関東百名山

子持山 1296.2m


     子持山周辺地図      国土地理院

     

  • 登山日         2021年10月2日

  • 移動行程       全走行距離 998Km

     2021-10-01    出発・移動

      自宅→浜松西IC〜渋川伊香保IC→道の駅[こもち]泊

     2021-10-02    棚下不動の滝、子持山、嵩山

      道の駅→棚下不動の滝→国145→小峠[子持山]→道の駅嵩山[嵩山]→道の駅[八ッ場ふるさと館]入浴泊

     2021-10-03    岩櫃山、鹿俣山

      道の駅→郷原[岩櫃山]→国145→沼田→玉原ダム[鹿俣山]→道の駅[白沢・望郷の湯]入浴泊

     2021-10-04    三峰山、吾妻耶山、移動・帰宅

      道の駅→三峰トンネル[三峰山]→水上→仏岩トンネル[吾妻耶山]→猿ケ京温泉→月夜野19:00〜3:30浜松西IC→自宅

  • 登山行程

      1:30  小峠(8:00)→登山口→休息所→(9:00)林道出合(-)→天文台分岐→(9:30)子持山

      1:20  子持山(9:50)→天文台分岐→林道出合→休息所→登山口→(11:10)小峠

  • 詳細

    写真
    小峠のスグ東側の轍:濡れていてスリップ ⇒
    写真
    小峠を出発 ⇒
    写真
    丸太の土留め林道を行く ⇒
    写真
    ハナニガナ ⇒
    写真
    イワショウブ ⇒
    写真
    サラシナショウマ、ゴマナ ⇒
    写真
    山頂まで1.8Km、小峠登山口を入る ⇒
    写真
    土留め階段道を登る ⇒
    写真
    階段道が続く ⇒
    写真
    クリ林、クリが散乱 ⇒
    写真
    休息所に着く ⇒
    写真
    キノコ ⇒
    写真
    半分以上歩いた ⇒
    写真
    再び土留め階段道を登る ⇒
    写真
    林道カーブを通過 ⇒
    写真
    トリカブトとアザミ ⇒
    写真
    岩が転がるの尾根を登る ⇒
    写真
    笹に混じってゴマナ咲く ⇒
    写真
    天文台分岐で左折 ⇒
    写真
    笹に混じってアザミ咲く ⇒
    写真
    山頂への尾根道を行く ⇒
    写真
    子持山の山頂に着く ⇒
    写真
    子持山にて ⇒
    写真
    左:武尊山、右:赤城山、沼田市街地 ⇒
    写真
    下山開始:多少紅葉が始まった尾根道 ⇒
    写真
    左前方に榛名山を見ながら ⇒
    写真
    林道カーブを通過 ⇒
    写真
    キノコ ⇒
    写真
    下りながらクリ拾い ⇒
    写真
    落ちたばかりのクリ ⇒
    写真
    登山口に下山 ⇒
    写真
    林道に咲く花見ながら:ハナニガナ ⇒
    写真
    センブリ ⇒
    写真
    小峠に戻る ⇒

    子持山を南の子持神社側から登るか?、北の小峠から登るか?
    一般的なのは南の子持神社側、今日は土曜日、ハイカーが多そうだ。密は避けよう。
    渋川の棚下不動の滝を見学後、国17を北上、沼田市街の手前で国145沼田街道に入る。
    間もなく現れる子持山の道標に従がい左折、道標通りに上がって行く。

    小峠に近くなると舗装だが道は狭くなり、夏草が被っている。小峠の寸前20mは未舗装で轍が深い。
    オマケに濡れている。底を擦るわ、タイヤが滑って前進しない。タイヤから煙とにおいが発生する。
    三度のトライで抜けて峠に着く。20m程度、舗装か砂利を入れてくれれば問題ないのに・・・
    地元の登山パンフレットでは、駐車場は2台程度のスペースとなっているが、10台は止められる感じ。

    峠から土留めの丸太が等間隔に敷き詰められた林道を南に向かう。
    ハナニガナ、イワショウブ、サラシナショウマ、ゴマナ、センブリ、色々な秋の草花が咲いている。
    0:20弱で登山口に着く。山頂まで1.8Km、近い。ここの標高は900m、山頂は1300m、400m、楽だね。

    近・楽と思いきや、急坂が何箇所か現れる。クリの木が多い。道にクリが散乱している。
    クリ拾いしながら登って行くと群馬天文台から来る林道のカーブに出る。
    ここに天文台から登って来たと言うご夫婦がいる。同じようにクリを拾い、途中に置いて来たとのこと。

    ヤヤ急な雑木道を登る途中で、拾ったクリを入れたレジ袋が破れていることに気が付く。
    ありゃりゃ、2/3程がなくなっている。帰りにもう一度拾おう!、クリの尖った先で袋が裂けたようだ。 
    ガッカリ、気を取り直し登リ天文台分岐に着く。左折、もう山頂まで急な登りは無い。
    右手後方に榛名山を、樹間の笹越しに見ながら緩やかに登って行く。

    一等三角点が設置された大岩のある山頂は狭く、展望も雑木に遮られ限られている。
    大岩に上がると武尊山、赤城山、沼田市街地が望める。
    平坦尾根を南に少し行くと展望地がある。ここから赤城山、渋川・前橋〜関東平野が望める。
    今日は湿度が高く白く霞んでいる。山頂に戻ると林道カーブにいたご夫婦が遅着する。
    完全空荷の御一人が小峠方向に下って行く。どこに行くんだろうか?

    下山は来た道を戻る。戻る途中でクリ拾いをする。往く時、カナリ落としてしまったので熱が入る。
    頑張ってレジ小袋が一杯になるほど拾い集める。チョット拾い過ぎかな・・・
    山頂ですれ違ったから空荷の人が、山頂方向に戻って行く。目的は小峠往復だった?
    登山口に下って林道の花を愛でながら小峠に戻る。

    午後は岩櫃山(イワビツヤマ)を登って、道の駅嵩山(タケヤマ)で泊まる予定、小峠から西に下る。
    最初はダートだが底擦りなし、多少夏草が被る程度で状態はいい。
    間もなく狭い林道は舗装路となり、下れば下るほど安心出来る林道となる。対向車は無かった。
    県36に出て右折、国145に出て中之条方面に向かう。

  • 一言

    花とクリ、紅葉はまだであったが、秋を感じさせてくれる山道であった。