奥茶臼山周辺地図 YAHOO地図 国土地理院
- 登山日 2007年6月3日
- 移動行程
2007-06-02 移動
自宅→国151(東栄町)→国418(平岡)→国152(上村)→[しらびそ峠]泊
2007-06-03 尾高山→奥茶臼山
[しらびそ峠]→矢筈トンネル→飯田→昼神温泉→平谷→自宅
- 登山行程
4:00 シラビソ峠(5:30)→前尾高山→尾高山(2212.9m)→奥尾高山→(9:30)奥茶臼山
3:00 奥茶臼山(10:00)→奥尾高山→尾高山→前尾高山→(13:00)シラビソ峠
- 詳細
朝のしらびそ峠 ⇒
しらびそ峠登山口 ⇒
尾高山までの距離標識 ⇒
展望所からの光岳方面 ⇒
ハイランドしらびそ遠望 ⇒
前尾高山 ⇒
しらびそ林を行く ⇒
尾高山に到着 ⇒
尾高山にて ⇒
山頂展望台からの聖岳方面 ⇒
いたる所にテープが ⇒
奥尾高山 ⇒
稜線からの奥茶臼山 ⇒
ヌタ場 ⇒
山頂に近付く ⇒
山頂への登り・来た稜線 ⇒
山頂への登り・聖岳方面 ⇒
山頂への登り・赤石方面 ⇒
雪は殆どない ⇒
奥茶臼山の山頂にて ⇒
奥茶臼山の山頂を去る ⇒
ガスのかかる奥茶臼山 ⇒
空いていた昼神温泉 ⇒
夕食は「いなさ」に立ち寄る ⇒
自宅を18時に出発、誰もいない1833mのしらびそ峠に22時前に到着、約4時間の行程であった。
夜間、国418は狭いがほとんど対向する車はなく、狸、鹿などの動物のほうが多かった。
翌日は夜明けと共に出発予定、目覚ましを3時45分にセット、ほろ酔いかげんで就寝。
朝、目を覚ますと、外はかなり明るい、時計を見ると4時45分、出遅れだ!
急いで準備をしていると、岐阜NO.の軽のジープがやって来る。登山者?なにやら準備している。
急いで出発。尾高山まであと何キロの標識が随所にある尾根を登って行く。
所々で南アルプスの展望が楽しめる、シラビソなどに囲まれた樹林帯の中の道を行く。
前尾高を登り、その後は小さいアップダウンを繰り返すと尾高山の山頂に着く。
樹林帯の中の山頂には、三角点ともう一つの三角点?境界?
上面には黒法師のように×印が。山頂の少し先に南アルプスの展望所がある。
尾高山を下った所までは、よく整備された道である。
しかし、ここからは整備されたとはいっても、倒木を切って歩きやすくした程度で有る。
その代わり、赤、黄色のテープがメチャクチャたくさん木に取り付けられている。
さながら、七夕街道のようで、全くもって付け過ぎである。
尾高山を過ぎるとハッキリしたピークは3つである。
2200m〜2300m、標高差100m範囲でのアップダウンが山頂直下まで続く。
小さなアップダウンも多々あり、山頂が見えてからも結構時間がかかる。
山頂への最後の登りは、伐採後まだ木が伸びておらず、振り返ると展望が非常にいい。
手前には歩いてきた稜線、その先には雪を纏った南アルプス南部の山々が見える。
景色に後押しされながら急斜面を登り、少し先に行けば、雑木に囲まれた細長い山頂に着く。
三角点と矢印のプレートが木に取り付けられているのみ、寂しい感じである。
しかし本来の山頂は、これがあるべき姿では?
三角点に山名を書いたのは誰?近くに細かく割れた白いプレートが地面に散乱。
拾って突合せてみると、300名山達成者のプレートのようであるが・・・
早いが、昼食を取り、来た道を下山する。
尾高山に近付いた頃、2人組とすれ違う。12時一寸前。山頂から1時間45分。
これから登ると帰りは17時過ぎ? 頑張ってください!
当日の奥茶臼山への登山者は我々入れて4名の静かな山旅であった。
- 一言
ルートにはテープがこれでもか!というくらい沢山付けられており、がっかりするほどである。
踏み跡薄く未だ道とは言えないので仕方ないかも知れませんが・・・