- 茶釜の滝周辺地図
国土地理院
- 登山日 2023年10月15日
- 移動行程 全走行距離 2105Km
2023-10-10 出発・移動
自宅→浜松西IC→海老名JCT→久喜白岡JCT→[前沢SA]泊
2023-10-11 牛形山
前沢SA→北上西IC→夏油温泉[牛形山]→北上西IC→西根IC→[道の駅にしね]泊
2023-10-12 三ッ石山
道の駅にしね→松川温泉[三ッ石山]→松尾八幡平IC→[津軽SA]泊
2023-10-13 八甲田山
津軽SA→酸ヶ湯温泉[八甲田山]→奥入瀬渓流石ヶ戸散策→[黄瀬林道入口]泊
2023-10-14 松見の滝
黄瀬林道入口[松見の滝]→十和田湖→大湯温泉→[八幡平アスピーテ西入口P]泊
20213-10-15〜16 茶釜の滝、移動・帰宅
アスピーテ西入口→大場谷地[茶釜の滝]→雫石あねっこ温泉→盛岡IC→浜松西IC→自宅
- 登山行程 全行程=7:10
3:10 大場谷地P(7:00)→尾根乗越→(9:20)入渓点(9:30)→(10:10)茶釜の滝
3:50 茶釜の滝(10:20)→(10:50)入渓点(11:10)→[Rミス]→尾根乗越→(14:10)P
- 詳細
大場谷地の駐車場を出発。
大場谷地に入る。
大場谷地、観谷地台:南方向
左は焼山、その向こうが玉川温泉。
観谷地台から、北に向かう木道を行く。
水が豊富、木道を越えて流れている。
まだ濡れたくない、迂回路?を利用する。
大場谷地の北限マデ来る。
谷地見学の一般者は、これより先、進入禁止となっている。
沢を奥に入って行く。
間もなく沢を離れ、尾根斜面道になる。
ブナの紅葉が進んでいる。
尾根乗越を目指しての急登。
滑りやすいので、帰りは注意。
尾根乗越付近を行く。
浅い笹薮、朝露がついて冷たい。
抜けると、多少アップダウンしながら、道なりに下って行く。
不明瞭な所は無い。
ガサゴソ、トンネルを抜ける。
急降下手前の尾根道を下る。
入渓地点を目指してガレ小沢へ。
此処にはロープが設置されている。
ここを覚えていること。(我々は、帰り通過してしまい、大変なことに。)
ガレ小沢を下る。
そんなに難しくはないが、浮石、スリップに注意。
ガレ小沢の下りは、結構長く感じる。
あっちかな?、こっちかな?
ザザザーとならないようにルートファインティング。
アリャリャ、倒木だ。
どう行こうか?
そうこうして下ると、入渓地点に着く。
晴れが続き水量は少ない、楽勝?
入渓地点から、雲上の滝が見える。
靴を渓流靴に履き替え、登山靴はデポする。
さあ本番、行こう!
夜明島川の左俣を下って行く。
ここは、銀線滝。
適当に渡渉しながら下って行く。
苔岩は少ないがスリップに注意。
夜明島川の右俣、左俣の合流地点。
左俣(上)から来て、右俣(私のいる方)に入る。
ここの壁に道標が取り付けられている。
右俣を少し入ると、小滝と、1つ目の長いハシゴが現れる。
滝の名は"きゅうすの滝"とのこと。
1つ目のハシゴの上部を登る。
二つ目を登る。
そして、三つ目を登る。
茶釜の滝
茶釜の滝のしっぽ。
さあ、下山?、下滝?
慎重に下って行く。
左俣、右俣分岐へ向かう。
右俣から左俣へ。
万丈幕の壁を行く。
銀線滝の際を登る。
鉈の鞘が落ちている。
誰かが熊と遭遇、格闘したのかな?
入渓地点に帰着。
奥にチョロット雲上の滝が見えている。
渓流靴は2足とも、接着部が剥がれ、こんな有様。
持って帰って修理予定。
さあ、下ったガレ小沢を登り返そう!
夢中で登って行く。
下て来た時、こんなとこあったかな?
そのうち、滑りやっすい急斜面なる。
こりゃルート間違いだ、ガレ沢を登り過ぎている。
妻はヘイチャラ、ドンドン登って行く。
オ〜イ、そっちは無理だ。
ロープを出し妻を誘導、雑木側にエスケイプする。
モウ、ここから下へ引き返すのは超危険、上に出て藪漕ぎし正規のルートに戻ろう。
フリークライミング、ロープを出して妻を誘導する。
藪漕ぎトラバースして正規ルートに戻る。
戻ったら雨が降り始める。
小雨だが、時おり強く降る、踏んだり蹴ったりだ。
ビショビショになりながら、尾根乗越を越える。
そしてストレートの急斜面を下る。
小沢に出て一安心。
テープゲートに戻って来る、終わった!
大場谷地を戻る。
ここはジャブジャブ通過する。
焼山を前方に戻る。
無事、帰ってくることが出来た。
今日が、今回の東北遠征の最終日、茶釜の滝を見て帰る予定。
泊まった八幡平アスピーテライン西口Pから、大場谷地にやって来る。
大場谷地には、20台ほど車が止められる駐車場がある。
東屋はあるが、トイレは無い。
大場谷地を抜け、尾根を北に一つ乗りこし、緩やかに下って行く。
道は多少、藪もあるが明瞭だ。
夜明島川入渓地点に下る直前は、ガレ小沢の下り、ザラザラ、浮石だらけで要注意。
茶釜の滝の取付きハシゴまで、沢に入らず行くのは難しいのでは?
入渓地点で、持参した沢靴に履き替え、登山靴はデポする。
晴れが続き、下る夜明島川は水量が少なく、難なく歩ける。
5日目、最終日にしたのは正解だったようだ。
荷物を全て川原に置き、ハシゴに取付く。
三つのハシゴを登ると茶釜の滝が現れる。
痩せ尾根上の通路が滝見地、狭いのですれ違いに注意。
落差101mの単純直滝だが、幅が有り、スケールを感じさせてくれる。
岩壁の紅葉も進んで、滝の存在感をあげている。
この滝も日本百名滝として合格!
帰りにハプニングが起こる。
入渓地点からガレ小沢を登り返し、ロープ場の所で右の尾根に上がらないといけない。
しかし、それをスッカリ忘れ、ガレ小沢を直登、持参のロープを使うハメに。
予想外の出来事、事なきを得たが、危なかった。
常に用心、確認、漫然と歩いてはいけない。
危機を脱した直後から、雨になる。
私は持ってきたが、妻はカッパを持ってこなかった。
チョット、気が緩んでいるね。
今日は大丈夫だが、これから寒くなる、"濡れてまいろう”、ではいかなくなる。
観光客が来るが、お構いなく駐車場で着替える。
近くの玉川温泉で入りたいが、日帰りは15:00まで、今は14:30でダメ。
乳頭温泉、後生掛温泉なども同様だ。
雫石の”道の駅あねっこ”の、橋場温泉 ”新はしばの湯”で入浴する。
入浴料は520円と安い。
今日は日曜日、紅葉の時期、那須塩原辺りから先の渋滞が心配だ。
走るルートの渋滞情報を確認すると、そんなに混んでいない。
このまま走っても、関東を楽に抜けれそうだ。
道の駅を17:30に出発し盛岡へ。
盛岡ICから東北自動車に入り、那須塩原SAで給油する。
そして、一気に浜松西IC(盛岡ICから790Km)まで走る。
自宅着は03:30、雫石から約10時間かかっての帰宅であった。