篠井山周辺地図 YAHOO地図 国土地理院
- 登山日 2014年11月22日
- 移動行程 全走行距離 385Km
2014-11-22 篠井山・七ッ釜の滝、親思山
自宅→浜松西〜新清水IC→富沢→大洞観察棟[篠井山]→佐野峠[親思山]→なんぶの湯→身延→大崩
2014-11-23 三石山
大崩[三石山]→三石林道→佐野峠(下)→内船→新清水〜浜松IC→極楽湯佐鳴台→自宅
- 登山行程
1:45 大洞観察棟(8:00)→車道終点→明源の滝→渡り場の頭→(9:45)篠井山→篠井山御神社
1:00 篠井山御神社(10:20)→渡り場の頭→明源の滝→車道終点→(11:20)大洞観察棟
- 詳細
■ 篠井山
向かう篠井山 ⇒
大洞観察棟Pを出発 ⇒
不撓不屈の滝 ⇒
車道終点と橋1 ⇒
100m毎に道標がある ⇒
右岸を登る ⇒
右岸から左岸へ橋2 ⇒
熊避け棒鐘 ⇒
左岸を行く ⇒
2段の明源の滝 ⇒
枝沢を横切る ⇒
明源の滝の上段を行く ⇒
枝沢を横切る:橋3 ⇒
沢を横切り右岸へ:橋4 ⇒
紅葉と貫ヶ岳 ⇒
[渡り場の頭]で左岸へ ⇒
渡った所にある道標 ⇒
1.0Km地点を通過 ⇒
0.8Km地点を行く ⇒
0.5Km地点、神社コースは? ⇒
樹間の梅ヶ島方面 ⇒
山頂に出る ⇒
篠井山にて ⇒
山頂からの富士山と愛鷹山 ⇒
本峰を下り北峰へ ⇒
登リ返ス途中ニ0.1Km道標ガ ⇒
北峰の御神社に到着 ⇒
その先に登山口の道標が ⇒
そして0.2Km道標が ⇒
石碑のある北峰の北端にて ⇒
本峰と北峰の鞍部から下山 ⇒
紅葉を楽しみながら ⇒
満車の駐車場に戻る ⇒
■ 福士川渓谷の七ッ釜の滝
七ッ釜の滝の入口 ⇒
案内板のある遊歩道を下る ⇒
遊歩道を行く ⇒
渓谷の七ッ釜の滝 ⇒
吊橋を渡る ⇒
吊橋からの風吹の滝 ⇒
篠井山は今年の五月連休過ぎに登る予定であった。
役場にTELすると山ビルがウロチョロしているとのことで今日まで延期する。
尚、山ビルは5月中旬〜10月上旬が活動期で、月夜の段方向の西尾根にもいるとのこと。
親思山の峰にはマダいないが鹿に付いて移動するので、現れるのも時間の問題だろうとのこと。
自宅をマダ暗いAM5:00過ぎに出発、新清水IC近くのコンビニ、道の駅「とみさわ」で用足する。
狭さを感じない舗装路を走り8:00チョット前に登山口に着く。練馬NO.の車が1台止まっている。
老朽化して使用禁止の大洞観察棟の前を通り、不撓不屈の滝を左に見る。
舗装林道を行くと間もなく終点となる。ここの橋1を渡り右岸へ、その先の橋2で左岸へ戻る。
すると熊避け棒鐘がある。杖で引っ叩きカンカンカンと鳴らす。熊を蹴散らしたかな?
暫く左岸を行く。2段の明源の滝を見、山頂まで2.0Km付近で枝沢の橋3、本沢の橋4を連続して渡り右岸へ。
少し登ると沢を横切る。「渡り場の頭」とある。頭と言うとピークのように感じるがタダの沢である。
この先で沢から離れ尾根を登るようになる。ジグザグに付けられ道なので楽に登れる。
山頂まで1.0Km・・・0.5Kmを過ぎると山頂ルート15分のプレートを見る。
北峰の御神社経由との分岐らしいが御神社への道は見当たらない。
そのまま登って行く。山頂近くで昔乙女を追い越す。そして二等三角点の山頂に着く。
昔乙女の旦那がお出迎え。出発の時に止まっていた練馬NO.の車の方だそうだ。
展望が素晴しい!東南側が開け富士山、愛鷹山、貫ヶ岳、眼下には富士川沿いの街が展開している。
本峰と北峰の鞍部に下って登り返す途中で0.1Kmのプレートを見る。そして御神社のある北峰に着く。
小屋の中に小さな社がある。この先に行ってみると満願寺跡のプレートがある。
その先には石碑も。何と書いてあるのか読めない。
0.2Kmのプレートと奥山温泉登山口の道標もある。しかし登って来る時に分岐で道が確認出来なかった。
道はあるが先で消えてしまうのだろう。チョット心配、北峰と本峰の鞍部に戻り道標に従い下る。
ところがこの道も直ぐ消えてしまう。本峰に戻るのも癪なので適当にトラバースして来た道にのる。
するとアチコチで登山者と擦れ違う。何と二十名超・・・人気の山なんだ。登山口の駐車場に戻ると満車。
この後は親思山に登る予定、向かう途中で福士川渓谷の七ッ釜の滝に立ち寄る。入口に山ビル注意とある。
樹木が多くて七ッ釜の滝はイマイチであったが、吊橋からの風吹の滝は落差がありナカナカだ。
- 一言
半日遊べる富士山の大展望台だ。