東北百名山

黒伏山 (クロブシヤマ) 1226.6m → 白森山など周回


  • 黒伏山周辺地図      国土地理院



  • 登山日      2022年7月31日

  • 移動行程     全走行距離 1736Km

    2022-07-27   出発・移動

    自宅→浜松西IC→海老名JCT〜久喜白岡JCT〜白石IC→道の駅[七ヶ宿]泊

    2022-07-28   蛤山、白鷹山

    道の駅→横川[蛤山]→南陽→山形[白鷹山]→寒河江[ゆらら]→道の駅[さがえ]泊

    2022-07-29   葉山、甑岳

    道の駅→十部一峠[葉山]→東根[甑岳]→東根温泉[オオタ湯]→尾花沢[ハリマ小屋]泊

    2022-07-30   翁山

    ハリマ小屋[翁山]→黒伏山スキー場[黒伏山途中断念]→碁点温泉→[黒伏高原スキー場]泊

    2022-07-31   黒伏山〜白森山〜周回

    黒伏高原スキー場[黒伏山]→東根〜南陽高畠IC→荒川胎内〜越後川口IC→[津南大場]泊

    2022-08-01   小松原湿原、移動・帰宅

    津南大場[小松原湿原]→豊田飯山IC〜双葉JCT〜浜松西IC→自宅

  • 登山行程  全所要時間9:00

    3:30 黒伏高原SKP(6:00)→渡渉点(6:10)→(8:00)取付点(-)→(9:30)黒伏山

    2:30 (9:50)→(10:35)白森山(10:50)→(11:25)銭山(11:35)→(12:20)福禄山

    2:20 (12:40)→S1115→(13:15)方向転換点(-)→渡渉点→(15:00)黒伏高原SKP

  • 詳細

    写真
    スキー場手前車道からの黒伏山 ⇒
    写真
    P3駐車場を出発 ⇒
    写真
    すぐ先の草付林道に入り下って行く ⇒
    写真
    登山届出BOX ⇒
    写真
    林道終点、渡渉点に着く ⇒
    写真
    村山野川を渡る ⇒
    写真
    続いて枝沢を素足で渡る ⇒
    写真
    枝沢沿いの夏草道を北上 ⇒
    写真
    黒伏台地に向かう ⇒
    写真
    急坂を登る ⇒
    写真
    黒伏台地を行く:洗堀沢 ⇒
    写真
    巨木の林 ⇒
    写真
    倒木地帯 ⇒
    写真
    うねりの台地 ⇒
    写真
    変な矢印:まっすぐ行く ⇒
    写真
    南壁分岐:薄踏跡、右折すると南壁 ⇒
    写真
    大きな洗堀沢 ⇒
    写真
    もう一段上の台地へ ⇒
    写真
    ヒメシャジン ⇒
    写真
    雨宿岩 ⇒
    写真
    ペアきのこ ⇒
    写真
    水場:渇水期は涸れる場合あり ⇒
    写真
    フジバカマ群生の西尾根取付 ⇒
    写真
    西尾根登り始め、山頂部を望む ⇒
    写真
    急登が始まる ⇒
    写真
    黒カエルが現れる ⇒
    写真
    急登1 ⇒
    写真
    急登2 ⇒
    写真
    P1185西ノ肩に着く ⇒
    写真
    西ノ肩からの黒伏高原 ⇒
    写真
    前方の山頂を目指して稜線を行く ⇒
    写真
    ノリウツギ咲く道を行く ⇒
    写真
    山頂取付に出る ⇒
    写真
    奥羽山脈:面白山、神室岳、雁戸山など ⇒
    写真
    ハチミツソウかな? ⇒
    写真
    お二人いる黒伏山に到着 ⇒
    写真
    黒伏山にて ⇒
    写真
    黒伏山から白森山に向かう ⇒
    写真
    黒伏山と白森山の鞍部S1120は湿地 ⇒
    写真
    白森山を登りはじめる ⇒
    写真
    白森山にて ⇒
    写真
    白森山からの黒伏山と黒伏高原 ⇒
    写真
    白森山から銭山へ ⇒
    写真
    ノリウツギ咲く稜線を行く ⇒
    写真
    白森山と銭山の鞍部S1160を行く ⇒
    写真
    銭山に着く ⇒
    写真
    銭山から黒伏山〜白森山を振り返る ⇒
    写真
    銭山にて ⇒
    写真
    銭山から細長い小ピークP1212へ ⇒
    写真
    小ピークP1212のガレ場を通過 ⇒
    写真
    小ピークP1212東端から福禄山へ向かう ⇒
    写真
    小ピークP1212と福禄山の鞍部S1170へ ⇒
    写真
    福禄山にて ⇒
    写真
    福禄山からの歩いてきた山々 ⇒
    写真
    福禄山から下山開始 ⇒
    写真
    鞍部S1115へは急坂道 ⇒
    写真
    鞍部S1115からP1209トラバース道へ入る ⇒
    写真
    前方の下る柴倉山南西尾根に向かって ⇒
    写真
    柴倉山南西尾根に近づく ⇒
    写真
    柴倉山南西尾根に乗る ⇒
    写真
    柴倉山南西尾根を下って行く ⇒
    写真
    振り返って柴倉山を望む ⇒
    写真
    黒伏山〜白森山〜銭山を右前方に ⇒
    写真
    黒伏高原展望地を下る ⇒
    写真
    こけしキノコ ⇒
    写真
    急坂の連続、足元注意 ⇒
    写真
    村山野川を渡渉 ⇒
    写真
    黒伏高原スキー場P3に帰着 ⇒

