東北百名山

高松岳 (タカマツダケ) 1348m
小安岳→高松山→山伏岳


  • 高松岳周辺地図   国土地理院



  • 登山日    2022年10月16日

  • 移動行程   全走行距離 1691Km

    2022-10-11  出発・移動

    舞阪→浜松西IC→清水JCT→上越JCT→朝日まほろばIC〜鶴岡西IC→[道の駅とざわ]泊

    2022-10-12  杢蔵山

    道の駅→新庄[杢蔵山:山屋登山口]→[瀬見温泉:せみの湯]→国47→[小又山:大又登山口]泊

    2022-10-13  小又山

    [大又登山口:小又山]→国47→[中山平温泉]→[鳴子温泉休息所]泊

    2022-10-14  須金岳

    休息所→国108→[鳴子寒湯:須金岳]→[鳴子温泉:早稲田桟敷湯]→国108→[虎毛山登山口]泊

    2022-10-15  虎毛山

    [登山口:虎毛山]→国108→秋ノ宮→県310→[泥湯:川原毛地獄P]泊

    2022-10-16  子安岳→高松岳→山伏岳、移動・帰宅

    [地獄P:高松山]→国108→大和IC→久喜白岡JCT→浜松西IC→自宅

  • 登山行程 全行程時間=7:10

    4:00 川原毛地獄P(6:40)→(7:00)泥湯登山口(-)→(9:20)小安岳(9:3)→(10:40)高松岳

    2:50 高松岳(11:00)→(12:20)山伏岳(12:40)→(13:50)川原毛地獄P

  • 詳細

    写真
    川原毛地獄駐車場を出発。
    右が川原毛地獄、秋の宮温泉方面、左が向かう泥湯温泉方面。
    写真
    朝日を浴びる高松岳を前方に、県道310を下って行く。
    写真
    眼下に泥湯温泉と駐車場を見る。
    登山者の車が4台見える。
    写真
    泥湯温泉の高松岳登山口に着く。
    写真
    高松岳登山口を入る。
    手押しカウンターを一回押して入山する。
    写真
    ホースを追って登って行く。
    このホースはどこから?
    写真
    尾根斜面道が小安岳の稜線分岐まで続く。
    写真
    新湯:モウモウの湯けむり。
    ホースはこの中へと続いている。(左下にホースが見える。)
    写真
    いくつか枝尾根を乗り越して行く。
    写真
    向かう高松岳を右手に見る。
    写真
    小安岳1.4Km、高松岳3.8Km、先は長い。
    小安岳の稜線分岐方向が見えてくる。
    写真
    展望ガレ斜面を通過する。
    写真
    ガレ斜面からの高松岳と山伏岳。
    写真
    小安岳直下の水場を右に見る。
    チョロ水、滴り落ちるという感じ。
    写真
    小安岳の稜線分岐で左折し小安岳へ。
    写真
    小安岳の山頂目指して登る。
    写真
    小安岳の山頂に着く。
    写真
    小安岳の山頂にて。
    写真
    西展望:高松岳・山伏岳〜鳥海山 ⇒
    写真
    北東展望:焼石岳
    写真
    東展望:栗駒山
    写真
    栗駒山と石神山に続く尾根。
    写真
    ナナカマドと高松山
    写真
    小安岳稜線分岐に戻って、石神山分岐ピークへ 
    写真
    石神山分岐ピークの標柱。
    写真
    あの頂を越えて行く。
    左が高松山の山頂、二つほど小ピークを越えて行く。
    写真
    左手に昨日登った虎毛山が見える。
    その左奥に、一昨日登った雲のかかる須金岳が見える。
    写真
    上の写真の(虎毛山の)右に続く景色。
    小又山、神室山方面は雲がかかっている。
    写真
    高松岳の登路ピークからの登って来た方向。
    手前ピークは石神山分岐ピークと石神山。
    奥の栗駒山に雲がかかっている。
    写真
    高松岳を前方に尾根を行く。
    左奥は神室山方面。
    写真
    右手には川原毛地獄が見える。
    右上は水沢市方面。
    写真
    最高点、地図上の高松岳に到着。
    小屋はかなり老朽化、水場はない。
    写真
    南にある展望地山頂に向かう。
    写真
    高松岳展望地山頂に到着。
    直下に虎毛山への縦走路分岐がある。
    写真
    高松岳展望地山頂にて。
    避難小屋の地図上の高松岳より十数m低い。
    写真
    高松岳展望地山頂からの展望。
    南方向:須金岳と虎毛山方面。
    虎毛山の手前にある山が、難山と言われている前森山。
    写真
    北方向:高松岳避難小屋がみえる。
    写真
    高松岳展望地山頂を去る。
    前方に、雲がとれた栗駒山が出現する。
    写真
    高松岳避難小屋に戻って山伏岳方面に向かう。
    写真
    山伏岳、奥に鳥海山を前方に鞍部へ。
    写真
    一部湿地、紅葉の鞍部をアップダウン。
    いますね、出したてホヤホヤです。
    写真
    鞍部くぼ地を横切る。
    写真
    山伏岳1.2Km、高松岳1.1Km、ホボ中間点、登り返し開始。
    写真
    神室連峰を左手に山伏岳の山頂へ。
    写真
    高松岳を振り返る。
    写真
    ヨイショ、滑りやすい難儀な岩場を登る。
    写真
    山伏岳の山頂直下を登る。
    後ろは小安岳、高松岳、遠く、再び雲がかかり始める栗駒山。
    写真
    山伏岳の山頂に着く。
    写真
    山伏岳の山頂にて。
    写真
    山伏岳の山頂からの西展望。
    眼下に湯けむりたつ秋の宮温泉、奥には雲がとれた神室連峰。
    写真
    その右には鳥海山が望める。
    写真
    山伏岳の山頂から下山を開始する。
    前方は小安岳、高松岳、奥に雲がかかる栗駒山。
    写真
    絨毯模様の尾根道を下る。
    向かう川原毛地獄が見える。
    写真
    この景色とお別れ。
    小安岳、高松岳、奥に栗駒山。
    写真
    素晴らしい紅葉の中を下山する。
    写真
    川原毛地獄、山伏岳登山口に下山する。
    写真
    川原毛地獄の前を通過し駐車場へ。
    写真
    川原毛地獄駐車場に帰着する。
    奥に、昔懐かしい臭いのするトイレがある。
    駐車場の出入りは激しい。
    我々の車は左端、観光客の邪魔にならないように、奥に駐車している。

