吾妻耶山周辺地図 国土地理院
- 登山日 2021年10月4日
- 移動行程 全走行距離 998Km
2021-10-01 出発・移動
自宅→浜松西IC〜渋川伊香保IC→道の駅[こもち]泊
2021-10-02 棚下不動の滝、子持山、嵩山
道の駅→棚下不動の滝→国145→小峠[子持山]→道の駅嵩山[嵩山]→道の駅[八ッ場ふるさと館]入浴泊
2021-10-03 岩櫃山、鹿俣山
道の駅→郷原[岩櫃山]→国145→沼田→玉原ダム[鹿俣山]→道の駅[白沢・望郷の湯]入浴泊
2021-10-04 三峰山、吾妻耶山、移動・帰宅
道の駅→三峰トンネル[三峰山]→水上→仏岩トンネル[吾妻耶山]→猿ケ京温泉→月夜野19:00〜3:30浜松西IC→自宅
- 登山行程
2:00 仏岩峠(12:00)→赤谷越→仏岩→中腹道分岐→(13:40)三角点峰分岐(13:50)→(14:00)吾妻耶山
1:10 吾妻耶山(14:40)→三角点峰分岐→中腹道分岐→巻道分岐→仏岩→赤谷越→(15:50)仏岩峠
- 詳細
仏岩峠ポケットパークを出発 ⇒
東屋の所の登山口を入る ⇒
夏草生える道を登る ⇒
1073P東尾根の肩に乗る ⇒
東尾根を西に行き直ぐに巻道に入る ⇒
巻道を進み吾妻耶山の北尾根、赤谷越に出る ⇒
平坦な北尾根を南下する ⇒
仏岩を見学:奥から見た仏岩 ⇒
仏岩からの谷川連峰、手前は三岩岳 ⇒
奇岩?恐竜の背を行く ⇒
スダジイ(シイ)などの雑木尾根道を行く ⇒
左手前方に山頂を見る ⇒
シャクナゲ道に変わる ⇒
尾根道は通行禁止、迂回路に入る ⇒
迂回路を行く(中腹道) ⇒
途中で尾根に向かう ⇒
尾根に出ると下り方向に2ヶ所ロープがある ⇒
ここらはシャクナゲが特に多い ⇒
シャクナゲ混じる灌木道の急登 ⇒
根階段が続く ⇒
急登が終わる、右手に三角点峰 ⇒
沢に下る手前の岩尾根を登る ⇒
岩尾根から沢に下る ⇒
沢の左手、山頂側斜面の苔岩群が素晴らしい ⇒
沢から三角点峰分岐に向かって登り返す ⇒
三角点峰分岐で右折する ⇒
吾妻耶山西峰、三等三角点1322.7にて ⇒
三角点峰分岐に戻って通過、平坦地を奥へ ⇒
大峰沼・スキー場分岐で左折 ⇒
石灯籠の門を通って山頂に着く ⇒
三つのお社、案内板・パノラマ板がある ⇒
吾妻耶山にて ⇒谷川連峰パノラマ写真
山頂設置のパノラマ図
至仏山、武尊山、日光白根山 ⇒
武尊山、日光白根山、皇海山 ⇒
山頂を去る ⇒
大峰沼・スキー場分岐で右折 ⇒
三角点峰分岐で右折 ⇒
山頂部絶壁見ながら沢源流へ下る ⇒
沢源流から登り返し岩尾根へ ⇒
急坂を暫く下る ⇒
中腹道分岐で右折 ⇒
仏岩を通過 ⇒
赤谷越から仏岩峠へ ⇒
仏岩峠に帰着 ⇒
仏岩峠の水場は飲用不適:トイレ用 ⇒
猿ヶ京温泉まんてん星の湯で入浴 ⇒
三峰山を登り終え三峰山トンネル西口から西進、後関に下り国291を北上、水上温泉に着く。
水上から県276を西に上がって行き、仏岩トンネル東口のポケットパークに着く。
ポケットパークは広い、乗用車百台以上止められる広さ、トイレもある。
水もあるが沢水とのことで飲用には不適となっている。
東屋がありそこが登山口となっている。
草付きのP1073の斜面道を道なりに登って赤谷越に上がり左折すると仏岩に着く。
丸っこい岩で奥に入ると仏岩峠の反対側の三岩岳・阿能川岳、奥に谷川連峰が望める。
緩やかに暫く登って行くと巻道分岐に出る。
尾根道は通行止めとなっていて右の尾根斜面を登るようになる。
再び暫く登って行くと分岐に出る。真っすぐは山頂中腹を巻いて大峰山方面に行く道だ。
左折急登、尾根上に出る。ここにも通行止めのロープが張ってあり下りは通行禁止となっている。
尾根のヤヤ右に付けられた急坂を登る。中腹道分岐から標高差約200mを登ると踊り場に出る。
三角点峰が前方樹間に見える。モウ急登は無い。岩尾根を登って苔岩だらけの沢に下る。
そして登り返すと三角点峰分岐に出る。
左が山頂方向、右に行き直ぐ右の踏み跡に入り、少し上がると三等三角点の頂きに着く。
雑木に囲まれ展望は全くない。
戻って山頂に向かう。平坦な台地を進むと大峰沼・スキー場からの道と合流する。
ここから北西方向に道なりに行くと石灯籠の門、その先に三つの祠が並ぶ山頂広場にある。
案内板とパノラマ板が設置されている。パノラマ図を見ながら見える山を確認する。
帰りは来た道を戻る。
今日、浜松に帰ることにする。鶴ヶ島、八王子、海老名は9時以降に通過したい。
時間調整で西の猿ヶ京温泉「まんてんの星」に行って2時間ほど入浴する。
19:30温泉を出発、浜松の自宅に23:30過ぎに着く。400Km弱、4時間だ。チョット飛ばし過ぎ?
- 一言
山頂からの展望がスバラシイ!