餓鬼岳周辺地図 YAHOO地図 国土地理院
2007-09-14 移動
浜松自宅→飯田IC→豊科IC→国147→[白沢登山口]泊
2007-09-15 餓鬼岳
白沢登山口→「四季の郷」入浴→道の駅[ほりがね]泊
2007-09-16 移動
道の駅[ほりがね]→豊科IC→飯田IC→極楽湯→浜松自宅
5:30 白沢登山口(5:00)→紅葉の滝→魚止の滝→最後の水場→餓鬼岳小屋→(10:30)餓鬼岳
4:00 餓鬼岳(11:30)→餓鬼岳小屋→最後の水場→魚止の滝→紅葉の滝→(15:30)白沢登山口
餓鬼岳登山口 ⇒ |
白沢登山口 ⇒ |
白沢を渡る ⇒ |
白沢を行く ⇒ |
沢の際を行く ⇒ |
紅葉の滝 ⇒ |
枝沢を行く ⇒ |
白沢に架かる橋 ⇒ |
魚止めの滝 ⇒ |
滑滝の際を行く ⇒ |
ガスる山頂方面 ⇒ |
最後の水場で休息 ⇒ |
急登を登る ⇒ |
急登からの戸隠方面 ⇒ |
大凧山を通過 ⇒ |
尾根からの唐沢岳 ⇒ |
尾根を行く ⇒ |
針ノ木、蓮華岳 ⇒ |
ガレ場 ⇒ |
餓鬼岳小屋に到着 ⇒ |
小屋から山頂に向かう ⇒ |
餓鬼岳の山頂にて ⇒ |
野口五郎・鷲羽岳方面 ⇒ |
燕岳への稜線 ⇒ |
唐沢岳への稜線 ⇒ |
鷲羽・三俣蓮華岳を望む ⇒ |
登山口に帰着 ⇒ |
世の中、3連休であるが勤務先は通常の2連休。この時期、秋霖の季節で当然、天気予報とにらめっこ。
夏から毎週連続しているのでソロソロ休息の週にしようか? 多分、今週は天気が悪く無理?と期待。
しかし最終的に松本は晴れ時々曇り、餓鬼岳に行こう!急いで仕度をして出発をする。
登山口まで全線舗装。23時頃、白沢登山口駐車場に着くと1台の車が泊まっていた。
朝5時、少し明るくなり始めた頃出発。林道を10分ほど行くと白沢登山口に着く。
この先、山頂まで標高差1600m、コースを大きく4つに分割すると
@白沢から最後の水場まで沢を登る:変化に富んだ面白いコースである。
A最後の水場から大凧山までの急登:標高差700mかなりきつい登り。
B大凧山からのアップダウン路:高度が稼げない樹林帯の道。
C最後の登り:小屋まで1時間、30分、10分の標識があり目標となる登り。
めまぐるしく変わる天気に一喜一憂しながら登る。
山頂直下、小屋に近くなると山頂を巻くようになる。ここまでは樹林帯の中である。
小屋に来ると、山頂が眼前に見える。小屋に寄り発泡酒を400円で購入(ビールは600円)山頂に向かう。
小屋から登り始めると直ぐ樹林帯を抜け、俄然展望が良くなる。小屋から10分程で山頂に到着する。
途中で我々を抜いていった日帰りの単独の方が岩陰で昼寝中。
槍・穂高方面は雲で見えないが、裏銀座を一望、素晴しい展望が展開する。
暫くすると、常念方面に縦走予定の茨城から来た方が登って来る。暫しお話し、小屋まで一緒に下る。
来た道を下山するが長い。ぱらぱら落ちてくる雨粒を気にしながらスリップに注意して下る。
登って来る登山者十数名とすれ違う。エッ!日帰り?ビックリしていたご夫婦もいた。
15時過ぎに白沢登山口に到着。すれ違った方は14人、駐車場には8台止まっていた。
風呂から常念岳が正面に見ることが出来る、ほりでーゆ「四季の郷」で2時間ほど入浴する。
そして近くの道の駅「ほりがね」で就寝。
静かで変化に富んだコースである。最後の水場から大凧山までの標高差700mの登りがキツかった。