関西・近畿百名山

和佐又山 1344.2m → 大普賢岳 1780.1m


     大普賢岳周辺地図      国土地理院

  

  • 登山日          2017年6月5日

  • 移動行程        全走行距離 630Km

     2017-06-02     移動

      自宅→浜松西IC→針IC→宇陀市榛原→県31→国166→県16→県220→[大又林道終点登山口]泊

     2017-06-03     明神岳→桧塚→薊岳→国見山

      登山口[明神平〜桧塚→薊岳→国見岳]→県220[やはた温泉]→武木小川林道(東の川越)→[足ノ郷越]泊

     2017-06-04     白屋岳白鬚岳

      足ノ郷越[白屋岳]→武木→国169→県258→林道大鯛線[白鬚岳]→国169→道の駅[吉野路上北山・薬師の湯]泊

     2017-06-05     和佐又山→大普賢岳

      道の駅→和佐又ヒュッテ[和佐又山→大普賢岳]→国169→国370→(大宇陀)→国369→針IC→浜松西IC→自宅

  • 登山行程

      2:50 和佐又ヒュッテ(7:00)→(7:30)和佐又山(7:40)→十字路→指弾の窟→無双洞道分岐→石の鼻→(9:50)大普賢岳

      2:10 大普賢岳(10:20)→石の鼻→無双洞道分岐→無双洞道出合→十字路→歌碑→(12:30)和佐又ヒュッテ

  • 詳細

    写真
    和佐又ヒュッテを出発 ⇒
    写真
    金網ゲートを2回抜ける ⇒
    写真
    歌碑分岐を右に見送る ⇒
    写真
    尾根道を大きくジグザグに ⇒
    写真
    和佐又山に到着 ⇒
    写真
    和佐又山にて ⇒
    写真
    日本岳を前方に十字路へ ⇒
    写真
    変則十字路に下る ⇒
    写真
    無双洞道を左に見送る ⇒
    写真
    巨樹フレアイ道を右に見送る ⇒
    写真
    ヒメシャラの林を行く ⇒
    写真
    和佐又北周遊道ヲ右ニ見送ル ⇒
    写真
    アカヤシオ(弥山) ⇒
    写真
    お札が置かれた指弾ノ窟 ⇒
    写真
    岩場が始まる ⇒
    写真
    朝日ノ窟前を行く ⇒
    写真
    社と案内板のある笙ノ窟 ⇒
    写真
    オーバーハング岩を行く ⇒
    写真
    この基部に鷲ノ窟がある ⇒
    写真
    沢状のガレを登る ⇒
    写真
    日本岳分岐に出て左折 ⇒
    写真
    岩稜尾根道を行く ⇒
    写真
    イワカガミが点々と ⇒
    写真
    梯子が連続する ⇒
    写真
    シロヤシオ ⇒
    写真
    よく整備されている ⇒
    写真
    またまた梯子 ⇒
    写真
    石の鼻展望(左):台高山脈〜 ⇒
    写真
    (右):日本岳&〜大台ヶ原山 ⇒
    写真
    シャクナゲも満開です ⇒
    写真
    小普賢の肩へ ⇒
    写真
    小普賢の肩を乗り越す ⇒
    写真
    下って最後の登りへ ⇒
    写真
    取付きは長い梯子 ⇒
    写真
    階段桟道と梯子 ⇒
    写真
    イワカガミがお出迎え ⇒
    写真
    階段道を登る ⇒
    写真
    主稜線に出て左折、アト100m ⇒
    写真
    山頂に到着です ⇒
    写真
    大普賢岳にて ⇒
    写真
    大台ケ原〜東熊野街道R169 ⇒
    写真
    大峰山脈南部(右:釈迦ケ岳) ⇒
    写真
    稲村ヶ岳(中央)〜 ⇒
    写真
    〜山上ヶ岳〜竜ヶ岳 ⇒
    写真
    山頂を去る ⇒
    写真
    大台ヶ原・小普賢を前方に ⇒
    写真
    無双洞道へ向かう ⇒
    写真
    岩場を下る ⇒
    写真
    無双洞道に下り左折 ⇒
    写真
    フタリシズカの群落 ⇒
    写真
    クマがいるようだ、W大かな ⇒
    写真
    十字路を通過 ⇒
    写真
    林道終点に出る ⇒
    写真
    其処に歌碑が三つ ⇒
    写真
    園内舗装林道を下る ⇒
    写真
    草地を横切る(前方:ヒュッテ) ⇒
    写真
    和佐又ヒュッテに帰着 ⇒

    泊まった道の駅「吉野路上北山」から国169を北上し、新伯母峯(シンオバミネ)トンネルの手前の和佐又口で左折する。
    道なりに上がって行き和佐又ヒュッテに着く。和佐又口が720m、ヒュッテ駐車場が1140m。
    標高差420m、大分稼いだね。宿泊客がウロチョロしている。
    駐車場は有料なのでヒュッテに行くと、もぬけの殻で係員がいないみたい。帰りに料金を払おう。

