関東百名山

日和田山 (ヒワダサン) 305.0m


     日和田山周辺地図      国土地理院

     

  • 登山日          2019年4月27日

  • 移動行程        全走行距離 904Km

     2019-04-27     日和田山

      自宅→浜松西IC→海老名→狭山日高IC→高麗[日和田山]→蔵の湯・鶴ヶ島IC→花園IC→道の駅[はなぞの]泊

     2019-04-28     鐘撞堂山城峯山

      道の駅→ホタルの里公園[鐘撞堂山]→国140/県284→城峯神社[城峯山]→満願の湯→県284→道の駅[みなの]泊

     2019-04-29     蓑山(美の山)大霧山笠山宝登山

      道の駅→美の山公園[=蓑山]→県361→粥新田峠[大霧山]→県11→笠山峠[笠山]→県11→皆野寄居BP
      →長瀞[宝登山]→国140→羊山→武甲乃湯→国299→狭山日高IC→川島IC→国254/県27→道の駅[よしみ]泊

     2019-04-30     帰宅

      道の駅→県76/国254→新座野火止[しゃぶ葉]食事→国254/県311→用賀IC→浜松西IC→自宅

  • 登山行程

      1:00  高麗登山口P(13:00)→1の鳥居→女坂→2の鳥居・金刀比羅神社→(14:00)日和田山

      0:30  日和田山(14:10)→金刀比羅神社→男坂巻道→男坂登口・水場→1の鳥居→(14:40)高麗登山口P

  • 詳細

    写真
    高麗登山口Pを出発 ⇒
    写真
    登山口を入る ⇒
    写真
    案内板に従い登って行く ⇒
    写真
    登山道は遊歩?参拝の道 ⇒
    写真
    1の鳥居を潜り女坂コースへ ⇒
    写真
    つつじ咲く女坂コースを登る ⇒
    写真
    左手にお社を見る ⇒
    写真
    大展望の2の鳥居に着く ⇒
    写真
    左〜:関東平野、東京方面 ⇒
    写真
    〜右:大岳山〜御前山〜川苔山〜鷹ノ巣山 ⇒
    写真
    金刀比羅神社を通過 ⇒
    写真
    神社上の展望地:武甲山〜伊豆ヶ岳〜笠山 ⇒
    写真
    山頂直下の物見山分岐の広場に到着 ⇒
    写真
    日和田山の山頂に到着 ⇒
    写真
    日和田山にて ⇒
    写真
    神社に戻って南尾根を下り始める ⇒
    写真
    足元に注意 ⇒
    写真
    みはらしの丘の休息所 ⇒
    写真
    男坂下の入口に着く ⇒
    写真
    ここには水場がある ⇒
    写真
    1の鳥居に戻ってくる ⇒
    写真
    小ピークを越えて ⇒
    写真
    登山口休息所に下る ⇒
    写真
    駐車場に戻る(中央青がP料金300円支払)

    高麗(コマ)の登山口にある30台位止められるヤヤ広い有料駐車場に車を止める。
    (300円:封筒に納め料金箱に)、支払わない奴もいるみたい。逃げるように帰って行く人もいる。
    気のせいかな?午前中は雨だったのでザット10台ほどの車しか無く、ガラガラ。

    車道を50m程上がって行くと左手に休息所広場のある登山口に着く。
    一の鳥居までは車が走れるような緩やかな登りの遊歩道というか参拝道を行く。
    モウこれでもハアハアゼイゼイ、なんだこの苦しさは。足がとてつもなく重い。
    一昨日に抗がん剤ドセタキセル点滴投与、骨髄抑制、赤血球250では仕方がない。

    一の鳥居で男坂コースと女坂コースとに別れる。当然だが女坂コースを選択する。
    態の良い山道になり次第に勾配が増してくる。更に苦しく、キモイクなる。
    岩場の上でついに立ち止まり、しゃがみ込む、吐きたい。ゲェーゲェー、しかし出るのは唾のみ。
    狭山PAで食べた天ぷら蕎麦は約1時間前、マダ未消化の筈だが・・・・もう最悪の悪、暫し休息。

    止めようかと思ったが「こんなチッポケナ山、頑張ろう!」、気を取り直して登り始める。
    休み休み、ユックリ、ユックリ、やっと金刀比羅神社のある二の鳥居に着く。
    ここは岩場の広場になっていて関東平野〜大岳山〜御前山〜川苔山〜鷹ノ巣山方面の展望が良い。
    もう急登はないはずだし、もう少しで山頂だ。少し気が楽になる。

    金刀比羅神社の右を通り上に出ると、武甲山〜伊豆ヶ岳〜笠山が望める西側展望地がある。
    低山なのでダイナミックさはないがナカナカの景色だ。
    更に進むとその先に物見山分岐の広場があり、その直ぐ上が山頂だ。
    山頂は小広場で1725年:享保10年建立の宝篋印塔(ホウギョウイントウ)、歌碑、ベンチ、四等三角点が設置されている。
    東側に少し展望があり埼玉の中心市街地を望むことが出来る。筑波山も見えることだが今日は・・・

    下山を始める。ハアハアゼイゼイはない、気持ち悪さも少しだけ。酸素不足、急がねば大丈夫だ。
    男坂を下ろう。二の鳥居・金刀比羅神社に戻って南に急な岩場を下ると直ぐに緩やかな尾根道になる。
    そして少し下ると「みはらしの丘」展望地に出る。アレレッ、どっかで間違った。
    今の体調では戻るわけにもいかないのでそのまま下ることにする。

    南尾根から左の沢方向に尾根斜面を下って行くと道標が見えてくる。ここが男坂の登りの基点だ。
    チョロだが水場も設置されている。この小沢を横切り進むと来た時に通った一の鳥居に出る。
    来た道を戻り、途中で小ピークを越えて休息所に下り、駐車場に帰着する。

  • 一言

    こんなに苦しい登りは初めて、酸素欠乏の症状が解った。高山病もこんな風なのかも・・・