関東百名山

鹿岳 (カナダケ) 1015m


     鹿岳周辺地図      国土地理院

     

  • 登山日          2020年10月6日

  • 移動行程        全走行距離 1336Km

     2020-10-04     出発・移動

      舞阪自宅→浜松西IC→海老名JCT→藤岡JCT→下仁田IC→南牧村→道の駅[オアシスなんもく]泊

     2020-10-05     立岩、稲含山

      道の駅→線ヶ滝登山口[立岩]→県193,102,46→鳥居峠[稲含山]→富岡→道の駅[オアシスなんもく]泊

     2020-10-06     鹿岳

      道の駅→鹿岳登山口[鹿岳]→県193,国25,県41→[桜山温泉C絹の里]→国462→道の駅[上州おにし]泊

     2020-10-07     御荷鉾山中止・二子山

      道の駅→御荷鉾山:林道2回×→国299:恐竜の足跡→西秩父林道:股峠[二子山]→国462→藤岡/高崎
      →前橋[七福の湯]→駒形IC→宇都宮JCT→今市IC→道の駅[日光街道ニコニコ本陣]泊

     2020-10-08     移動

      道の駅→明智平→中禅寺湖→戦場ヶ原→山王林道→女夫淵駐車場〜奥鬼怒温泉[加仁湯]泊

     2020-10-09     鬼怒沼山

      加仁湯[鬼怒沼山]〜女夫淵駐車場→川治温泉→鬼怒川温泉→今市→道の駅[日光街道ニコニコ本陣]泊

     2020-10-10     移動・帰宅

      道の駅→都賀IC→久喜白岡JCT→海老名JCT→浜松西IC→舞阪自宅

  • 登山行程

      1:50  鹿岳駐車場(7:30)→鹿岳登山口→岩窟→二俣→(9:20)稜線分岐

      1:40  →(9:50)二ノ岳(10:10)→(10:30)稜線分岐(-)→(10:40)一ノ岳(10:50)→(11:00)稜線分岐

      2:00  →見晴台→(12:00)マメガタ峠(-)→(12:40)四ッ又山・鹿岳入口→(13:00)鹿岳駐車場

  • 詳細

    写真
    鹿岳駐車場を出発 ⇒
    写真
    民家の先が登山口 ⇒
    写真
    登山口を入る ⇒
    写真
    苔むした堰堤を越える ⇒
    写真
    枯沢を登って行く ⇒
    写真
    ナメ沢を登る ⇒
    写真
    次第に急になる ⇒
    写真
    高巻に入る ⇒
    写真
    高巻は急登だ ⇒
    写真
    岩穴を見る ⇒
    写真
    高巻終了し沢に戻る ⇒
    写真
    沢沿いを登る ⇒
    写真
    二俣に出て左俣を登る ⇒
    写真
    左俣源流部を登る ⇒
    写真
     ⇒
    写真
    つっかい棒で支えられた巨岩 ⇒
    写真
    明るい緑の美しい森 ⇒
    写真
    栗拾いで捨てられた殻があちこちに ⇒
    写真
    我々も栗拾いをしお土産にする ⇒
    写真
    此処を登って稜線分岐に出る ⇒
    写真
    左折し先ず二ノ岳に向かう、右は一ノ岳 ⇒
    写真
    痩せ尾根をチョット進む ⇒
    写真
    直ぐ現れる四ッ又山分岐を通過する ⇒
    写真
    二ノ岳の岩峰登りが始まる ⇒
    写真
    岩の壁を登る ⇒
    写真
    頂上部の縁に出る ⇒
    写真
    ハギの花 ⇒
    写真
    つぼみ緩み始めたリンドウ ⇒
    写真
    山頂部の縁からの一ノ岳 ⇒
    写真
    鹿岳主峰の二ノ岳に到着 ⇒
    写真
    二ノ岳にて ⇒
    写真
    山頂展望:南東:四ッ又山・一ノ岳/赤久縄山 ⇒
    写真
    山頂展望:西:荒船山方面 ⇒
    写真
    山頂展望:北西:浅間山方面 ⇒
    写真
    山頂展望:北:表&裏妙義山方面 ⇒
    写真
    山頂展望:表妙義山拡大 ⇒
    写真
    ハギの花 ⇒
    写真
    山頂を去り一ノ岳へ向かう ⇒
    写真
    ユックリ、慌てず、慎重に ⇒
    写真
    妙義山を前方に ⇒
    写真
    鞍部の四ッ又山分岐を通過 ⇒
    写真
    登って来た時に出た高原稜線分岐から一ノ岳へ ⇒
    写真
    岩場連続する ⇒
    写真
    見晴台からの二ノ岳と表妙義山 ⇒
    写真
    岩の上に摩利支天が設置された一ノ岳に到着 ⇒
    写真
    摩利支天と二ノ岳 ⇒
    写真
    二ノ岳を去る ⇒
    写真
    二ノ岳を前方に下る ⇒
    写真
    四ッ又山分岐からマメガタ峠に向かう ⇒
    写真
    一ノ岳の岩峰のトラバース道を行く ⇒
    写真
    一ノ岳の岩峰を回り込む ⇒
    写真
    そして一ノ岳の岩峰を下る ⇒
    写真
    快適な尾根道を行く ⇒
    写真
    見晴台からの鹿岳 ⇒
    写真
    マメガタ峠に下り右折する ⇒
    写真
    枯沢沿いの杉植林地道を下る ⇒
    写真
    石積、枝打ち、間伐など整林されています ⇒
    写真
    山中に畑があります ⇒
    写真
    四ッ又山大久保分岐を通過 ⇒
    写真
    道沿いにある五段の小滝 ⇒
    写真
    集落に近づくと勢いよく沢の水が流れている ⇒
    写真
    ネットフェンスの農地が現れる ⇒
    写真
    登山者駐車可の空き地を通過 ⇒
    写真
    車道に出て鹿岳駐車場に向かう ⇒
    写真
    道路端の彼岸花、白も咲いている ⇒
    写真
    橋を渡った所のガードレールの駐車案内貼紙 ⇒
    写真
    鹿岳駐車場に戻る ⇒
    写真
    藤岡市浄法寺の桜山温泉センター絹の里で入浴 

