山梨百名山

大蔵高丸 1781m


     湯ノ沢峠周辺地図      YAHOO地図      国土地理院

     

  • 登山日          2015年8月15日

  • 移動行程        全走行距離 730Km

     2015-08-13      移動

      自宅→浜松西〜新清水IC→鰍沢→国140→県34→県38→国411→犬切峠→黒槐尾根登山口

     2015-08-14      笠取山

      登山口[笠取山]→三〜二ノ瀬→国411→道の駅[丹波山]のめこい湯→[一ノ瀬高橋:御屋敷]泊

     2015-08-15      黒川鶏冠山源次郎岳大蔵高丸

      御屋敷→落合[黒川鶏冠山]→国411→県201〜218[源次郎岳]・[大蔵高丸]→天目山温泉→国20→真木→大峠

     2015-08-16      雁ヶ腹摺山高柄山

      大峠[雁ヶ腹摺山]→国20→四方津千足[高柄山]→国20→八王子(〜IC)〜海老名〜浜松西IC→自宅

       *八王子に用事があり圏央道〜海老名経由で自宅に戻る。

  • 登山行程

      0:40  湯ノ丸峠P(14:00)→湯ノ丸峠→第一ゲート→お花畑→第四ゲート→前衛P→(14:40)大蔵高丸

      0:30  大蔵高丸(14:50)→前衛P→第四ゲート→お花畑→第一ゲート→湯ノ丸峠→(15:20)湯ノ丸峠P

  • 詳細

    写真
    林道:湯ノ沢峠登山口 ⇒
    写真
    林道:峠ヘノ分岐(峠ハ手前) ⇒
    写真
    湯ノ沢峠駐車場を出発 ⇒
    写真
    湯ノ沢峠で右折し南下 ⇒
    写真
    種子を付けた枯笹の道を行く ⇒
    写真
    ゲート1を入る ⇒
    写真
    すると草原になる ⇒
    写真
    振り返えるとシシウドと黒岳が ⇒
    写真
    ゲート2を入る ⇒
    写真
    その先にゲート3が ⇒
    写真
    湯ノ沢峠のお花畑の標柱 ⇒
    写真
    ゲート4を通過 ⇒
    写真
    前衛1687Pへ ⇒
    写真
    前衛Pから山頂へ ⇒
    写真
    ガスル山頂を前方に ⇒
    写真
    鞍部は種子を付けた枯笹帯 ⇒
    写真
    山頂目指して登る ⇒
    写真
    大蔵高丸の山頂に着く ⇒
    写真
    大蔵高丸にて ⇒
    写真
    ガスル御坂方面の山々 ⇒
    写真
    下山開始 ⇒
    写真
    前衛Pに戻ると大蔵高丸が ⇒
    写真
    黒岳もガスがとれる ⇒
    写真
    駐車場に戻る ⇒

    ■湯ノ沢峠の8月のお花畑の主な花たち

    写真
    ヤマトラノオ ⇒
    写真
    シモツケソウ ⇒
    写真
    ハンゴウソウ ⇒
    写真
    ワレモコウ ⇒
    写真
    アザミ、シモツケ、ウスユキソウ等 ⇒
    写真
    ヤマオダマキ ⇒

    源次郎岳を登り終え県218大菩薩初鹿野(ダイボサツハジカノ)線を暫く南下する。
    やまと天目山温泉から焼山沢真木林道に入り湯ノ沢峠に向かって上って行く。峠まで約12Km程だ。
    その途中に湯ノ沢峠登山口となる歩道入口が有る。峠まで1時間、ここから歩いてもいいが・・・
    空模様が怪しいし、暑いし、今日3つ目で疲れているし、ヤッパ車で峠まで行こう。
    この先の林道は大きく迂回していて時間がかかる。何でこんなに迂回しているのかな?