    ヒュッテ前の草地を横切り連続する二つのゲートを抜けて、大きくジグザグに登山道を登って行く。
    0:30程で三等三角点の設置されたナダラカナ広場の和佐又山に着く。
    来た方向の先に大峰山脈の主脈、行者還岳(ギョウジャガエリダケ)〜七曜岳(シチヨウダケ)の尾根が見える。
    右手にはこれから向かう大普賢岳の東尾根、修行窟の並ぶ日本岳が聳えている。
    妻の膝の状態を確認する。大丈夫そうだ。杖を利用、いたわりながら行こう!

    和佐又山を北に下り変則十字路に出る。右は和佐又ヒュッテ、左は無双洞への道、真っ直ぐを行く。
    緩やかにヒメシャラの尾根を登って行く。植物図鑑を持ちウロキョロする団体さんを追い越す。
    この調子じゃ山頂に何時つくのやら、和佐又高原の散策だけなのかも・・・

    次第に傾斜がきつくなると頭上は岩の壁となり道は西に向かう、幾つかのお札が置かれた指弾の窟に出る。
    この先も頭上は岩の壁、僧の修行の場であったろう朝日ノ窟、笙(ショウ)ノ窟、鷲ノ窟と窟(クツorイワヤ)が並ぶ。
    鷲ノ窟の先で鷲ノ窟の上に出るようにガレ場を登り東尾根稜線の日本岳分岐に出る。
    左折しイワカガミ、シャクナゲが咲く梯子、桟道が連続する尾根道をアップダウンしながら登って行く。
    石の鼻と称する大展望地など途中には所々で展望地がある。

    山頂の北の主稜線に出て100m程南下すると台高山脈、大峰山脈が望める大展望地の大普賢岳に着く。
    先着者が2名おり、1名は昔は乙女?小柄だが屈強そうな「おばちゃん」だ。
    はるか日本三百名山の釈迦ヶ岳から二日間、避難小屋を利用して縦走してきたとのこと。
    これから山上ヶ岳方面に向かうとのこと、すごいですね。デモ女人禁制を気にしている様子。
    我々は2003-12-28に閉山した冬に登った。 根拠はないが、あなたのいで立ちなら大丈夫!と励ます。
    僧にひっ捕まって東or西の覗きから蹴落とされるかも。

    無双洞道へ下る分岐まで戻って無双洞道へ。この道は最初は急な岩道だが、次第に極普通の山道になる。
    しかし無双洞道出合から十字路に戻るまでズット緩やかな登りだ。何か損した気分で登る。
    十字路から三本の歌碑に下り舗装林道を下る。途中でバイケイソウ生える草地に入りヒュッテへ。

    自己申告制?なので支払いを逃がれられたようだけど良心が許さない。ヒュッテで駐車料金1000円を支払う。
    国169和佐又口に出て北上、来る時とは違ういつも走る国370に入り大宇陀経由で針インターに着く。
    こっちの方が断然早いね。道の駅「針T・R・S」併設の「はり温泉ランド」で入浴と思ったが・・・
    亀山〜四日市間の渋滞が心配でパス、亀山JCT近くに来ると四日市まで80分の表示がある。
    慢性渋滞の上に6/10日まで定期補修工事期間であることを忘れていた。トホホ!

    亀山ICで下り四日市ICまで下を走るが皆さん、特にトラック野郎が・・・考える事はみな同じなんだ。
    約1時間かかって四日市ICに着く。高速をノロノロ走ったのと同じだった?でも料金は多少節約出来た。
    どちらが良かったかは永遠の謎だ。現在工事中の四日市JCT〜新名神のバイパスが早く完成しないことには。
    (新四日市JCT〜亀山西JCTは2018年度に開通予定。)

    四日市ICからはスイスイだ。今日は月曜日、アト少しで17:00、通勤割りの時間帯となる。浜名湖ICに寄る。
    久しぶりの浜名湖IC、色々なメニューの屋台が並んでいる。面白いね。食中毒は大丈夫かな?
    中国人団体観光客を多数見かける。ココも中国人パワーが、スゴイ!。井伊直虎とは関係ないと思うが。
    無事?17:00過ぎに浜松西ICのゲートを通過し自宅に戻る。小金持ちは文無しじゃ、多少でも節約しないとね。
    悲しい?いや一寸ケチ臭いが・・・人生お金ではありません、頑張れる目標です。

  • 一言

    八経ヶ岳、山上ヶ岳などと並んで大峰山脈を代表する山、展望・登り甲斐、特に荒々しさ、満足のいく山であった。