    前泊した道の駅[オアシスなんもく]から直ぐの県202を奧に入って行く。
    四ッ又山入口(道標あり)を過ぎ、少し走ると道路沿いに鹿岳登山者駐車場が左、川側にある。
    駐車場と言ってもダダの空き地、無料だ。

    駐車場から先に進み道標に導かれ鹿岳の登山口を入る。
    民家の建物の間を過ぎると小沢沿いの左岸道になり苔むした堰堤を越える。
    岩ゴロ、ナメ床沢の中を登って行くと右岸、急勾配の高巻道になる。
    途中に巨岩があり自然なのか人工なのか平行四辺形の岩穴を見る。雨宿りにいい感じだ。

    沢に戻って右岸を少し登ると<沢は二俣に別れる。此処から左俣の左岸を登り右岸に移る。
    沢は何時しか明るい緑の雑木カールになる。栗がいっぱい落ちている。大半は実が抜かれたイガのみ。
    それでも実の入ったものもある。暫し栗拾いに勤しむ。100個程拾い集めお土産とする。

    稜線に出るとそこが分岐、右が一ノ岳で数段の梯子が登り始め。
    先に主峰の二ノ岳に行くことにし左折、狭路痩せ尾根を行くと直ぐに四ッ又山分岐がある。
    過ぎてヤヤ広くなった尾根を進むと長い梯子が現れる。山頂部岩峰壁の取付点だ。
    この先、クサリの設置された壁がある。リンドウ、ハギの花が咲いている。

    山頂部の縁に上がると遠くは霞んで見えないが一ノ岳を中心とした東〜南東〜南側の展望が広がる。
    奥の二ノ岳山頂に行くと200〜度位の展望がある。荒船山、浅間山、妙義山が見えている。
    ピンクのハギの花も満開、図根多角点(地籍調査(図解法)一筆地測量用)が設置されている。

    来た道を鞍部分岐に戻って一ノ岳の岩峰壁に取付く。こちらの壁は登りやすい。
    二ノ岳が真ん前に望める見晴台の先が山頂で石碑の摩利支天が設置された大岩がある。
    その奥に山頂標識のある狭い展望スペースがあるが今は雑木で囲まれている。

    再び鞍部分岐に下って四ッ又山分岐から一ノ岳の岩峰を巻く道を進み、ロープで一気に下る。
    通常の尾根道になり一ノ岳を背にマメガタ峠に下って行く。
    途中に一ノ岳、妙義山が望めるコブ、見晴台がある。此処からの鹿岳は絵になる。
    更に下ると雑木から植林の杉林になりマメガタ峠に着く。
    四ッ又山経由で戻りたい気持ちもあるが体が重い、週末は鬼怒沼山、無理は禁物、大久保に向かう。

    左が雑木、右が杉の植林帯の緩やかなカール状の斜面を下って行くと小沢沿いの道になる。
    左岸、右岸と岸を変えながらドンドン下って行くと左、沢の向こう側斜面にヤヤ広い農地が現れる。
    マダ耕作地のようだ。ここまで来ての農作業は大変だね。熊に荒らされないのかね?
    此処から少しで四ッ又山大久保分岐に出る。

    下る沢は水の流れが見えるようになリ、見ようによってはだが五段の滝を見る。
    そして堰堤、ネット囲いの農地を過ぎ下るとフクロウ像のある広場に出る。
    私有地、資材置き場だが登山者駐車可の小さな案内板が立っている。ありがたい。
    ここから先は車道、間もなく来た時に通った車道交差点に出る。四ッ又山・鹿岳の道標が立っている。
    右折し時々通る車に気を付けながら歩き鹿岳駐車場に戻る。

    今日は入浴したい。かんらの湯に行く。福祉センターの湯、看板がない。客らしき車もない。
    お年寄りが集団で外にいる。入って行きにくい。なんか変だ・・・此処は諦めよう。
    明日は御荷鉾山を「みかぼ高原村」から登るつもり。
    藤岡市浄法寺の桜山温泉センター絹の里別邸で2時間程入浴し道の駅[上州おにし]で泊る。

  • 一言

    岩峰と展望、上州の山の特徴を持つ良い山であった。