岐阜百山

滝ヶ洞山(タキガボラヤマ) 1248.9m


  • 滝ヶ洞山周辺地図      国土地理院



  • 登山日  2025年6月29日

  • 移動行程 全走行距離 667Km

    2025-06-27  出発→猪臥山・宇津江四十八滝

    自宅→舘山寺SIC→飛騨清見IC→[猪臥山]→[宇津江四十八滝]→[見量山登山口]泊

    2025-06-28  見量山・源氏山・高洞山・洞山・大西山

    [見量山登山口]→[源氏山]→[高洞山]→[洞山]→[大西山]→[高山稲荷湯]→[道の駅ひだ朝日村]泊

    2025-06-29  日ノ観ヶ岳・滝ヶ洞山→帰宅

    道の駅→飛騨朝日[日ノ観ヶ岳]→飛騨清見[滝ヶ洞山]IC→舘山寺SIC→自宅

  • 登山行程 全行程=3:45

    2:20 ゲート(9:40)→(10:40)広場→(11:10)取付1090→(12:00)滝ヶ洞山

    1:05 滝ヶ洞山(12:20)→(12:45)取付1090→(12:55)広場→(13:25)ゲート

  • 詳細

    写真
    カギが掛かっていたので、ゲート前に駐車する。
    土曜日、今日は奥で作業が無いようだ。
    写真
    ゲートを通過。
    写真
    ヒメジオン。
    写真
    中身はパワーショベルかな?
    写真
    林道分岐を真直ぐ行ってしまう。
    写真
    ササユリ。
    写真
    伐採地を通過し、その先の工事事務所まで行ってしまう。
    写真
    林道分岐に戻って、再スタートする。
    入口には林道立筋線の道標がある。
    写真
    態の良い林道を行く。
    写真
    広場手前には、右に下る分岐が二つある。
    全て真直ぐ行く。
    写真
    コアジサイ。
    写真
    尾根末端、広場に着く。
    写真
    広場で右折、鎖ゲートを通過。
    写真
    延伸された林道を歩く。
    帰りはここらに下りて来た。
    写真
    かなり遠回り、延々と林道を歩く。
    写真
    目標の尾根に来る:上がれる所を見ながら進む。
    写真
    尾根を回り込みトライ:しかし失敗。
    写真
    戻って、末端でよじ登る。
    写真
    尾根に笹は無い、草付きを登る。
    写真
    ペアの間伐切株イスで小休止。
    写真
    笹が出始めるが薄い。
    写真
    南西尾根出合で左折。
    写真
    山頂付近は深い笹藪、山頂を探す。
    こっちだ、コッチ。
    写真
    滝ヶ洞山にて:三角点周りを暫し散髪して写す。
    写真
    山頂を去り、笹薮に突入。
    来たルートに乗り下山開始。
    写真
    難儀な尾根取付点に下って来る。
    慎重に林道に下る。
    写真
    来た林道は長いので、横切ってそのまま尾根任せで下る。
    写真
    間もなく下に林道が見えたので、ヤヤ左気味に下り林道に下る。
    鎖ゲートに近い凹カーブの所だ。
    写真
    ぐるっと小尾根を回ると鎖ゲートのある広場に着く。
    このルートの方が断然早い。
    写真
    広場から林道分岐に向かう。
    カンカン照りで暑い。
    写真
    林道分岐が左前方に見えてくる。
    もう少しで終了だ。
    写真
    日差しを受けながらゲートに戻る。

    今回の遠征の最後の山、飛騨清見ICのスグ近くにある山だ。
    広場まで車で入りたいと思っていたが、奥で作業が無く、ゲートは閉まっていた。
    道間違いもあり、往きは1:00、帰りは0:30、余計にかかった。

    1090取付まで、往きは林道を歩いたが、炎天もあり長く感じた。
    1090取付は小崖なので、登降ともに注意が必要。
    山頂は、深い笹藪の平坦地、右往左往した。