関東百名山

難台山(ナンダイサン) 552.8m


     難台山周辺地図      国土地理院

     

  • 登山日          2021年4月8日

  • 移動行程        全走行距離 1383Km

     2021-04-07     出発・移動

      自宅→浜松西IC→海老名JCT→つくばJCT→[美野里PA]泊

     2021-04-08     吾国山、難台山、加波山、佐白山

      美野里PA→道祖神峠[吾国山・難台山]→加波山神社→笠間[佐白山]→水戸IC:極楽湯→[大川戸鉱泉の先]泊

     2021-04-09     雨巻山、足利行道山

      林道[雨巻山]→真岡IC→足利IC→淨因寺[行道山]→足利IC→栃木IC[湯楽の里]→大中寺P泊

     2021-04-10     晃石山

      大中寺P[晃石山]→栃木IC→水戸IC[極楽湯]→日立中央IC→[向陽台P]泊

     2021-04-11     神峰山、竪破山、奧久慈男体山

      向陽台[神峰山]→国349→十王町黒坂[竪破山]→国349〜118→大円地[男体山]→[道の駅きつれがわ]入浴泊

     2021-04-12     古賀志山、移動・帰宅

      道の駅→国293→宇都宮→古賀志林道[古賀志山]→鹿沼IC→久喜白岡JCT→海老名JCT→浜松西IC→自宅

  • 登山行程

      1:20  道祖神峠(9:40)→難台山登山口→P428.5→スズラン群生地分岐→(11:00)難台山(→難台城跡分岐往復)

      0:50  難台山(11:30)→スズラン群生地分岐→P428.5→難台山登山口→(12:20)道祖神峠

  • 詳細

    写真
    道祖神峠の林道ゲートを通過 ⇒
    写真
    直ぐ先の林道分岐を左に行く ⇒
    写真
    難台山登山口:林道と別れ右の登山道に入る ⇒
    写真
    アオキが群生している ⇒
    写真
    P1目指して階段を登る ⇒
    写真
    P1に着く、何かあるのかな? ⇒
    写真
    四等の三角点、二等とか三等のような標柱だ ⇒
    写真
    一旦30mほど下ります ⇒
    写真
    そしてP2に向かって登り返す ⇒
    写真
    登りきると境界標柱がある ⇒
    写真
    その先にはスズラン群生地分岐がある ⇒
    写真
    再び30mほど下る、途中には色々な植物が生えている ⇒
    写真
    タチツボスミレ ⇒
    写真
    ミミガタテンナンショウ ⇒
    写真
    満開のミヤマシキミ群生 ⇒
    写真
    群生のアオキの花拡大 ⇒
    写真
    加波山展望地もある ⇒
    写真
    鞍部から登り返す付近にある二つの大岩 ⇒
    写真
    キランソウが岩の割れ目で咲いている ⇒
    写真
    地図に現れないアップダウンにある大木 ⇒
    写真
    山頂手前にも満開のミヤマシキミの群生地が ⇒
    写真
    展望盤のある難台山の山頂広場に到着 ⇒
    写真
    難台山の山頂にて、三角点が大きく削られている ⇒
    写真
    山頂からの加波山とミツバツツジ ⇒
    写真
    難台城跡分岐まで行って戻る ⇒
    写真
    難台山の山頂を去る ⇒
    写真
    前方樹間に加波山見ながら戻る ⇒
    写真
    満開の桜を前方にP2のジグザグ道を下る ⇒
    写真
    P1を越えて登山口に戻る ⇒
    写真
    道祖神峠に帰着 ⇒

    吾国山を登り終えて直ぐに反対側の難台山に向かう。
    林道ゲートを通過し直ぐの林道分岐を道標に導かれ左に入る。
    そして少しダートの林道を行くと右手に難台山の登山口がある。

    最初のP1はアオキが目立つ緩やかな登りで一部階段道となっている。
    ピークに立つと四等三角点と丸太ベンチが設置されている。
    この四等三角点は二等、三等と同じ形状、大きさだ。何か曰くがありそうだ。

    一旦少し下ってジグザグ道を登り返すが、酸欠状態の感じ、体がついていかずキツイ。
    立ち止まっては登るの繰り返しで登りきる。今回の山行をこなすことが出来るか不安。
    骨髄抑制、心肺機能低下で赤血球不足、ヘモ濃度薄く、低血圧、結果として酸欠状態だ。
    普通でもクラクラする。モウ戻らないのかもしれない。肺結節への影響が心配だ。デモ登る。

    登り切った所がP2ピークで境界標柱が設置されている。直ぐ先にはスズラン群生地入口分岐がある。
    今冬は暖かかったのでモウ咲き出しているかもしれないが100m下らないといけないのでパスする。
    P2を下って行くと色々な花を楽しめる。先程登った吾国山と同じ内容だ。
    タチツボスミレ、ミミガタテンナンショウ、ミヤマシキミ、アオキで特にミヤマシキミが凄い。

    鞍部から山頂に向かって地図に現れないアップダウンをしながら登りきると難台山の山頂広場に着く。
    三角点が設置されている。等級は三等(難台)だが削られ見えなくなっている。
    展望盤も設置されているが展望は申し訳程度に西に多少あり、ミツバツツジの先に加波山が望める。
    登山者が三組、昼食中。少し先の難台城跡に行ってみることにする。
    状況からかなり下る必要がありそうなので分岐で山頂に戻り、ささやかな昼食を手早く済ませる。

    下山は来た道を戻る。道祖神峠に帰着した時刻は12:20、これなら一本杉峠から加波山を登れそうだ。
    道祖神峠から県42を西に下り県46に出て大塚集落から一本杉峠に向かうが・・・