関東百名山

大山(オオヤマ) 1540m  → 天丸山 1506.0  → 帳付山(チョウズケヤマ) 1619m


     天丸山周辺地図      国土地理院

     

  • 登山日          2021年7月21日

  • 移動行程        全走行距離 1043Km

     2021-07-17     出発・移動

      自宅→浜松西IC/15:30→沼田IC→21:00/尾瀬戸倉[第1駐車場]泊

     2021-07-18     尾瀬笠ヶ岳

        尾瀬戸倉→ 〜▲〜 鳩待峠→尾瀬戸倉

     2021-07-19     アヤメ平〜白尾山〜尾瀬沼〜大江湿原・吹割の滝

      尾瀬戸倉→鳩待峠 〜▲〜 一ノ瀬休息所→大清水→尾瀬戸倉→道の駅白沢[望郷の湯]入浴
      →[吹割の滝]→沼田IC→藤岡IC→県23・国462→道の駅上州おにし泊

     2021-07-20     西御荷鉾山、赤久名縄山

      上州おにし→御荷鉾スーパー林道 〜▲〜 →法久→上野村/野栗沢→[大山・天丸山登山口]泊

     2021-07-21     大山〜倉門山〜天丸山〜帳付山&移動・帰宅

      登山口 〜▲〜 15:30→国299→秩父→皆野寄居バイパス→花園IC→浜松西IC→21:40自宅

  • 登山行程     9時間30分

      2:00  大山コース登山口(5:30)→二俣滝→大滝→枝沢出合→大山分岐→大山取付→(7:30)大山

      1:00  大山(7:45)→大山取付→倉門山→(8:25)天丸分岐(-)→(8:45)天丸山

      2:10  天丸山(9:00)→天丸分岐→(9:35)馬道のコル(-)→1475P→1490P→(11:10)帳付山

      3:20  帳付山(11:40)→(12:50)馬道のコル(-)→(14:00)天丸・帳付コース登山口→[林道]→(15:00)大山コース登山口

  • 詳細

    写真
    これから登る林道からの大山(左)と天丸山(中央右) ⇒
    写真
    大山コース登山口辺りの風景 ⇒
    写真
    大山コース登山口を入る ⇒
    写真
    登山注意喚起看板 ⇒
    写真
    大山沢の左岸を登って行く ⇒
    写真
    沢の中を渡渉しながら登って行くようになる ⇒
    写真
    アチコチで小滝を見る ⇒
    写真
    右手に二俣滝を見る ⇒
    写真
    豪雨でかなり荒れている所がある ⇒
    写真
    次第に水量が少なくなる ⇒
    写真
    落差の大きい大滝の右岸の際を登る ⇒
    写真
    大滝の上に出て左の枝小尾根に向かう ⇒
    写真
    枝小尾根をジグザグに少し登る ⇒
    写真
    枝小尾根から隣のチョロ水の枝沢に移る ⇒
    写真
    チョロ水枝沢を少し登る ⇒
    写真
    枯沢カールの大山分岐で左に登り、大山取付に出る ⇒
    写真
    大山は岩峰だ、岩に取付く ⇒
    写真
    踊り場からの両神山と西に続く尾根 ⇒
    写真
    山頂手前ピークを登る ⇒
    写真
    ピーク越えて鞍部へ(山頂側から写す) ⇒
    写真
    岩稜をアップダウンし山頂へ ⇒
    写真
    上州大山にて ⇒
    写真
    大山からの帳付山(左)と天丸山(手前尾根のコブ) ⇒
    写真
    大山を下り前方の倉門山へ ⇒
    写真
    鞍部の大山取付に下り、吊り尾根を登り返す ⇒
    写真
    何もない倉門山に着く ⇒
    写真
    倉門山から樹間に大山を望む ⇒
    写真
    天丸分岐に向かって稜線を下る ⇒
    写真
    天丸分岐で右折、天丸山の基部に向かって下る ⇒
    写真
    天丸山の基部まで岩場は無い ⇒
    写真
    天丸山の基部から岩に取付く ⇒
    写真
    基部から天丸山の山頂まですべて岩登り ⇒
    写真
    足場はシッカリしている ⇒
    写真
    焦らず、ユックリ、慎重に ⇒
    写真
    天丸山の山頂にて ⇒
    写真
    これから歩く尾根と帳付山、甲武信岳を望む ⇒
    写真
    倉門山を左手に下山開始 ⇒
    写真
    下りづらい垂直の壁を下る ⇒
    写真
    天丸山の基部から天丸分岐へ登る ⇒
    写真
    天丸分岐に戻り右折 ⇒
    写真
    馬道のコルへ向かって下る ⇒
    写真
    馬道のコル手前の岩コブは巻く ⇒
    写真
    根張りの痩せ尾根を転ばない様に ⇒
    写真
    鞍部の分岐、馬道のコルに下り通過、帳付山に向かう ⇒
    写真
    最初の大きな岩峰は左から巻く ⇒
    写真
    細長い1475Pを登って行く ⇒
    写真
    1475Pの倒木帯をアップダウン ⇒
    写真
    境界標石のあるコブを通過 ⇒
    写真
    帳付山を前方に1490のP2を行く ⇒
    写真
    下って岩峰を登り返しP2の最高点へ ⇒
    写真
    再び鞍部に下って登り返す ⇒
    写真
    P2を越えてフィックスロープ使って下る ⇒
    写真
    痩せ尾根鞍部を行く ⇒
    写真
    再び登り返しP3へ ⇒
    写真
    P3越えて頭上の帳付山基部に向う ⇒
    写真
    岩の基部から最後の登りが始まる ⇒
    写真
    帳付山に到着 ⇒
    写真
    帳付山にて ⇒
    写真
    山頂展望:歩いて来た天丸山・大山・門倉山 ⇒
    写真
    山頂展望:北の赤久縄山〜御荷鉾山方面の山並 ⇒
    写真
    山頂展望:南の甲武信岳方面の山並 ⇒
    写真
    下山開始、来た岩稜尾根をアップダウンしながら戻る ⇒
    写真
    途中のいやらしい1490Pを登り返す時の岩の壁 ⇒
    写真
    P2から帳付山とP3を振り返る ⇒
    写真
    馬道のコルで左折、天丸山の尾根斜面道に入る ⇒
    写真
    天丸山の岩峰を仰ぎ見る ⇒
    写真
    道に土砂が堆積する所を越えて行く ⇒
    写真
    飲めそうな水の滴る岩のある沢を通過 ⇒
    写真
    馬道のコルから林道に出るまで概ね快適な水平道だ ⇒
    写真
    天丸・帳付コース登山口の林道、社檀乗越に出る ⇒
    写真
    二子山?の岩峰を前方にヘアピンカーブを下る ⇒
    写真
    歩く林道からの両神山 ⇒
    写真
    水抜きパイプの水は冷たくて美味しい ⇒
    写真
    大山が前方に現れる ⇒
    写真
    大山・天丸山が見えればフィナーレだ ⇒
    写真
    大山コース登山口に戻る ⇒

