上州(尾瀬)笠ヶ岳周辺地図 国土地理院
- 登山日 2021年7月18日
- 移動行程 全走行距離 1043Km
2021-07-17 出発・移動
自宅→浜松西IC/15:30→沼田IC→21:00/尾瀬戸倉[第1駐車場]泊
2021-07-18 尾瀬笠ヶ岳
尾瀬戸倉→ 〜▲〜 鳩待峠→尾瀬戸倉
2021-07-19 アヤメ平〜白尾山〜尾瀬沼〜大江湿原
尾瀬戸倉→鳩待峠 〜▲〜 一ノ瀬休息所→大清水→尾瀬戸倉→道の駅白沢[望郷の湯]入浴
→[吹割の滝]→沼田IC→藤岡IC→県23・国462→道の駅上州おにし泊
2021-07-20 西御荷鉾山、赤久名縄山
上州おにし→御荷鉾スーパー林道 〜▲〜 →法久→上野村/野栗沢→[大山・天丸山登山口]泊
2021-07-21 大山〜倉門山〜天丸山〜帳付山&移動・帰宅
登山口 〜▲〜 15:30→国299→秩父→皆野寄居バイパス→花園IC→浜松西IC→21:40自宅
- 登山行程
4:00 鳩待峠(5:20)→尾瀬ヶ原展望岩→(7:20)オヤマ沢田代(笠ヶ岳分岐)(-)→悪沢岳→小笠→(9:20)笠ヶ岳
3:20 笠ヶ岳(10:00)→小笠→悪沢岳→(11:50)オヤマ沢田代(12:00)→展望岩→(13:20)鳩待峠
- 詳細
早朝の尾瀬戸倉の第1駐車場 ⇒
トップで鳩待峠行き乗合タクシーの列に並ぶ ⇒
鳩待峠のバス・タクシー降車場 ⇒
鳩待小屋前に着く ⇒
前方の鳩待峠の至仏山登山口を入る(右:尾瀬ヶ原) ⇒
直ぐカウンターゲートを通過する ⇒
樺の木見ながら登山道を奥へ ⇒
緩やかに登って行くと木道が現れる ⇒
至仏山3.5Km鳩待峠1.0Km道標 ⇒
シダが茂る所もある ⇒
オオニガナが笠ヶ岳まで所々で咲いている ⇒
帝釈山、黒岩山、鬼怒沼山方面の山並 ⇒
赤城山、右遠くに富士山が見える ⇒
シマヤマブキショウマ ⇒
左手に武尊山と向かう笠ヶ岳を望む ⇒
至仏山2.5Km鳩待峠2.0Km地点を通過 ⇒
左手にコバイケイソウ群生地 ⇒
低笹の中に紅一点アヤメ咲く ⇒
ウラジロヨウラク ⇒
尾瀬ヶ原展望岩 ⇒
ミヤマトウキ・ニガナ等色々 ⇒
右手前方に至仏山を見る ⇒
マダ咲いているシャクナゲ ⇒
至仏山を見ながら岩ゴロ道を登る ⇒
アカモノ ⇒
コイワカガミ ⇒
ゴゼンタチバナ ⇒
マイズルソウ ⇒
チョロ水流れるオヤマ沢を通過:
至仏山1.6Km鳩待峠2.9Km地点 ⇒
湧き水流れる岩ジャリ道を登る ⇒
オヤマ沢田代:植生保護エリアに入る ⇒
オヤマ沢田代はワタスゲ群生地 ⇒
ヨツバシオガマも咲いている ⇒
オヤマ沢田代の笠ヶ岳分岐:笠ヶ岳まで3Km地点 ⇒
前方に帝釈山、黒岩山、鬼怒沼山方面の山並 ⇒
悪沢岳手前から泥濘が現れ始める ⇒
小ピークの悪沢岳を通過:笠ヶ岳2.8Km地点 ⇒
直ぐ先から暫く大展望:武尊山と向かう笠ヶ岳 ⇒
左手には鬼怒沼山、日光白根山などが ⇒
オオニガナ咲く道:間もなく樹林帯に入る ⇒
樹林帯はジュルジュルの泥濘 ⇒
笠ヶ岳まで1.5Kmの最低鞍部を行く ⇒
底なし沼?回避のため笹藪に入り通過 ⇒
