関東百名山

南房総 高塚山 216m


   高塚山周辺地図    国土地理院

   

  • 登山日      2021年11月25日

  • 移動行程    全走行距離 792Km

    2021-11-25   出発、大福山・烏場山・高塚山・鹿野山

    自宅0:00→浜松西IC→東名工事渋滞→横浜青葉JCT→アクアライン→5:00高滝湖PA:休息5:45→市原鶴舞IC
    →6:30[大福山P]→亀山湖→鴨川→南房総市花園[烏場山]→千倉[高塚山]→館山→冨浦IC→冨津竹岡IC
    →[鹿野山]→17:40木更津[湯の郷かずさ]20:00→木更津南IC→アクアライン→21:00横浜青葉JCT→

    2021-11-26   移動・帰宅

    →東名工事渋滞:横浜青葉IC〜秦野IC間3時間→浜松西IC→2:20自宅

  • 登山行程

    0:40 駐車地→高塚不動尊登山口(13:40)→休息所→鳥居→(14:20)高塚山

    0:20 高塚山(14:30)→鳥居→休息所→(14:50)高塚不動尊登山口→駐車地

  • 詳細

    写真
    高塚不動尊駐車場心得 ⇒
    写真
    高塚不動尊の手前の空き地に駐車 ⇒
    写真
    高塚不動尊の前で右折 ⇒
    写真
    右折した所が車道終点、登山口 ⇒
    写真
    その先の草地で左折 ⇒
    写真
    左:ミカン畑、右:草地を見ながら奥へ ⇒
    写真
    コンクリート打ち階段になる ⇒
    写真
    次は土留めの階段 ⇒
    写真
    方向を変えながら登る ⇒
    写真
    休息所付近:マテバシイ、山頂を左手に登る ⇒
    写真
    ホタルブクロ ⇒
    写真
    ノコンギク ⇒
    写真
    富士浅間神社と富士山登山記念碑 ⇒
    写真
    汐の香コース分岐を通過 ⇒
    写真
    鳥居を潜る ⇒
    写真
    鳥居手前の伊勢・琴平参拝記念碑 ⇒
    写真
    苔むした階段道を登る ⇒
    写真
    階段途中の展望:道の駅ちくら ⇒
    写真
    高塚不動尊奥社に到着 ⇒
    写真
    境内はアザミが群生 ⇒
    写真
    境内の休息所 ⇒
    写真
    登って来た尾根(右)と海岸 ⇒
    写真
    奥社の裏手の高塚山の山頂にて ⇒
    写真
    山頂を去る ⇒
    写真
    草地、ミカン畑に下る ⇒
    写真
    駐車地が見えてくる:左が不動尊P ⇒

    南房総市和田地区の烏場山を登り終え国128、国410を南下、千倉地区にやって来る。
    登山口となる高塚不動尊に行くと、手前に整備された駐車場がある。
    ここに止めたいが・・・「寺院の利用者以外の駐車は禁止」の看板が立っている。

    チョット戻った所に草地の空き地がある。道の駅に行って止めるか、ここに止めるか・・・
    今は13:30、今日、鹿野山も行くとしたら時間がない。誘惑に負けてここに止めることにする。
    民有地だったらゴメンナサイ。

    高塚不動尊前の登山口を入り、墓地、そして草地とミカン畑の間のアプローチを通り森に入る。
    コンクリート吹き付け階段、続いて丸木、コンクリート板で土留めされた急勾配の階段を登って行く。
    階段道が終わった所にベンチの置かれた休息所がある。左手に前衛、山頂が望める。

    マテバシイの群生を左手に緩やかに尾根道を登ると、富士浅間神社の石碑が立っている。
    その左には富士山登山記念碑ある。富士山を登ったぐらいで記念碑とは、なんでだろう?
    その先の平坦地で汐の香コース分岐を通過、そして山頂への階段道になる。

    先ず神社の鳥居を潜る。鳥居の手前に伊勢・琴平参拝記念の石碑がある。
    日付は大正10年2月16日とある。
    マダ交通が発達していない頃、集落を挙げて実施した一大イベントだったようだ。
    これで先ほどの富士登山記念碑も理解できる。

    階段は細かくなり苔むしているので歩きずらい。下りは危険だ。スリップに注意!
    道の駅が眼下に見える房総灘展望地、一等三角点分岐を通過すると間もなく、高塚不動尊奥の院に着く。
    二体の仁王様の間を通過、奥の院の裏手の土手に上がると高塚山の山頂標識がある。
    烏場山で脱輪したアンポンタン女性が登って来る。そしてスグ去って行く。忙しいお方だ。

    我々は境内の展望地で休息、この後の作戦を考える。
    日没まで余裕はないが鹿野山にチョコット寄れそうだ。急げっ!
    来た道でチャット下山、千倉駅経由で県187を走り館山に出て、冨浦ICへ向かう。

  • 一言

    お手軽なお山でした。これが関東百名山とは・・・ちょっとね。