- 菊池渓谷周辺地図
国土地理院
- 見学日 2023年5月11日
- 見学行程 全行程=1:20
1:10 駐車場→渓谷入口(7:10)→菊池渓谷:四十三万滝→(8:20)渓谷入口→駐車場
*駐車場P⇔渓谷入口 片道0:05
- 見学詳細
■大観峰(ダイカンボウ)
昨日は大船山、久住山を登り、筋湯温泉で入浴、大観峰入口の駐車場で泊まる。
若者が集まるたまり場、寝るには良くない場所だ。
展望はすばらしい、見渡す限りの草高原、阿蘇山、九重連山が望める。
●大観峰駐車場
ここはゲート前の駐車場、ゲートの中に売店・レストラン、大駐車場がある。
ゲート前の駐車場の手前にも、広い駐車スペースがある。
後ろは西方向、これから向かう菊池渓谷・菊池市街方面。
●大観峰からの阿蘇山
ここは阿蘇山の外輪山で、スグ目の前に阿蘇山が見える。
●大観峰山頂
国土地理院の呼称は遠見ヶ鼻、936.1m。
ゲート前の駐車場から15分位で山頂に立てる。
*YAMAP地図より切り抜き
●大観峰からの九重連山
朝もやの中、薄っすらと見えている。
■四十三万滝(菊池渓谷)
痛めた左足をかばいながらユックリ回る。
大観峰から県12〜45を西進、中央駐車場(繁忙期)を通過し下って行く。
少し走ると菊池渓谷の入口に着くが、ここに駐車場は無い。
更に先、300mの所が通常の駐車場(約80台/大型7台)で、有料300円。
他に入谷料300円/人が必要。
菊池渓谷には肩書が一杯ある。
日本名水百選、日本森林浴の森百選、日本の滝百選、水源の森百選
くまもと緑の百景、熊本の自然百選、新くまもと百景
それに値するかは人によって違う。
四十三万滝:どこでも見かける急流、滝というにはチョット。
菊池渓谷:一般的な渓谷美、不可は無いと言った感じ。
渓谷を見に来たわけではないので、チョット残念な滝であった。
朝だったのかもしれないが、管理の係員が多い印象であった。
そのせいか、整備は非常に行き届いていた。
ハイカーではなく、一般観光客向きだ。
●菊池渓谷入口
歩いている所がバス停留所、道を挟んで向こう側が入口。
一般車道が奥に続いているが、ゲートが閉まっていて入れない。
見えているレストハウスの先から遊渓が始まる。
●赤橋を渡る
レストハウスの先で左折、菊池川に架かる赤橋を渡り右岸ヘ。
●右岸遊歩道を行く
菊池川に沿って上流に歩いて行く。
●黎明(レイメイ)の滝 落差5m
落差が多少あるので、滝と言われれば滝、美しさはある。
右側はチョロ、水しぶきを上げていればいいね。
●天狗の滝1 落差8m
奥に天狗の滝が見え、ナカナカの渓谷美。
左奥の岩壁の滴りがモット多ければ、+αになる。
黎明の滝と似たり寄ったりかな。
●天狗の滝2
近づくと迫力が増す。
黎明の滝よりは滝らしくなる。
●四十三万滝入口
入口には立派な標柱が立っている。
左は見学後に休息所に行く道。
●四十三万滝 落差10m
これが滝か、これは岩盤の急流だ。
これが日本百名滝、日本の滝百選、チョット・・・
*滝名の由来:二説あるとのこと。(菊池市公式サイト)
@九州日日新聞社の景勝地百選投票で43万票を獲得。
A 1日平均水量43万石(約7.8万t)。
だそうだ。
●右岸へ
四十三万滝の先で、菊池川を渡り右岸に移る。
ここで、渓谷見学は実質終了する。
●休息所に出る
奥に東屋、トイレもある、立派な屋根の休息所に出る。
ここから左岸舗装車道を戻る。
●車道からの四十三万滝
戻る始めると直ぐ、四十三万滝が見える。
流れが二筋、変化が追加されて見える。
●舗装車道を戻る
車道からは、殆んど菊池川が見えない。
逆ルートで見学しない方がいい。
●渓谷周回入口に戻る
往く時は、右に見えている赤橋を渡った。
帰りは真っすぐ、100m先が渓谷入口。
渓谷を見に来たわけではないので、チョット残念な滝であった。
次は阿蘇大橋の傍の数鹿流ヶ滝(スガルガタキ)だ。
来た道、県45を少し戻って右折、県339豊後街道を南下する。