    前日、翁山を登った後、黒伏山を往復しようと黒伏高原にやってくる。
    渡渉点で13:30、時間的に無理と判断し、翌日登ることにする。
    東根に戻ってクアハウス碁点で入浴、再び黒伏高原にやってきてP3で車中泊する。
    ここは、やぶ蚊が多い。

    今日はここだけ登るつもり。
    時間に余裕があるので、黒伏山〜白森山〜銭山〜福禄山と周回することにする。
    P3駐車場の直ぐ先で、草付き林道を下って行く。
    途中に登山届出BOXが設置されている。

       林道終点で村山野川を渡渉、ついで枝沢を素足で渡渉する。
    林道跡のような夏草被る枝沢を少し上流に行くと、黒伏台地に上がる道がある。
    ここが実質、登山口、道標板が転がっている。

    黒伏台地から黒伏山西尾根取付まで、暗い樹林帯の中の道で長い。
    西尾根取付手前の水場で休息、水を飲み、ペットボトルに減った分を補給する。
    西尾根取付から黒伏山西ノ肩までは本格的な登り、標高差330mを一気に登る。
    樹林帯の中だが無風、暑い!水をしこたま飲んだので大汗をかく。

    黒伏山西ノ肩から黒伏山、白森山、銭山、福禄山まで、随所で好展望の稜線漫歩だ。
    白森山〜銭山〜P1212〜福禄山の稜線は小さなアップダウンの尾根歩き。
    樹林帯が少なく、直射日光でキョーレツに暑い。

    福禄山からの下山は、やや距離がある。
    黒伏高原展望地で休息、村山野川の渡渉点でタオルを洗濯したりで2:20かかる。
    戻った車の中は蒸し風呂、なかなか温度が下がらない。

    天気が良ければ、明日は神室岳(仙台神室)、明後日は栂峰を登るつもり。
    異常な暑さ、無風、やばいかも・・・明日の天気を確認する。
    やっぱり、ここらは前線が北から下がってきて雨予報、その後もよくない。
    新潟長岡は明日1日もつようだ。
    帰りがてら小松原湿原に寄ろう!

    東北中央自動車道:東根IC〜南陽高畠ICと走り、国113を西進する。
    関川の道の駅で入浴と思ったが、小松原湿原の登山口まで行って早く休みたい。
    入浴をパスして荒川胎内ICから長岡JCT、稲光する越後川口ICへと走る。
    明日、小松原湿原が雷雨でないといいが・・・