前方に小笠が見えてくる ⇒
タテヤマリンドウ ⇒
樹林帯を抜ける:来た方向、至仏山、悪沢岳 ⇒
小笠の山頂分岐に着く:小笠山頂へは侵入禁止 ⇒
小笠山頂分岐から笠ヶ岳へ:前方は赤城山と武尊山 ⇒
一旦樹林帯に入る ⇒
ここも泥濘、縁を回る ⇒
いよいよ笠ヶ岳に向かって登る ⇒
ヨツバシオガマとか ⇒
ミヤマアズマギクなどが咲いている ⇒
中腹で展望を楽しみながら南に回り込む:武尊山 ⇒
群生する赤紫の花、コケモモを見る ⇒
ナデシコも咲いている ⇒
笠ヶ岳山頂への分岐に着く ⇒
笠ヶ岳の山頂を目指して急斜面を登る ⇒
タカネバラ ⇒
笠ヶ岳の山頂に到着 ⇒
笠ヶ岳にて ⇒
奈良俣ダムと谷川岳、朝日岳、巻機山〜 ⇒
〜中ノ岳、荒沢岳、平ヶ岳〜 ⇒
〜至仏山、燧岳 ⇒
燧岳〜帝釈山〜鬼怒沼山〜白根山〜皇海山〜と並ぶ ⇒
山頂にもナデシコが咲いている ⇒
右:ホタル池、左片藤沼を見ながら下山開始 ⇒
至仏山、燧岳前方に笠ヶ岳中腹巻道を戻る ⇒
小笠山頂分岐で一休み ⇒
悪沢岳の手前、唯一の岩場を登る ⇒
悪沢岳を通過 ⇒
最後のグチャグチャ、泥濘から解放される ⇒
オヤマ沢田代に戻って来る ⇒
オヤマ沢田代を通過 ⇒
明日行くアヤメ平方面を見ながら戻る ⇒
見納めの尾瀬ヶ原を前方に下る ⇒
鳩待峠に帰着 ⇒
尾瀬戸倉のホテル玉城屋で入浴
コロナワクチン2回目を午前に接種し、午後15:00に自宅を出発、尾瀬戸倉の第1駐車場で車中泊する。
土曜日なので車が沢山止まっている。翌朝起きると異常な位にドンドン車がやって来る。
第2駐車場に回る車もある。ここにもバス停があり乗合バスに乗れるようだ。乗合タクシーは?
5:00の一番に乗車したい。午前4:00に切符売り場に一番で並ぶとウロチョロしていた人が次々と並び始める。
4:30近くになると係員が切符売り場のシャッターを開ける。エッツ、自動販売機じゃん。
乗車場所が不明、多分ここが先頭になるだろうと並ぶそぶりをすると次々に並び始める。
間もなく係員が来てここに並んでくださいと叫び始める。思った通りの位置だ。
切符販売、乗車案内をちゃんと示していてくれれば迷いはなかったが・・・
4:40頃、乗合タクシー(8人乗り)が沢山集合し客を乗せ始める。これだけ来れば並ばなくても問題ない感じ。
乗合タクシーに乗れなかった客は5:00発の大型バスに乗って下さいと係員が叫んでいる。
4:45分出発、津奈木橋ゲートは5:00ちょうどにオープン、5分ほど待って通過、鳩待峠手前の乗降広場に着く。
2007-04-29/30に日本三百名山の景鶴山、 日本百名山の至仏山に登った時に車中泊した場所だ。あれから14年にもなる。
乗降広場から鳩待山荘のある峠まで200m程を歩く。峠は尾瀬ヶ原、アヤメ平、至仏山方面、3方向の分岐点だ。
至仏山方面の登山道に入り樹林帯を登って行く。暫く登ると所々で尾瀬周辺の山々の展望がある様になる。
尾瀬ヶ原展望岩付近までくると朝靄の尾瀬ヶ原、景鶴山、会津駒ヶ岳、燧岳、帝釈山、鬼怒沼山等が望めるようになる。
