東北百名山

葉山 (ハヤマ) 1462.1m


  • 葉山周辺地図      国土地理院

      

  • 登山日     2022年7月29日

  • 移動行程    全走行距離 1736Km

    2022-07-27  出発・移動

    自宅→浜松西IC→海老名JCT〜久喜白岡JCT〜白石IC→道の駅[七ヶ宿]泊

    2022-07-28  蛤山、白鷹山

    道の駅→横川[蛤山]→南陽→山形[白鷹山]→寒河江[ゆらら]→道の駅[さがえ]泊

    2022-07-29  葉山、甑岳

    道の駅→十部一峠[葉山]→東根[甑岳]→東根温泉[オオタ湯]→尾花沢[ハリマ小屋]泊

    2022-07-30  翁山

    ハリマ小屋[翁山]→黒伏山スキー場[黒伏山途中断念]→碁点温泉→[黒伏高原スキー場]泊

    2022-07-31  黒伏山〜白森山〜周回

    黒伏高原スキー場[黒伏山]→東根〜南陽高畠IC→荒川胎内〜越後川口IC→[津南大場]泊

    2022-08-01  小松原湿原、移動・帰宅

    津南大場[小松原湿原]→豊田飯山IC〜双葉JCT〜浜松西IC→自宅

  • 登山行程

    1:50  十部一峠登山口(7:30)→(8:20)まっと沼(-)→(8:45)葉山神社(9:00)→(9:20)葉山

    1:10  葉山(9:40)→葉山神社→まっと沼→(10:50)十部一峠登山口

  • 詳細

    写真
    十部一峠の葉山林道入口 ⇒
    写真
    葉山林道終点手前100mに駐車 ⇒
    写真
    葉山林道終点登山口 ⇒
    写真
    入山カウンターを押す ⇒
    写真
    尾根斜面道を奥へ ⇒
    写真
    沢に出て登りながら横切る ⇒
    写真
    沢左岸道を登って行く ⇒
    写真
    枝尾根にのり登る ⇒
    写真
    樹間に山頂(右) ⇒
    写真
    アリドオシ ⇒
    写真
    西尾根に出る ⇒
    写真
    西尾根直下、ミツガシワ群生「まっと沼」 ⇒
    写真
    西尾根を東進、葉山神社へ(左) ⇒
    写真
    ガマズミ ⇒
    写真
    ミツガシワ群生トンボ沼:葉山山頂 ⇒
    写真
    トンボ沼から葉山神社ピークへ ⇒
    写真
    葉山神社に到着 ⇒
    写真
    なぜ?住所標柱がある ⇒
    写真
    葉山神社にて ⇒
    写真
    ツリガネニンジン ⇒
    写真
    アゲハチョウ ⇒
    写真
    ガクアジサイ ⇒
    写真
    キンコウカ ⇒
    写真
    葉山神社からの山頂 ⇒
    写真
    鳥居を逆くぐり ⇒
    写真
    畑・岩野コース分岐を通過 ⇒
    写真
    左に小さな沼を見る ⇒
    写真
    鞍部に下って登り返す:手前ピークが山頂 ⇒
    写真
    ガマズミの幼実 ⇒
    写真
    ヨツバヒヨドリ ⇒
    写真
    葉山の山頂に到着、雲で展望はない ⇒
    写真
    葉山にて ⇒
    写真
    山頂を去る ⇒
    写真
    鞍部に下って神社へ登り返す ⇒
    写真
    神社を通過 ⇒
    写真
    トンボ沼を通過 ⇒
    写真
    前方、奥に月山が見える筈だが・・・ ⇒
    写真
    西尾根小鞍部分岐で枝尾根へ ⇒
    写真
    ヤマブキショウマ ⇒
    写真
    沢を下りながら横切る ⇒
    写真
    林道終点登山口に下山 ⇒
    写真
    駐車地に戻る ⇒

    道の駅[さがえ]で泊まり、十部一峠(ジュウブイチトウゲ)の先(北)にある葉山林道入口に着く。
    葉山林道入口には鎖ゲートがあるが、鍵は取り付けられていない。
    J字形止め針金を外せば通れる。
    一般の人は通行禁止、分別のある登山者は山の関係者でOK。
    絶対に事故を起こしてはいけない、起こしたら自己責任で処理だ。

    林道入口から登山口まで5037m、ホボ水平の小砂利道、状態は非常にいい。
    山岳スカイラインと言った感じだ。
    登山口手前に、葉山十部一登山口道標板が置いてあり、ここのスペースに車を止める。
    100m程歩くと登山口に着く。

    登山口にも駐車スペースがあるが、反転地になるので、その考慮が必要だ。
    入口に入山者数チェックの手動カウンターがある。
    1回押して通過、数字は006から007、008と変わる。

    尾根斜面を行くと、すぐ涸小沢に出る。
    この沢を登りながら対岸の枝尾根に移り、枝尾根を西尾根まで登って行く。
    道はよく整備されている。
    西尾根に出る直下右手に、ミツガシワ群生の「まっと沼」がある。
    沼面が見えないほどギッシリ生えている。

    尾根に上がると、山頂、神社ピークが前方に見えだす。
    ミツガシワ生えるトンボ沼を過ぎると、直ぐ葉山神社奥の院に着く。
    雲が多く葉山の山頂が見えるのみ。
    ヒメシャジンが群生、ガクアジサイ、キンコウカも咲いている。

    いったん鞍部に下って、登り返せば葉山の山頂だ。
    広場になっていて、夏草が刈り払いされている。
    一等三角点だが、雲で全く展望がないのが残念だ。

    葉山神社奥の院に戻って下山を開始する。
    相変わらず展望はイマイチ、ほとんど無いといった感じだ。
    気温上昇前、直射日光もほとんどなく助かった。

    十部一峠に戻って寒河江に下り、前日泊まった道の駅「さがえ」前を通過。
    寒河江の東隣、東根(ヒガシネ)の翁山(オキナヤマ)に向かう。