楽しい生活

2011年 日々の出来事


このページは2011年の家庭菜園、観光、温泉など日々の出来事を紹介しています。


天池自然公園、陣座ヶ谷古墳 2011年11月30日

霧山(大撓峠〜川名の道コース)を登る途中に寄り道して天池(アマイケ)自然公園、陣座ヶ谷古墳を見学しました。
天池自然公園はこじんまりとした公園で、いつもきているという近くのご老人としばしお話をさせていただきました。 シベリアからいつもくるカモのツガイをマダカマダカと首を長くして待っておられるとのこと。 小魚の棲む池とせせらぎ、池を守る弁天様、甘酸っぱく美味しい野イチゴ、散策道、小さいがナカナカいいですね。
陣座ヶ谷古墳は細江と引佐の街を見下ろす丘陵地にあり、背後の 富幕山、尉ヶ峰、竜ヶ石山、三岳山、太平洋富士見平の山々を望むことが出来ました。

写真
天池自然公園
写真
天池を見下ろす弁天様
写真
天池に生る野イチゴ
写真
陣座ヶ谷古墳全景
写真
陣座ヶ谷古墳の石碑
写真
古墳からの三岳山〜


お庭にて 2011年11月

我が家の庭を徘徊?しながら、都度写真を撮りました。その時の1コマです。

写真
口を開いたザクロ
写真
菊芋とピーマンを収穫
写真
超ロング!成長したオクラ
写真
三すくみ?
カマキリの睨み合い、コノ後・・・
写真
カマキリが蛾の幼虫をget!
 
写真
カナブンの幼虫デ木イチゴが絶命
写真
ミツバにいたキクキンウワバの幼虫
写真
ミツバにいたイラクサギンウワバ幼虫
写真
プランタの下のナメクジ何匹かな?



森吉山周辺・中尊寺 盆休み

山を登るかたわら妻の実家、森吉山周辺をめぐりました。モチ、自然が中心です。

人工物には興味ありませんが、 世界文化遺産となった平泉の中尊寺にも寄って見?ました。駐車場(有料)は満車、人がウジャウジャ、 金色堂の拝観料800円は高い!金儲け主義、やはり来るべきではなかった!まんまと地元の思惑にはまったかな?

[森吉山周辺]
写真
幸兵衛滝
写真
森吉ダムと森吉山?・・
(森吉山は雲の中)
写真
太平湖(森吉山は雲の中)
Pからは一部しか見えません
写真
森吉の白糸ノ滝
写真
森吉の秘湯、杣の湯
 
写真
阿仁前田温泉駅で入浴
二階が温泉施設

[中尊寺]
写真
Pは満車、路上駐車
写真
中尊寺入口の弁慶の墓
写真
中尊寺本殿
写真
威厳のある中尊寺のご本尊
写真
800円払って金色堂収納堂へ
写真
黄金に輝くが・・・
(撮影禁止desu)


収穫と虫 2011年7月〜8月
[8月]
お盆前、例年と比べると涼しい?暑い日もあるがガマン我慢!15%電力カット目指してクーラーはホトンド使わず。 昔はクーラーなんて無かったから、これが普通になるようにしないと・・・エアコン販売・使用禁止! ついでに冷蔵庫も・・・使ったら重罰・・・当然原発反対の人はエアコン、冷蔵庫、TVは没収である。 企業も個人も昭和初期に戻れれば全く問題ないのだが・・・チョット厳しいかな?

この厳しい暑さの中、虫はヘイチャラのチャラ、元気よく活動している。でも野菜をかじらないで欲しいね。 タラの葉が大好物?カナブンが毎日大挙して食べに来る。このままでは丸坊主、ペットボトルでツールを作成、 効果絶大獲れるは獲れるは・・・しかしドグサイ!

写真
黒カマキリが何か狙っているゾ
写真
キアゲハがパセリに卵を
写真
アカスジカメムシがパセリを食べる
写真
蛾ノ幼虫がオクラの葉をムシャムシャ
写真
ナメチャンはナスをかじる
写真
テントウムシダマシは何でも食べる
写真
自作ツール、カナブンほいほい
写真
沢山獲れましたが・・・ドクサイッ!
写真
マイ捕獲器でスズメバチをget!


[7月]
7月に入ると植えた野菜の本格的収穫が始まる。今年はキュウリが凄い。1本の接木苗だけど150本異常? 収穫できる。8月に入っても・・・アチコチ配るが・・・ゴーヤも出来始めて・・・冷凍保存に挑戦中。

写真
ブドウではありません
写真
超大型?クッツイタダケデス
写真
ブラックベリーもイイデス
写真
天マデ?ゴーヤ&キュウリ ノッポレース
写真
1本の苗で100本異常?!
写真
しまった!見過ごした


収穫 と 虫退治 2011年5月〜6月

安眠、リラックス、疲労回復、ガン予防とともに老化防止にも効果があると言われている カミモールを五月に沢山収穫、ティーで飲んでいるが本当に老化防止に効くのかな?
6月初旬からは昨年植えた木イチゴが毎日10〜15個程収穫できる様になった。 サラダなどに添えたりしているが、庭でもいでソノママ食べるのが一番うまい感じがする。 放射性セシウム付きだからかな?