    今回の東北遠征の最後の山は高松山だ。
    子安岳〜高松山〜山伏岳と泥湯三山を縦走予定。
    川原毛地獄駐車場に前泊、下山後、便利なように、ここに車を置いて出発する。

    県道310を下って行き、泥湯温泉の手前、高松岳登山口から登り始める。
    稜線の小安岳分岐まで、ずっと樹林帯の中の尾根斜面道が続く。
    時折、樹林帯が切れて高松岳が望める。

    稜線分岐に出て小安岳を往復する。
    小安岳の山頂は非常に展望が良く、多くの山々が見渡せる。
    360度の大展望、今日の三山の中で一番いいと思われる。

    ここらからは、遅れて登って来た登山者と、多々会うようになる。
    山伏岳を下り始めるまで、森林限界の上、ズット展望がいい。
    今日、このコースで好天に恵まれたことに感謝だ。

    数組に抜かれ、抜かれて、高松岳の避難小屋に着く。
    ここが国地院の高松岳の山頂、最高点だが、山頂の様な雰囲気はない。
    南に少し行った所の展望地山頂を往復する。
    展望地山頂には10名近くいて、昼食中、賑わっている。
    展望も素晴らしく、真ん前に谷を挟んで前森山、虎毛山、須金岳が望める。

    ここで簡単な昼食後、高松岳の避難小屋に戻り、山伏岳に向かう。
    鞍部に下っている途中で、逆コース?、秋の宮温泉コース?の3人組とすれ違う。
    鞍部ではホカホカのクマ糞を見る。
    ここらを根城にしているようだ。

    一つ小ピークを越え、山伏岳の山頂に立つ。
    今まで見えなかった、西方眼下に秋の宮温泉が見える。
    裾野を広げた鳥海山も大きく見えるようになる。

    素晴らしい紅葉の中を、川原毛地獄近くの山伏岳登山口に下る。
    観光客がウロチョロする川原毛地獄入口前を通過し、川原毛地獄駐車場に戻る。
    川原毛地獄駐車場は出入りが激しい。
    奥に止めたのは正解であった。

    泥湯温泉に浸かり帰ろうとも思ったが、うまくすれば自宅に今日のうちに戻れるかも。
    秋の宮温泉に戻って、国108仙秋ラインを、鳴子温泉を通り仙台方向に向かう。
    仙台手前の大和ICから東北自動車道にのり、延々と走り帰宅する。
    所要時間10:00強、翌日の午前1:00前であった。眠い!

    明後日は経過観察日だ、急いで体調を戻さねば・・・