色々な草花が開花している斜面を、前方に至仏山を見ながら登って行く。陽が射し始め暑い、汗が拭き出る。
チョロ水のオヤマ沢を横切り登ると、オヤマ沢田代と呼ばれている植生保護柵のある湿原エリアに着く。
ゲート開けて中に入ると、そこはワタスゲの群生地。ヨツバシオガマ等も咲いている。
花の種類は少ない。これから咲くのか、咲終わったのか?ワタスゲだけでも十分だが。
このエリアの上部(柵を抜ける)に笠ヶ岳への分岐がある。ここからハイカーの少ない静かな山旅が始まる。
悪沢岳までは展望の良い緩やかな道、悪沢岳に近づくとヌカルミが出始める。
この先、笠ヶ岳への登りが始まる迄、鞍部を中心に所々でヌカルミがある。ズボンの裾が汚れるのでスパッツが欲しい。
靴は捨ててもいいような物の方が安心して歩ける。いずれも準備してこなかった。
悪沢岳を過ぎ小笠との鞍部手前までの下りは笠ヶ岳、武尊山を中心とした大展望が広がる。
樹林帯に入ると閉口するようなジュルジュルがアチコチにある。まいっちゃうね!
鞍部から登り返すと中腹に小笠の標識が立っている。小笠の山頂へは踏み跡があるが立ち入り禁止となっている。
笠ヶ岳との鞍部まで大展望を楽しみながら下る。そして登り返す。
山が大きく距離があるので笠ヶ岳は遠く感じがする。
オマケに笠ヶ岳の中腹までくるとトラバースするようになる。
暑さと疲れたアンヨ、山頂取付分岐まで、まだかまだかと思うようになる。
分岐から山頂までは短いが急勾配の斜面、疲れと暑さと相まってキツイ。
ヤット着いたといった感じの山頂にはナデシコ、一本のみニッコウキスゲ咲いている。
展望は素晴らしいっ!360度の大展望だ。過去に全部登っている上州の日本百名山、日本三百名山がズラリと並ぶ。
早い昼食後、来た道を戻る。オヤマ沢田代の分岐に戻るまでに10人くらいの登山者と次々と擦れ違う。
ジュルジュル道は含んだ水分が蒸発してかなり歩きやすくなっている。
オヤマ沢田代からは至仏山の登山客で人が多くなる。抜きつ抜かれつで混雑する鳩待小屋のある峠に下る。
暑い!コカ・コーラを飲み喉を癒す。ソフトクリームを食べたいがこれ以上の糖分はダメだ。
売店で乗車券を購入し広場に行くと、ハイシーズンなので時間に関係なく満席になると乗合タクシー出る。
殆どロス時間なく尾瀬戸倉の第1駐車場に14:00頃に戻る。
入浴したい、今年は土日祝日のみ営業の尾瀬ぷらり館に行くと・・・入浴待ち、何時になるかは不明とのこと。
営業は17:00まで。入浴予約をする人もいたがパス、窓口でホテル玉城屋を教えてもらう。
場所は尾瀬戸倉バス停の横、ここから100mの所。入口に日帰り入浴営業中との看板が出ている。料金は700円。
小ぶりの大浴場?が一つのみ、露天風呂は無い。駐車場が対岸に見える。少し硫黄臭がする。1時間強ほど入浴する。
他にも客が少し入浴に来ている。学生風グループ、都心への長距離バス待ち?・・・泊り客かも。
入浴後、片品のコンビニ、ヤマザキデイリーまで買い出しに行く。16:00過ぎに、第1駐車場に入庫し泊まる。
今日の泊り客は20数台で静かであった。明日は月曜日、第2駐車場は、今日は新規駐車不可であった。