東北百名山

白鷹山 (シラタカヤマ) 994m


  • 白鷹山周辺地図      国土地理院

     

  • 移動行程     全走行距離 1736Km

    2022-07-27   出発・移動

    自宅→浜松西IC→海老名JCT〜久喜白岡JCT〜白石IC→道の駅[七ヶ宿]泊

    2022-07-28   蛤山、白鷹山

    道の駅→横川[蛤山]→南陽→山形[白鷹山]→寒河江[ゆらら]→道の駅[さがえ]泊

    2022-07-29   葉山、甑岳

    道の駅→十部一峠[葉山]→東根[甑岳]→東根温泉[オオタ湯]→尾花沢[ハリマ小屋]泊

    2022-07-30   翁山

    ハリマ小屋[翁山]→黒伏山スキー場[黒伏山途中断念]→碁点温泉→[黒伏高原スキー場]泊

    2022-07-31   黒伏山〜白森山〜周回

    黒伏高原スキー場[黒伏山]→東根〜南陽高畠IC→荒川胎内〜越後川口IC→[津南大場]泊

    2022-08-01   小松原湿原、移動・帰宅

    津南大場[小松原湿原]→豊田飯山IC〜双葉JCT〜浜松西IC→自宅

  • 登山行程

    1:10  嶽原登山口(13:00)→(14:10)白鷹山

    1:20  白鷹山(14:40)→(15:30)大平登山口(-)→(16:00)嶽原登山口

  • 詳細

    写真
    嶽原登山口とトイレのある駐車場 ⇒
    写真
    嶽原登山口の鳥居をくぐる ⇒
    写真
    杉林の中を登って行く ⇒
    写真
    ヤマブキショウマ咲く道 ⇒
    写真
    ドクダミ ⇒
    写真
    昭和天皇ご成婚記念碑広場に出る ⇒
    写真
    昭和天皇ご成婚記念碑 ⇒
    写真
    ガクアジサイ ⇒
    写真
    水場:おいしい甘露水 ⇒
    写真
    本沢左岸道を登る ⇒
    写真
    チョロ水、涸枝沢を横切る ⇒
    写真
    ガクアジサイ見ながら本沢左岸を登る ⇒
    写真
    ヤマブキショウマ咲く本沢を登る ⇒
    写真
    本沢右岸斜面を登る ⇒
    写真
    本沢を横切り左岸尾根へ ⇒
    写真
    稜線尾根が見えてくる(でない) ⇒
    写真
    山頂直下を登る ⇒
    写真
    山頂に到着 ⇒
    写真
    山頂、白鷹神社にて ⇒
    写真
    北東展望:山辺町、山形市方面 ⇒
    写真
    白鷹不動尊:虚空蔵 ⇒
    写真
    白鷹不動尊説明板 ⇒
    写真
    山頂休息所内部 ⇒
    写真
    下山開始、大平へ ⇒
    写真
    急な階段を下る ⇒
    写真
    階段下で左折 ⇒
    写真
    尾根道からの展望 ⇒
    写真
    途中にルートが2つある ⇒
    写真
    下でルート合流、分岐を左へ ⇒
    写真
    水場を通過 ⇒
    写真
    牧草地?広場に出る ⇒
    写真
    大平登山口:林道に出て左折 ⇒
    写真
    車道に出て嶽原登山口へ:釣り堀管理棟 ⇒
    写真
    嶽原登山口に戻る ⇒

    白鷹山は、地元を代表する信仰の山。
    山形市、南陽市、白鷹町、山辺町方面から5つの登山道が整備されている。
    どのコースもそれほど時間がかからない。
    今回は、嶽原から登り、大平に下る代表的なコースとする。

    写真

    嶽原登山口は整備されていて駐車場、トイレがある。
    輸送用と思われるコンテナもあり、水道蛇口が前についている。
    ひねると水が出る。飲めるかどうかは分からない。

    杉林を登って行くと間もなく昭和天皇ご成婚記念碑を見る。
    さらに少し登ると水場に出る。
    ここの水は冷たい甘露水、これはうまい!腹一杯飲む。

    山頂まで、樹林帯で展望は全くなく無風。
    次第に急になる尾根斜面道を登って行く。
    腹一杯、水を飲んだせいもあり、汗が滴り落ちる。
    ガクアジサイ咲く枝涸沢、本沢涸沢を横切り登ると山頂広場に着く。

    山頂にはやや大きな白鷹神社がある。
    日本五大虚空蔵のひとつ、白鷹不動尊:福満大虚空蔵様が祀られている。
    信仰登山者のための休息所も整備されている。
    展望は西にほんの少しだけ、ほとんどない。

    山頂から大平方面に下山するが、最初は急な石段参拝道。
    細かい階段なのでズッコケそう、慎重に下る。
    二ヶ所の分岐、表参道コース、白鷹高原牧場コースを右に見送り下ると水場に出る。
    ここの水は冷たくて、スッキリした味だ。

    大平登山口からは、直射日光を浴びる道となる。
    嶽原登山口へのショートカット道を探す。
    二ヶ所、間道に入ったが、いずれも藪で通行不能、時間の無駄であった。
    急がば確実に!だね。