温泉map:国地院:鳴子温泉
注、共同浴場:滝ノ湯は現在改装中で利用できない。