ハチの巣作りのシーズン、我が家の庭にも毎年キアシナガバチを中心に、スズメバチがたくさん飛んでくる。 巣を攻撃しなければ刺されるわけでは無いが、巣を作られたら厄介だ。 「ハチ激取れ」を吊るすが全くダメ、捕れるのはアリ、コバエ、ハエ、ナメクジ、その他色々。 「ハチ激取れ」ズ!ハエタタキがもっとも効果的で20匹ほど退治する。 「ハチ・アブ、ウルトラジェット」を吹きかけると逃げるが、またマイモドッテクル感じがする。

アリがアチコチで巣作り。エゴノキは昨年から根元をガリガリやられてしまった。 ことしは色々なものを買って試すがナカナカ効果は・・・ハチミツ、砂糖を混ぜると・・・ ヨシッほぼ退治出来た!・・・と思ったが・・・
それにしても色々なムシ、ナメクジ、ダニ達が大挙やってきて昼夜をとわず葉や実をガリガリ、チュウチュウ、 何とかして退治したいが・・・

写真
カミモールは乾燥しティーに
写真
木イチゴが毎日少しずつ
写真
夏野菜収穫の先陣
写真
ハチ激トレズ、アリとコバエ、ハエ・・・
写真
ハチにはコレが一番いい
写真
棲みついたオカチョウジガイ
写真
卵を守る為ハサミムシが威嚇
写真
大敵!コガネ虫の幼虫
写真
無残!アリにやられたエゴノキ


自然薯、山葵、タラ、サクランボ  2011年4月

伊豆三百名山倶楽部の管理人で、日本三百名山をご夫妻で完登された伊東市のK様から、自家栽培された立派な自然薯を頂戴する。 デッカカッタので3回に分けていただく。やっぱり店で売っているジュルジュル薄っぺらな味の山芋とはコク、粘り、香りが違う! 有難うございました。

4月の山行途中、沢でgetした山葵はナカナカ辛かった。葉はコマギレ、ジクは擂りおろしてマグロのズケ丼に、ウマイッ!
タラの木を切断しフカセに挑戦・・・でも失敗!?超ヤセ、店で売っているような訳にはいかなかった。 無理やり天婦羅でいただく・・・衣を食べてるようだ・・・これぞテンプラだ! 木を太くして、来年こそは立派なタラの芽をgetするぞ!

サクランボの収穫が10日ほど遅れ5月連休前からとなる。おかげで5月14日の光明山ハイキングで山の友と一緒にいただく ことができた。

写真
4月:デカイ自然薯&キンメで夕食
写真
4月3回:色々味付けを試す
写真
炊キタテ飯deズルズルット・・・ウメー!
写真
4月:山デgetノ山葵
写真
4月:タラのフカセに挑戦
写真
4月:サクランボが絶好調


水窪・天竜周辺の観光 2011年4月3日

前日の2日は水窪西峰の南部、
亀ノ子山・池ノ平・ボンガ塚・大津を登る。翌日の3日は北部を登る予定であった。 しかし天気が芳しくない予報に変わる。仕方なく観光をすることにする。
昨日歩いた大津峠に車で上り付近を確認、尾呂に下りその先の長尾(ナゴウ)で観音滝を見学する。小さくてツララのようで滝と呼ぶには・・・ そして開花宣言のあった桂山のカタクリの里へ途中島経由で行ってみる。残念ながら咲き始めたばかり、売店のおばちゃん 曰く来週には咲くよとのこと。残念!
佐久間の浅間山を登ったあと、天竜の光明寺に寄り日本一大きいと言う大黒様を拝観。 確か妙義山の大黒様も日本一と言っていたが・・・ここに南信濃の龍渕寺の ピンコロカエルのナーム君の真言と似たお言葉も 石柱に刻まれている。龍渕寺と光明寺は親戚関係かな?
そして四等三角点のある鳥羽山に上がり公園を散策、桜を見て帰宅する。

写真
第1トンネル北口の大津峠
写真
第2トンネル北の遊歩道入口
写真
遊歩道入口の社
写真
桂山のカタクリノ里入口
写真
少し開き始めたカタクリ
写真
露店が出たカタクリノ里
写真
西浦ノ田楽ノ里、ココデ田楽ガ
写真
白山大権現ト稲荷大明神合殿
写真
田楽ノ里カラノ大沢山〜青薙
写真
天竜の光明寺全景
写真
曰く日本一
ピカピカの1年生?イヤ大黒様
写真
どこかで見たような真言が
写真
鳥羽山の桜はもう直ぐ満開
写真
鳥羽山の四等三角点
写真
佐久間〜水窪の山並