日本三百名山・都道府県最高峰
 静岡の百山・山梨百名山

富士山 3775.5m(E3774.9m)


    富士山周辺地図      YAHOO地図      国土地理院

    

  • 登山日          1997年9月20日

  • 移動

       自宅→浜松IC→富士IC→[富士宮・新五合目]→富士IC→浜松IC→自宅

  • 登山行程

       4:00 新五合目(6:00)→富士宮登山道→富士館→(10:00)剣ヶ峰

       5:00 剣ヶ峰(10:30)→白山岳(3756.4m)→浅間神社奥宮→宝永山→(15:30)新五合目

  • 詳細

    写真
    新五合目へ向かう ⇒
    写真
    新五合目登山口 ⇒
    写真
    山頂めざして ⇒
    写真
    六合目 ⇒
    写真
    七合目 ⇒
    写真
    八合目 ⇒
    写真
    九合目の先に山頂が ⇒
    写真
    九合目萬年雪山荘 ⇒
    写真
    お鉢の鳥居に到着 ⇒
    写真
    富士館を通過 ⇒
    写真
    火口淵に到着 ⇒
    写真
    火口淵から山頂へ ⇒
    写真
    山頂を望む ⇒
    写真
    剣ヶ峰にて ⇒
    写真
    剣ヶ峰直下のハシゴ ⇒
    写真
    白山岳にて ⇒
    写真
    白山岳より山頂を望む ⇒
    写真
    須走口分岐 ⇒
    写真
    白山岳を望む ⇒
    写真
    銀明館に到着 ⇒
    写真
    浅間神社奥宮 ⇒
    写真
    砂走を下る ⇒
    写真
    宝永山にて ⇒
    写真
    宝永山火口を下る ⇒

    富士宮新五合目登山口は標高2380m、山頂との標高差は約1400mの最短コースである。
    登山口の駐車場は空いており、人影もまばらである。
    この時期は秋雨前線がかかりグズツクが運よく山頂付近は快晴に近い。

    各合目に小屋のある広い登山道と言うか遊歩道を登って行く。
    老若男女だれでも登れるように整備されて歩きやすいが・・・
    太陽が照りつけるが気温が低く、登山者も少ないので快調に登る。

    あっという間に富士館、郵便局のある火口に着く。
    火口淵を左回りに山頂へ向かう。山頂直下の最後の登りは砂山のような感じで歩きづらい。
    着いた山頂にはドデカイ観測所が建っており興ざめする。
    観測所の前に剣ヶ峰の標柱と二等三角点が設置されている。

    まだ早いので昼食後、大きな火口を見ながらお鉢を回る。
    周囲は雲海となり遠く南アルプスが見える程度の展望となる。
    白山岳、大日岳、伊豆岳、成就岳の各ピークを踏んで宝永山に向かう。
    途中で小屋の裏の異様な色の地面を発見?近付くとペーパーと茶色の固形物が一帯にある。
    火口に糞尿を垂れ流した物が固まった様である・・・信じられない!

    砂走りはともかく非常にスピードが出る。
    勢いあまってスッテンコロリ、一回転・・・途中からガスって周囲が見えなくなる。
    新五合目分岐から緩やかに下ってゆくと柵の設置された宝永山の山頂に着く。
    宝永山は富士山中腹の出っ張りといった感じで、下ってきた場合は山の感じがしない。
    晴れていれば駿河湾、伊豆等が望める大展望台である筈だが・・・残念!
    新五合目への分岐に戻って宝永火口を下り駐車場に戻る。

    *長蛇の列の夏を避け9月の晴れた日に登ったのは大正解であった。

  • 一言

    景色は良いが単調で遊歩道を登っているみたい。遠くから眺める山だね。