加波山周辺地図 国土地理院
里宮側(西側)から眺めた図
- 登山日 2021年4月8日
- 移動行程 全走行距離 1383Km
2021-04-07 出発・移動
自宅→浜松西IC→海老名JCT→つくばJCT→[美野里PA]泊
2021-04-08 吾国山、難台山、加波山、佐白山
美野里PA→道祖神峠[吾国山・難台山]→加波山神社→笠間[佐白山]→水戸IC:極楽湯→[大川戸鉱泉の先]泊
2021-04-09 雨巻山、足利行道山
林道[雨巻山]→真岡IC→足利IC→淨因寺[行道山]→足利IC→栃木IC[湯楽の里]→大中寺P泊
2021-04-10 晃石山
大中寺P[晃石山]→栃木IC→水戸IC[極楽湯]→日立中央IC→[向陽台P]泊
2021-04-11 神峰山、竪破山、奧久慈男体山
向陽台[神峰山]→国349→十王町黒坂[竪破山]→国349〜118→大円地[男体山]→[道の駅きつれがわ]入浴泊
2021-04-12 古賀志山、移動・帰宅
道の駅→国293→宇都宮→古賀志林道[古賀志山]→鹿沼IC→久喜白岡JCT→海老名JCT→浜松西IC→自宅
- 登山行程
0:45 山頂駐車場(13:30)→親宮→中宮→(13:45)加波山(三枝祇神社本宮)(14:05)→(14:15)山頂駐車場
- 詳細
加波山神社山頂駐車場を出発 ⇒
鳥居を潜って境内へ ⇒
中宮(左)と親宮(右)の参拝殿の間の階段を登る ⇒
中宮参拝殿の裏側でカタクリが咲いている ⇒
石碑が並ぶ ⇒
石碑の守り神の観音様 ⇒
親宮が見えてくる ⇒
親宮正面 ⇒
次はたばこ神社が見えてくる ⇒
たばこ神社正面 ⇒
次は中宮だ ⇒
中宮正面 ⇒
最後が本宮本殿だ ⇒
三等三角点 ⇒
加波山本宮本殿にて ⇒
本宮拝殿に向かう ⇒
本宮拝殿前の社務所に着く ⇒
社務所の裏に本宮拝殿がある ⇒
下山開始:燕山を前方に下る ⇒
駐車場に帰着 ⇒
難台山(ナンダイサン)を登り終え、加波山を一本杉峠から登ろうと思い、県42を下り大塚集落に出る。
迷いながら県218に入り、奥に進むと先は通行不可能の案内がある。
無視して進むと養牛場?養豚場?がある。その先からダートの荒れた狭い道になる。イヤな予感・・・
加波山をあきらめ笠間市街の佐白山(サシロサン)を登ることにする。
大塚集落を通過中に地元のお爺さんがいたので道路状況を聞いてみる。
一本杉峠へはこちらからはいけないとのこと。代わりに加波山山頂神社への道をご教授いただく。
こりゃ助かった。再び方針変更、山頂神社から登ることにする。
県64を北上し板敷峠からホボ1車線の狭い舗装林道に入る。
入口に標識は無いが、ほんの少し入ると加波山神社の小さい道標を見る。方向は間違いない一安心だ。
最近買い換えたばかりの安物ナビは林道が記載されていない。山登りには不便なナビだ。
対向車に注意、こないことを祈りつつ高度を上げて行く。目標は燕山の電波塔だ。
高天原社(中宮参拝殿)のある神社駐車場に着くと神社関係者、ハイカー、2台の車が止まっている。
駐車場から鳥居を潜って境内に入る。社務所の店の戸窓は閉まっているがドアが開いている。
中に入ってお守りを購入しようと思ったが躊躇し止める、残念。
ココの中宮&親宮参拝殿を拝し間の階段を登って行く。中宮参拝殿裏側でカタクリの花を見る。
直ぐ左手に石碑群が現れる。過ぎると点々と神社が現れる。
親宮本殿、たばこ神社、中宮本殿、そして山頂、三等三角点のある本宮本殿だ。
いずれも展望はない。山頂から奥(南)に行ってみると社務所があり本宮道が来ている。
周辺はゴミだらけ、モウちょっと綺麗にならないのかね?
社務所の奥(南東)には本宮拝殿がある。陰気でハズレに位置、ここを拝む人っているのかね?
来た道を戻って駐車場に帰着、御一人親宮拝殿に入っていいか聞いてくる。
往く時にも駐車していた車の持ち主のようだ。
妙なことを聞いてくる人がいるもんだ。それとも違う意味だった?
車での境内乗り入れ禁止の意味の通行止めとお答えする。
来た林道を戻ると途中でシルバーマークの夫婦の車と対向する。
すれ違えるのに、こっち方にバックしてくれと要求する。草木で車を傷つけたくないようだ。
バックするならあなたの方でしょ、何故なら対向車は5mバックすればいい。
コッチの場合は30m以上バックしないといけない。図々しい。
こうゆう人は林道に入って来るべきではないね、プンプン。
未だ日没までには時間がある。板敷峠に出て笠間市街地にある佐白山(笠間城址)に向かう。
注、
本宮と親宮の正式名称は加波山三枝祇(サエナヅミ)神社本宮、親宮で桜川市(旧真壁町)側が中心信仰圏です。
中宮の正式名称は加波山神社で石岡市(旧八郷町)側が中心信仰圏です。
- 一言
山頂に8つの社殿が並ぶ神様のお山でした。