    前日、西御荷鉾山、赤久縄山を登り、上野村に来て道の駅「上野」で買い出し、大山コース登山口で泊まる。
    翌朝5:00出発予定が疲れで起きれず5:30になってしまう。今日は長丁場になる。涼しいうちに稜線にでたい。

    大山沢の左岸を登って行くと渡渉を繰り返すようになり、次第に沢の中を歩くようになる。
    水量は少ないので濡れることはない。アチコチで小滝を見ながら登って行くと大滝が現れる。
    この際を登り少し行くと枝尾根を登る様になる。少し登ると左のチョロ水沢に移る:枝沢出合。
    水がなくなったカール状の所に分岐がある:大山分岐。ここを左に登ると尾根鞍部の大山取付に出る。

    大山はナカナカの岩峰だ。前衛ピークの先に山頂ピークがある。
    両神山、天丸山等の山々を見ながら岩、フィックスロープ、雑木を掴み登って行く。
    前衛ピークから先の岩のアップダウン、わかりずらい所がある。無理に下らず安全なルートを確認する。
    着いた山頂は西側に展望がある。これから向かう帳付山、天丸山とその尾根が確認出来る。

    鞍部大山取付に戻って吊り尾根を登り境界標石のある門倉山の東の小コブに出る。
    右折すれば山頂だ。樹間に大山の岩峰が望める。山頂から西に下って行くと天丸分岐がある。
    ここから北に派生する天丸尾根を更に緩やかに下って天丸山の基部に。

    天丸山も岩峰、岩登りが楽しめる。登り始めた所にヤヤ厳しい3、4mの垂直の岩の壁がある。
    フィックスロープはついているが足をかける所がない。
    基部から山頂までオール岩場、ここを通過すれば後は問題なく登れる。
    山頂は三等三角点、西〜北にかけて展望がある。帳付山〜赤久縄山、上野村を囲む山々が望める。
    杖をたたみ、慎重に岩場を下って天丸分岐に戻る。そして下山時の分岐、馬道のコルに下る。

    いよいよ帳付山だ。地図を見ると3〜4回程度の尾根道のアップダウン。
    しかし歩いてみると岩稜の尾根で岩の細かいアップダウンが無数にあり時間がかかる。
    雑木の中の岩道、直射日光に当たる所は少なく極端な暑さは無いので助かる。

    いい加減、岩に飽いて来た頃に最後の登りとなる。ここを登るのか!
    疲れで岩峰が高く聳えているような感じがする。
    着いた山頂は山道の高み、何もない。奥に行くと南西〜北東にかけて180度以上の大展望地がある。
    青く夏霞した甲武信岳、御座山、十国峠、赤久縄山・御荷鉾の山並みを見ることが出来る。

    下山開始、先ず馬道のコルまで頑張ろう!岩稜をアップダウン。長い!
    馬道のコルからは天丸尾根の枝尾根を幾つも通過する斜面道、ホボ水平道だがこれも長い!
    樹林帯の中、車道ではないのでマダいいが。

    社檀乗越(シャダンノッコシ)の天丸・帳付コース登山口には舗装林道(上野大滝線)が来ている。
    此処でsun、sunと照り付ける日を浴びながら林道を真っ直ぐ北に向かってしまう。
    間もなく間違いに気づき事なきを得る。戻って上州の山を見ながら車通行禁止の林道を下って行く。
    (2021-07-21現在、大山コース登山口の先から通行止め:通行に問題は無いと思うが。)

    途中で護壁の水抜きパイプから冷たい水が流れているのを見る。コリャー素晴らしい贈り物だ。
    腹一杯飲み、疲れと暑さで頭がボワーットしていたが正気に返る。
    前方に鋭鋒の焼岩、登った大山、天丸山を見ながら大山コース登山口の車に戻る。
    終わった、行動時間9:30、暑さと疲れに耐えてよく歩きました。

    一晩寝てから帰ろうとも思ったが明日は悪天候予想、マダ15:00過ぎ、無理して帰宅することにする。
    上野村に下って国299を東進、秩父に出て正丸トンネルを行こうとしたが何と花園ICに出てしまう。
    鶴ヶ島JCT、海老名JCT付近は混雑、自宅に22:00頃の帰着となる。