小野岳周辺地図 国土地理院
- 登山日 2021年8月28日
- 移動行程 全走行距離 1285Km
2021-08-26 出発・移動
舞阪自宅→浜松西IC→海老名JCT→鶴ヶ島JCT→久喜白岡JCT→西那須野塩原IC→道の駅[湯の香しおばら]泊
2021-08-27 日留賀岳
道の駅→白戸集落:小山宅P[日留賀岳]→[塩原温泉華の湯]入浴→国400/121→大内宿→[大内登山口]泊
2021-08-28 小野岳
大内登山口[小野岳]→県131・346/下郷町→国400/昭和村→大辺峠→[宮下温泉栄光館]入浴→大沢登山口P
2021-08-29 志津倉山、蒲生岳
登山口P[志津倉山]→大辺峠→国400/金山→只見蒲生駅[小野岳]→国289[深沢温泉季の里]入浴→[国401路肩]泊
2021-08-30 三岩岳
国401路肩[三岩岳]→[小豆温泉窓明の湯]入浴→檜枝岐→国352奥只見樹海ライン→小出:道の駅[ゆのたに]泊
2021-08-31 移動・帰宅
道の駅→小出IC→海老名JCT→浜松西IC→舞阪自宅
- 登山行程
2:10 大内登山口(5:40)→水場→(6:20)送電鉄塔(6:30)→(7:10)1223P(-)→(7:50)小野岳
1:20 小野岳(8:20)→1223P→(9:10)送電鉄塔分岐(-)→水場→(9:40)大内登山口
- 詳細
大内登山口は草地広場 ⇒
登山口を入る ⇒
広い杉の植林帯を緩やかに登る ⇒
間もなく沢の右岸を登る様になる ⇒
渡渉橋を渡るがスグ右岸に戻る ⇒
チョロ水沢を登る ⇒
水場、ここから上は伏流水、枯沢になる ⇒
枯沢をツメル ⇒
送電鉄塔保守路を右に見送る ⇒
ここから階段道になる ⇒
ブナ群を見ながら送電鉄塔分岐尾根へ ⇒
送電鉄塔分岐に着く、左が送電鉄塔、右が山頂 ⇒
送電鉄塔に行くとフジバカマ ⇒
ヒヨドリバナも群生し咲いている ⇒
送電鉄塔に着く ⇒
送電鉄塔南南西展望:高倉山と神籠ヶ岳 ⇒
送電鉄塔東展望:向かう二つの道標方向 ⇒
送電鉄塔分岐に戻り山頂へ ⇒
マユミ、ブナの林を登る ⇒
エンジュの巨木 ⇒
ブナ、ブナ、ブナの並木道 ⇒
二つの道標ある方向転換点 ⇒
背丈以上の大笹しげる道を行く ⇒
1223Pを通過 ⇒
1223Pから鞍部へ ⇒
アップダウンしながら鞍部ヘ ⇒
1185鞍部を行く ⇒
鞍部からの登り始め、ミズナラの巨木を見る ⇒
急登が始まる ⇒
カエルが登山道に現れる ⇒
山頂への急登 ⇒
オトギリソウ ⇒
展望地:眼下に沼尾沼を見る ⇒
山頂直下を登る ⇒
小野岳の山頂に到着 ⇒
小野岳にて ⇒
山頂東展望:大戸岳 ⇒
小野岳の山頂を去る ⇒
二つの道標を通過 ⇒
送電鉄塔分岐を通過 ⇒
登山口駐車場に下山 ⇒
宮下温泉の栄光館で入浴 ⇒
前日、塩原温泉の日留賀岳を登り北上、湯野上温泉の所で西進、大内宿を通過する。
そして小野岳の大内登山口の入口にやって来る。道標に導かれダートの狭い林道に入る。
車が通った跡がなく心配になる。でも凸凹はあるが底を擦るような道の状態ではない。
終点が登山口で車が数十台止められる草のジュータン広場となっている。一番奥に登山口がある。
翌朝、登山道を登って行くとチョロ水の沢沿いの道になり、暫く右岸を登ると枯沢になる。
枯沢になる所が水場「小野の泉」となっている。こから上流は伏流水なので安心して飲める。
少し登ると送電鉄塔保守路分岐があり、右に見送る。
階段道となり登ると尾根に出る。ここを右に行くと小野岳の山頂だ。すぐなので左の送電鉄塔に行ってみる。
南南西に高倉山(左)、神籠ヶ岳(カロウガタケ:右)の山並みを望むことが出来る。両山とも藪で積雪期登山の山。
来た方向、東には、これから向かう尾根と左から来る尾根の合流する地点(二つの道標)方向が見える。
送電鉄塔分岐に戻って先ほど見た尾根合流地点を通過、右に向かう。
ここに二つの同じような道標が門の様に木に取り付けられている。
一つでも間違いようがない、なんでだろう?
緩やかに登って1223Pを乗越して1185鞍部に下る。
多少アップダウンしながら進み山頂への登りにかかる。
鞍部から山頂までの標高差は200m、昨日の疲れが残り暑いのでカナリきつく感じる登り。
途中でカエルが現れたり、オトギリソウの花とか沼尾沼(ヌマオヌマ)方面の展望地とかの変化があり多少癒される。
でもキツイ。ブナとかの巨木が混じる樹林帯の中の急斜面を登って行く。汗、汗、汗!
たどり着いた山頂広場は登山口広場と同じで草のジュータン、地の神:明神様がお住まいの石祠がある。
アレッ?動く物、日光浴中?のマムシが草むらに逃げて行く。踏んづけたら危なかったね。
東に唯一展望があるのみ、この地方では有名な大戸岳が望める。
三角点が奥にあるが苔むしていて等級は不明だ。(二等三角点とのこと。)
サンドイッチ+野菜ジュースで遅い朝食をし下山に入る。来た道を戻り登山口に下山する。
疲れて体が重い、大事をとって山登りはこれでおしまい、休息とする。
明日は志津倉山、昭和村まで移動し「白樺荘」で入浴、泊る場所を見つけよう、登山口も偵察しよう。
大内宿から県道を南下、国400に出て西進し昭和村の「白樺荘」に着く。
広い駐車場に車がない、人の気配もない、休館日ではない筈、何故?
玄関に案内が・・・何とポンプ故障で入浴できないとのこと。トホホ。
*後日確認すると公式ホームぺージにアナウンス:日帰り入浴 8月20日〜中止、9月3日に再開。
少し戻って小林会津停車場線に入り北上、山越え、大辺峠を越えて志津倉山の登山口を確認する。
登山口の駐車場は道路沿いだが車通りは殆どない、今日はここで泊まろう!
更にかなり下って宮下温泉の旅館栄光館で入浴する。
(550円、1.5時間の制限、高温/低温の内風呂のみ)
- 一言
大内宿のすぐそばの里山、チョット中途半端なブナ山であった。