    峠の手前2qの所に分岐がある。ここまで1.5車線の舗装路で、真っ直ぐの上日川ダム方面は同じ舗装路だ。
    峠へは此処を右に入る。直ぐダートになる。そして荒れ始める。洗掘溝がアチコチにある。
    でも跨いだり横切ったりして何とか通過出来る。しかし狭いので対向車があったら・・・来てしまった。
    コッチが数十メートルバックしてやり過ごす。進むと相手の方が超簡単ジャン、ひどい奴だ。
    こうゆう所は常に退避やり過ごす場所を確認しながら走り、バックも頭に入れて譲り合わなければ。

    峠駐車場は広く避難小屋、ロッジ風のトイレ、案内板が設置されていて2台程の先客がいる。
    駐車場から2〜3分で湯ノ沢峠の十字路に出る。大蔵高丸は此処を右だ。
    種子を付け枯笹となった道を行くと第1ゲートが現れる。入ると草原が広がる。
    1996-05-25にも山の友と此処に来ているがコゲナ感じで植物保護がされていたっけ?

    夏も終盤だが花は色々見れる。ヤマトラノオ、シモツケソウ、ハンゴウソウ、ウスユキソウ等々。
    どう仕切られているのか分からないが第1〜4ゲートまである。やけに厳重だね。
    第4ゲートを過ぎると一旦林となり抜けるとネットで保護された草原が広がる。向かう大蔵高丸はガスの中だ。

    この草原のピーク1687Pを過ぎ鞍部に下って行くと、此処にも種子を付けた枯笹帯が広がる。
    笹の一生を終え新しい命が来年春に芽吹くようだ。しかし種子の数が凄い!
    なんにもしなかったら登山道は1年で消えてしまうね。関係者の努力に感謝しよう。
    種子が落ちる前に登山道沿いは刈って焼却した方がいいと思うが・・・

    この鞍部から緩やかに標高差130m程を登り返すと、草原への進入禁止のロープが張られた山頂に着く。
    晴れていればナカナカの展望だと思われるが、ガスル御坂山塊と甲府盆地の市街地を多少望めるのみ。
    雲が流れるのが早いがシャッターチャンスは有りそうに無いので直ぐ下山へ。

    ピーク1687Pに戻ると大蔵高丸が姿を現わす。丸っこいコジンマリとしたピークだ。
    戻る前方の黒岳も雲がとれる。大蔵高丸より迫力がある。明日行く予定の雁腹摺山は全く見えない。
    花を楽しみながら駐車場に戻るとバーベキューを始めている4人組がいる。
    避難小屋に泊まって明日登る方達のようだ。

    今日も暑く大汗をかいた。温泉と寝場所を求めて峠を後にする。
    湯ノ沢峠登山口を過ぎると疲れた足取りのうら若きお嬢さんお二人が下っている。
    見かねて乗っけてあげようと思ったが、山旅の邪魔をしてはいかんと思って通過する。
    その先の天目山温泉近くでもお嬢さんがお二人下っている、仲間かも。

    天空の湯で入浴と思っていたがPh10.3高アルカリ性温泉の天目山温泉(820円)で入浴することにする。
    ロビーで券の購入、新聞で明日の天気を確認していると登山者が次々と入浴しに来る。サッキの方達も。
    ソウカ有名なんだコノ温泉は。我々の調査不足だね。
    飲泉、持ち帰り不可となっているがオジイちゃんが直接飲んだり、持参したペットボトルに詰め込んだり。
    私も一口ごくり・・・やや渋い、鉄分かな?飲めるんだったらケチらず飲んでもらった方がイイと思うが。
    変な疑問がワク。秋田の超酸性PH1.05の玉川温泉水と混ぜたら味と効能はどうなるんだろうね?
    次回は瓶を持って両温泉を尋ねよう。硫化水素が発生し即死かも。成分を良く調べて・・・

    明日は最初に雁ヶ腹摺山を登るつもり。
    寝場所は車の往来が激しい国20の道の駅「甲斐大和」より登山口の大峠の方がいい。
    食料を求め初狩のデイリーに寄ったがチョット。
    弁当もおにぎりもパンもない、バーベキュー材料の調達ならいいが。今回は道具を用意していない。
    健康を考えると保存剤、増粘剤、PH調整剤等の危ない物質がシコタマ入っている弁当、パンよりいいのだが。
    調達不能?と心配したが真木小金沢林道に入る直ぐ手前(西)に7-11がありココで調達する。
    そして大月市真木で北上し真木小金沢林道を走り大峠へ。

  • 一言

    山岳と言うより高原、その尾根に広がるお花畑とガスっていたが景色が素晴しい、植物保護も凄い!